
水族館デートに行くことになったけど、一体何を着ていけばいいんだろう・・・?
仲良くなり始めた方と一日外出デートで水族館に行くことになったものの、こんな風に服装についてお悩みになっている方も多いのではないでしょうか?
水族館は歩くことも多いので、カジュアルにしたいけど、デートなので大人っぽさはキープしたい・・・と、服装を選ぶことが難しいスポットです。
水族館デートでは、
「大人カジュアル」をキーワードに
洋服を選ぶことがポイントです。
水族館は暗い場所でライトアップされた水槽が多く、幻想的な雰囲気になりやすいので、大人っぽいカジュアル感を出すことで雰囲気にマッチします。
そこで今回は、「大人カジュアル」をキーワードに、水族館にデートで着て行く男性の服装を季節別でご紹介します!
ぜひ取り入れていただき、女性とのデートを成功させましょう!
目次
1.水族館デートの服装は『大人カジュアル』がキーワード
「大人カジュアル」とは、カジュアルにしつつもだらしなくない格好をすることです。
水族館デートでは、女性は水族館の幻想的な雰囲気に染まっているので男性も雰囲気を壊さない意識が重要です。
そのためには、「サイズ」「色・柄」「素材」を意識することが必要です!
例えば、
「サイズ」は大きめの動きやすいが野暮ったいもの。
「色・柄」はカラフルなもの。
「素材」は季節を考えないもの。
といった洋服を着てしまうと、女性から「子供っぽい」と思われてしまい、マイナスの印象を与える恐れがあります。
そうならないために「サイズ」「色・柄」「素材」を意識した「大人カジュアル」をキーワードにコーディネートしましょう!
2章でさっそくこれらを意識したコーディネートを写真でみていきます!
2.水族館デートに最適!季節別コーディネート16選
2-1 春のコーディネート
春のデートでは明るめの色を入れて綿素材のアイテムを使ってみましょう!
女性は季節を意識したコーディネートを好むので、春には明るい色の洋服や靴、髪色に変えたりします。
なので、男性も季節に合わせたコーディネートをすることで女性からの印象UPは間違いありません!
【①ブルゾン×チノパン】襟が高く上品な印象を与えるブルゾンコーディネート。柔らかい印象になりやすい綿素材でも、襟があるだけで大人っぽくなりますね。春のまだ肌寒い日にオススメです。
【②綿セーター×ジーパン】柔らかい印象を与える綿セーターのコーディネート。暖かくなってきた春には素材を綿してみると季節を意識した印象になります。
【③パーカー×カットソー×白パン】パーカーを使ったコーディネート。フードがついているのでカジュアルになりやすいアイテムのパーカーですが、細身のシルエットに仕上げることで、大人っぽくできます。
【④長袖カットソー×ジーパン】春でも暖かい日があるので、そういったときには長袖のカットソーもおすすめです。子供っぽくなりやすいアイテムですが、サイズをしっかりと選んで、「色・柄」をベーシックにしておくと大人っぽくすることができます。
2-2 夏のコーディネート
夏は肌の露出が増えるのでカジュアルになりがちですが、ハーフパンツや、タンクトップは水族館の雰囲気にあわないのでNGです!カジュアルになりつつもしっかり男らしさを残すことが夏のデートでは絶対条件!
【⑤ポロシャツ×チノパン】カジュアルになりやすい時期だからこそ襟のあるポロシャツがより男を際立たせます。ポロシャツはパンツから出す前提で作られているので裾が長くなり過ぎずに、簡単に大人カジュアルにすることができます。
【⑥麻シャツ×白パン】夏素材の「麻」を使ったコーディネート!生地がざっくりしているので見た目も涼しく、着心地もべたつかないおすすめアイテムです。素材で違うを出すところが大人のオシャレです。
【⑦サマーセーター×ジーパン】
夏に着るセーターです。腕回りにリブと言われるゴムがついていて、ひらひらしないのでTシャツよりも上品な印象をあたえることができます。
【⑧半袖カットソー×チノパン】半袖カットソーを使ったコーディネート。カットソーとパンツのサイズをジャストサイズにしているので簡単な組み合わせでもカジュアルになりすぎません。足元をレザーのスニーカーにしていることで、トータルで見ても大人っぽくなっています。
2-3 秋のコーディネート
秋は落ち着いた暗い色やアースカラーを意識して、素材をウールの物を取り入れてみるとぐっと女性からの印象をあげることができます!
また、秋口は残暑もあって気温の変動が激しいタイミングなので、水族館の中の冷房対策も考えておかれるといいでしょう!
【⑨Vネックウールセーター×チノパン】ウールのセーターを使ったコーディネート!素材をウールにして秋らしい印象にしています。
網目の細かいものであれば写真のように直接着てもチクチクしないのでおすすめです!
【⑩カーディガン×カットソー×チノパン】9月10月は気温の変動が大きいので、すぐに着たり脱いだりできるカーディガンもおすすめです!
外は暑いけれども、館内は冷房の関係で寒いということが起きやすい時期です。女性が寒そうにしていたら貸すことをできるので秋には持っておきたいアイテムです!
【⑪Gジャン×Vネックセーター×チノパン】Gジャンを使ったコーディネート!色を黒にしていることで、大人っぽさを出しています。
色落ちしたものやダメージの入っているものだと子供っぽくなりやすいので、デートで使うのであればこれらを選ばないことがポイントです!
【⑫ジップセーター×チノパン】定番の丸首、Vネックと一味変えてジップタイプのセーターのコーディネート。ジップの部分がスポーティーな印象になりますので、サイズはジャストのものにしましょう。よりかっちりとさせたいときにはインナーとして、中にシャツを入れる着方もできます。
2-4 冬のコーディネート
冬は防寒対策をしっかりとしておきましょう!水族館は館内と館外のエリアがあることが多く、しっかりと防寒対策をしておかないと外で楽しむことができないからです。ただし、ここでもダウンなどの自分が暖かいものを優先して選ぶのではなくしっかりと「女性」を意識して印象のいいものを選びましょう!
【⑬カジュアルウールコート×ジップセーター×チノパン】細身のシルエットで伸びる素材を使っているものがおすすめです。デートであれば、自分が暖かいものを優先するのではなく女性を意識してスマートなシルエットになるものを選びましょう!
【⑭チェスターコート×クルーネックセーター×チノパン】チェスターコートを使ったコーディネート。ジャケットの裾を長くした形のものなのでスマートで大人っぽい印象になります。ビジネスで使われるツルツルした素材のものではなくウールのものを使うとカジュアル感が出るので、デートとして使うにはおすすめです!
【⑮マフラー×ショートコート×チノパン】海の近くにある水族館はイルカショーが海の近くで講演されて風が冷たいなんてことがあります。そうしたときに、マフラーなんかも用意しておくと防寒対策もしつつ楽しめることができます。もしデートの女性が寒そうにしていたら気軽に貸せることもできますよ!
【⑯マフラー×ショートコート×チノパン②】ショートコート、マフラーを使ったコーディネートの色違いバージョンです。赤のマフラーがアクセントとなり、オシャレな印象にすることができます。
3.水族館デートの服装のポイントは『サイズ』『色・柄』『素材』
3−1 『サイズ』はジャストサイズでスマートに
水族館デートではジャストサイズを意識しましょう!冒頭でもお伝えしましたが、歩く距離が多い水族館デートでは動きやすい格好にすべきですが、大きめのサイズはNGです。
何故ならば、大きめのサイズにしてしまうと「自分」は動きやすいですが、デートの相手である「女性」からは野暮ったくて子供っぽいと思われてしまうからです。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】上の写真を見てどうでしょうか?同じアイテムですが、サイズが違うだけで受ける印象は大きく変わると思います。デートでは「自分」だけでなく「女性」を意識してサイズを選びましょう!
3−2 『色・柄』は落ち着いた色をベースに、青や季節の色を取り入れてみよう
水族館デートでは、3-1の「サイズ」と同じく女性を意識した色合いを選びましょう!
基本は大人っぽく見える、濃いめの色を使いながら、暖かい時期には水族館に合わせて青色をいれてみるのもよいでしょう!
女性も季節に合わせてネイルや小物の色を変えたりするので、水族館に合わせて服装に青を取り入れると「今日は水族館っぽいね!」と言ってもらって印象UP間違いありません!
冬などの寒い時期は青は寒々しい印象になるので、赤や茶色などの暖色を使って暖かいイメージにしましょう!
3−3 『素材』を意識してお洒落にしましょう!
素材を季節に合わせて変えてみましょう。水族館デートでは周りに多くの人がいて男性は他の人と比べられていると思ってください!季節を意識したコーディネートはお洒落な印象を与えデートで一緒にいる女性も誇らしげになるでしょう。
反対に季節を全く意識していない服装だと、女性に恥ずかしいという印象を与えかねないので、特に季節感に直結する素材には十分気をつけましょう!
【春の綿素材】
【夏の麻素材】
【秋の薄手ウール素材】
【冬の厚手ウール素材】
男性は無頓着になりやすい部分ですが、素材は女性がよくみているポイントなので、ちょっと意識するだけでイメージアップにつながりやすいです!
4.水族館デートで使う服を買うおすすめショップ3選
4-1 カジュアルスタイルの定番セレクトショップ、ユナイテッドアローズ
新宿、渋谷、丸の内、大阪、名古屋やその他都市部に多くあるセレクトショップです。ジャケットやブルゾン、セーター、細身のチノパンなどもベーシックなものの扱いがあるので、トータルコーディネートでテイストを統一したものを揃えやすいです。トレンドを押さえたアイテムも多いので商品構成のバランスが良く大人の男性を目指すにはイメージを作りやすいお店です。
4-2 洗練された上質な大人カジュアルならトゥモローランド
こちらも新宿、渋谷、丸の内、大阪、名古屋など大都市に多くあるセレクトショップです。トレンドに合わせた商品構成となっているので、お洒落感は少し出てくるお店と言えます。
一方で、ベーシックなブルゾン、セーター、細身のチノパンなども扱いがあるので、トータルコーディネートでも揃えられます。柄や色などが目立つものなども多いので、初心者の方はベーシックな商品からトライしてみてください。
4-3 自分で選ぶのが難しい・・・という方はライフブランディング
お店に行ったけれど、いい物が選べない…など、ショップでの買い物が得意ではない男性はぜひ弊社にお越し下さい。
弊社は男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しています。現在までに1万人以上のお客さまにご利用頂いています。
上記等のショップとは異なり、まずはカウンセリングから始まり、サイズを計測してから、あなたのライフスタイルに合った最適な服をプロのスタイリストが選びます。
冬に使うコート、ジャケット、セーター、チノパンなども購入することが可能です。
きっと今までに見たことがない、大人っぽくスマートな印象になるはずです。
服選びに悩まれた際には、ホームページの無料ご相談フォームもしくは
フリーダイヤル0120-470-460まで、ぜひお気軽にご連絡下さい。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。水族館デートでのポイントは「動きやすく」が「サイズ」「色・柄」「素材」を意識した「大人カジュアル」がキーワードです!
動きやすい格好というと、男性は自分視点になってしまい「女性目線」を忘れてしまいがちですが「デート」ということを忘れずに洋服を選んでいきましょう!
この3つのポイントを押さえることができれば水族館はもちろん、他の動物園や遊園地といったデートでも女性から印象UP間違いなしになるので是非試してみてください!
▼こちらの記事もおすすめ!▼