
春に婚活することになったけど、服装はどうすれば良いのだろうか?
と悩む男性、ご相談に来る男性はとても多いです。
春に開催される婚活イベントに参加される男性の皆さんにとって、参加する前に女性に好印象を与える服装がどの様なものか?事前に把握しておきたいものです。
春という季節感を考慮しながら、重要なのは「婚活シチュエーション」に合わせて服装を変えるということです。
今回はこれまで1万人以上の男性の服装に携わってきた現役スタイリストが、コーディネート写真を用いながらロジカルにわかりやすく解説します。
この記事を読んで頂ければ、どの婚活シチュエーションでも服装に悩むことなく、安心して活動に専念することが出来て、なおかつ、女性からも好印象間違いなしの服装が出来るようになることをお約束します!
目次
- 1. 春に婚活する男性の服装選びは、「ジャケパン」であれば間違いない!
- 2. 春の婚活男性の服装選びは、行く場所によって変えるようにしよう
- 3.春に婚活する男性の服装には、色(柄)、サイズ感、素材の3点のポイントが重要
- 4.春に婚活する男性が持っていて間違いないアイテム11選
- 4-1 「テーラードジャケット」は頼れる男を演出
- 4-2 「スーツ」も細身でスッキリ見えるようにすれば〇
- 4-3 白や水色の「シャツ」は婚活スタイルの必須のアイテム
- 4-4 大人パンツの代表は細身の「チノパン」
- 4-5 コーディネートの幅も広げる薄手の「セーター」
- 4-6 足元を引き締めてくれる「レザーシューズ」
- 4-7 大人の男性は細部にもこだわる!「レザーベルト」
- 4-8 細身でショート丈の「ブルゾン」でカジュアルスタイルも決める
- 4-9 春のカジュアルなインナーには最適「カットソー」
- 4-10 春の暑い日もだらけずに決めてくれる上品「ポロシャツ」
- 4-11 スーツの際の「ネクタイ」は明るめカラーで柔らかさ演出
- 5.春に婚活する男性が勝負服を揃えるためのショップ例3選
- 6.まとめ
1. 春に婚活する男性の服装選びは、「ジャケパン」であれば間違いない!
まず第一に、どのような方法で春に婚活されるにしても、男性の服装選びは「ジャケパン」が必須となります。
【ジャケパン】
スーツではなく、カジュアルのテーラードジャケットを羽織るコーディネートとなります。
男性は、相手(女性)からどう見られるかよりも、暑いとか、軽くて動きやすいといった機能的な側面で服装を選んでしまうため、どの様なシチュエーションでもラフでカジュアルな印象を与えてしまいがちです。
しかし婚活においては、きちんと感をいかに出して、女性から頼りがいを感じてもらえるのかがとても重要となりますから、普段着ではなくカチッと見える服装が必要となります。
さらにそれを、「婚活シチュエーション」によって変えるのですが、どのような方法、手段があるかというと、
・出会い系マッチングアプリ
・街コン
・婚活パーティー
・結婚相談所
などがあります。
この中であなたが利用する、あるいは利用する予定の「婚活シチュエーション」に対して、春という季節感を踏まえて着るアイテムを選びコーディネートするということになります。
シチュエーションごとの服装は次の章でご説明しますが、いずれの方法で婚活されるにしても、特に春で最低限なければいけないのは「ジャケパン」となります。
2. 春の婚活男性の服装選びは、行く場所によって変えるようにしよう
それでは春の婚活シチュエーションによる男性の服装をご紹介します。
2-1 初対面やお見合い、パーティーではジャケット、ワイシャツで上品なイメージに
【ジャケット×ワイシャツ】
マッチングアプリでマッチして初回に会う際やお見合い、婚活パーティーでは絶対に外したくないと思います。
いよいよ初めて会う日の服装として間違いないのは「ジャケパン」スタイルとなります。
ジャケットとワイシャツ、ジャケットとは異なる色や素材のパンツを組み合わせるコーディネートとなります。
お見合いではスーツになる可能性もありますが、マッチングアプリやパーティだとやや固い印象となり、でもさすがに普段着というわけにもいきませんから、そういった大人っぽい印象を出すという意味ではジャケパンが最適と言えるでしょう。
春らしさも考慮して選ぶなら、サイズの合ったウール素材の紺(ネイビー)のジャケット、白や水色などの淡い無地の襟付きシャツ、パンツはチノパンですがベージュなど明るくして春に柔らかい印象になるようにバランスを取り、足元はヒモの細身の革靴できちんと感を出すというコーディネートとなります。
【ライトグレージャケット】
ジャケットをライトグレーなど明るくして、より春を強調させても良いですね。
また、梅春のようなまだ寒い春の陽気であれば、ジャケットとシャツの間に薄手のVネックセーターを加えても良いです。
暖かくも見えて少しカジュアル感とやわらかい印象を出す効果も生まれます。
【セーター×ジャケット×シャツ】
お見合いのような、よりカッチリとした服装が必要であれば、スーツで良いです。
紺やチャコールグレーのベーシックなタイプにして、あまり奇をてらった感じにしないようにしましょう。
【スーツ】
春らしさということでは、ネクタイで水色やピンク、ラベンダーなど淡い色目を用いて季節感を意識しても良いですね。
2-2 昼間のランチ、映画、美術館デートでは少しのカジュアル感を演出
初対面がうまくいって、2回目また会いましょうとなった際の次のデートでも、まだきちんと感は残したいです。ただし初回と服装が全く一緒というわけにもいかないので、このように少しカジュアル感を出していきます。
【ジャケット色違いや素材違い、シャツやパンツの色違い】
【ブルゾン×シャツのコーディネート】
【セーター×シャツ コーディネート】
序盤の複数回目でランチなど食事系のデートであれば、引き続きジャケットを使ったコーディネートで大丈夫なので、ジャケットの素材違いや色違い、シャツやパンツでも色違いなどで変化を出していきましょう。
また、行く場所が映画、美術館などのシチュエーションの場合は、少しやわらかい印象にしても良いと思いますし、毎回ジャケットもどうだろうか?とも考える人もいるかと思いますので、ややカジュアルにしていきます。
写真のようなブルゾンタイプに上着を変えるだけのコーディネートでガラっと印象が変わります。
また春の時期の2回目以降であれば無理にジャケットでもなくても良いので、前述2-1のジャケットを除いたセーター+シャツのコーディネートも上品な大人のカジュアルな印象となります。
2-3 レストランやおしゃれダイニングなどのディナーデート向けジャケットスタイル
【ジャケット×セーターコーディネート】
その後、レストランやおしゃれダイニングなどでのディナーデートの場合も、基本的にはジャケットスタイルであれば間違いありませんが、ジャケットの中に着るアイテムを襟付きではなく襟のないものに替えるだけでもガラっと雰囲気が変わります。
ジャケットを使っても、カッチリし過ぎないイメージを演出することが出来ます。
春でも寒い日であれば写真のようなセーターを使うといいですね。浅めのVネックのように少し首元がチラっとだけ見えるようにすると大人な印象になります。
温かい春の気候や夏に近い時季なら綿の薄手のセーターで厚ぼったくならないようにしても良いですし、セーターではなくTシャツや長袖のTシャツのような「カットソー」をインナーに使い、その上にジャケット羽織るという着方です。パンツはチノパンのままでも大丈夫です。
【ジャケット×カットソーやTシャツ、サマーセーター コーディネート】
ワイシャツのように襟付きのインナーはカッチリとした印象を出すことが出来ます。また、インナーの襟を無くすとカジュアルな印象になりますから、襟付き襟無しの使い分けだけでも印象も変わるしバリエーションも広がりますから一石二鳥です。
2-4 水族館や遊園地、ドライブや公園散策などのシーンに対する大人カジュアル
何度か会って、デートを重ねて行くと、様々なシチュエーションへと広がっていくでしょう。
ただしまだ服装で油断してはいけません。
水族館や遊園地、ドライブや公園散策、グルメフェスのようなイベントに行ったりと、ジャケットだとむしろ堅苦しい印象となることが想定されるシチュエーションの場合にも、上品に大人っぽくカジュアルダウンさせることが重要となります。
先ほどのようなブルゾンを使ったり、春の気候に合わせてカジュアルにするのであれば、薄手のカーディガンやパーカー、ジージャンなどを上手く利用するという方法もあります。
【ブルゾン】
【カーディガン コーディネート】
【パーカー コーディネート】
【ジージャン コーディネート】
【カットソー コーディネート】
また、春用の薄手のコート「スプリングコート」を使ったりも出来ます。
【スプリングコート】
【ステンカラーコート】
【チェスターコート】
いずれにしても薄くて細身であれば大人っぽい印象が出せます。
また、よほど暑い日であれば半袖の「ポロシャツ」を使います。
【ポロシャツ コーディネート】
ポロシャツであれば襟付きなので、カジュアルでも上品さが残ります。
3.春に婚活する男性の服装には、色(柄)、サイズ感、素材の3点のポイントが重要
春の婚活での服装で気を付ける必要なポイント、この3点は是非押さえて下さい。
① 春は天然繊維で大人っぽさと上品さを演出
② 春らしい無地のベーシックな色合いを全身3色以内で
③ ジャストサイズで細身に見せて若々しく
この3つだけを意識することが春の婚活で失敗しない服装のカギとなります。
3-1 天然繊維でチープな印象になるのを防ぎ、合成繊維で着用感を補う
大人っぽく上品な男性像を演出するためには、各アイテムの素材に着目しましょう。
各アイテムで天然繊維が使われているものを選ぶことでチープにならずに高級感が出せます。
男性は着心地重視で、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維は軽くて取扱いもラクで機能性という意味でも重宝されますが、元々スポーツウェアやアウトドア用で使われる繊維ということもあり、スポーティな印象になったりチープに見えたりするので注意が必要です。
例えば、
・ジャケットはウールやコットン(綿)
・シャツはコットン(綿)
・パンツはコットン(綿)にポリウレタン5%程度
春であればジャケットはウール100%が最もおすすめで、カジュアル風に見せるのであればコットン(綿)です。
【ウール ジャケット】
【綿(コットン) ジャケット】
ウールはスーツにも使われる素材なので、もっともカッチリ感が演出出来ます。冬用のウールもありますが、春らしさを出すのであれば、薄手のウール素材が良いです。
ウールがやや固いかなと感じる方であれば、コットン(綿)です。ウールよりはややカジュアルな感じに見えます。
また、最近は春でも暑い日がありますが、夏に近い春の陽気であれば、「麻」を使うこともあります。
シワっぽい生地なので綿よりもさらにカジュアルな印象が出ますから、2回目以降のデートに使うジャケットに考えても良いですね。
【麻 ジャケット】
(参照:TOKYO life)
また、シャツは綿100%にしてください。
【シャツ、綿100%】
ポイントはやや厚手の綿100%の生地にすると高級感が出ます。
麻のシャツもありますが、カジュアル過ぎる見た目になるので、複数回目のデート用に良いです。
まずは綿100%がオススメです。
そしてパンツですが、パンツも綿のチノパンで良いです。細身にしたいので、その際に動きやすくなるように、ポリウレタンという伸びる繊維があるので、1~5%混率に含まれていれば生地が伸びるので動きがラクになります。でも残りの95~99%までは綿のいわゆる「チノパン」に見える生地を選んでください。
【チノパン ストレッチ】
3-2 春らしい無地のベーシックな色合いで、色数は3色以内にまとめる
無地でベーシックな定番色を使うと簡単に洗練された大人の印象を醸し出すことが出来ます。
さらには使う色数をあまり多くするのではなく、全身で3色以内など少なくまとめるのが上品な印象を演出するコツとなります。
【3色以内のジャケパンコーディネート】
派手な色や過度な柄ものは、遊び人な印象にも見えかねないため、お見合いではマイナスです。
ただし、春らしさをより強調するのであれば、例えばジャケットをライトグレーにする。パンツをベージュにする。シャツを白か淡いブルーというように、明るい色目を取り入れて爽やかに見せるのが良いです。
3-3 何を着るにもジャストサイズで全身を統一させて若々しく
何を着るにも必要なのは、自分の体型にフィットした「ジャストサイズ」で細身に見せることがとても大切です。
男性でありがちなのが、「オーバーサイズ」の服です。
着ていてラクだからゆとりの大き過ぎる服を好みますが、野暮ったく見えてしまいますので、細身に見せられるようにジャストサイズできることが大切になります。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】
これまでオーバーサイズの方にとっては、服がタイトになるので動きやすさを感じることもあるかもしれませんが、女性に洗練された大人の印象を与えるためには、ワンサイズ下など細身のアイテムを取り入れてみることで「ジャストサイズ」に近付けることが出来ます。
4.春に婚活する男性が持っていて間違いないアイテム11選
春に婚活する男性が持っていて間違いない鉄板アイテムをご紹介します。
4-1 「テーラードジャケット」は頼れる男を演出
ジャケットはあまりカジュアル感が出ないように、カチッと見せる意味でもテーラード型で、特に婚活序盤での素材はウール100%がベストと言えます。
例えばそこから繋がり2回目以降に食事などで会う時のジャケットであれば、素材を綿にしてちょっと柔らかい印象を残すなど工夫出来ると、いつも一緒な感じも無いですし、何よりも大人っぽさを示すうえでは象徴的なアイテムとなります。
【綿 ジャケット】
大人の男性であれば是非とも自分に合ったジャケットが羽織れるようになっておいてください。初対面やお見合いだけでなくその後デートシーンでも間違いなく使う可能性があるはずです。
ジャケット色はやはり一般的にはネイビー系やグレー系、黒の無地となるでしょう。
合わせもしやすく、コーディネートに困らないところも鉄板として用いられる要因です。
ただし春であれば明るい色目もあり得ますので、ライトグレーや綿のベージュ、麻の水色などでバリエーションを作っていきます。
【麻 水色ジャケット】
4-2 「スーツ」も細身でスッキリ見えるようにすれば〇
結婚相談所でのお見合いであればスーツ、の場合も多々あります。
スーツについては、ジャケットのところで述べた内容に近くなります。
ジャストサイズであることはもちろんですが、ビジネスアイテムでありますので、決して奇をてらおうとせずに、無地のベーシックな紺や濃いグレーを選ぶのが良いでしょう。
4-3 白や水色の「シャツ」は婚活スタイルの必須のアイテム
襟付きのシャツも、お見合いでは必須と言えるでしょう。
ジャケットの中に着るものとしても最も定番的です。シャツの色は、無地であれば白、青(水色)、淡いピンクなどが合わせやすくさわやかな印象となります。
【水色】
【淡いピンク】
ちなみに、柄を入れると少しカジュアル感ややわらかい印象を出すことが出来ます。
お見合い後のデートとして用いられる柄としては、ウィンドウペーンやストライプ、グラフチェック、ギンガムチェックなどが挙げられます。
【シャツ ストライプ】
【ギンガムチェック】
【ウィンドウペーン】
柄の入ったものは無地と比べてカジュアルな印象になるので、初回ではなくて複数回目で使うことがおすすめです!
4-4 大人パンツの代表は細身の「チノパン」
パンツは細身で、素材は綿ベースのチノパンがジャケパンの代表格となります。
色は明るい色であればベージュやライトグレーが一般的。
濃色であればチャコールやカーキ、黒といったところです。
春らしさや、ジャケットと色の濃淡を分けると全体バランス感が良く合わせもしやすくなりますので、ジャケットが濃紺であればチノパンはベージュがお見合いではベストと言えます。
さらに、ポリウレタンなどストレッチが入っていれば(1~5%程度)細身でも動きが取りやすく使い勝手が良いでしょう。
上下で濃淡を分けるとバランスが取りやすいので最初におすすめする組み合わせ!
4-5 コーディネートの幅も広げる薄手の「セーター」
春ではこのような薄手のウール素材のセーターが若々しさも出せて非常に使い勝手が良いです。
このようなセーターであれば、ワイシャツの上に着ることも出来ますし、スーツスタイルだとしてもシャツとジャケットの間に挟むことが出来ます。
一見カジュアルなアイテムですがとても上品な印象が出せます。
色はお見合いにおいては黒やチャコールグレーや紺、明るめであればライトグレーの無地などがおすすめです。
着方を変えればよりカジュアルな印象になります。
4-6 足元を引き締めてくれる「レザーシューズ」
靴については初回のシチュエーションであれば革靴が鉄板で必須です。またその後のデートでカジュアルな場合はレザースニーカーがオススメです。
革靴の形はシンプルなストレートチップかウィングチップで、細身に見えて鼻先が長めであれば、足元のかっこいいイメージが演出出来ます。
レザー(革)素材で色は黒かコゲチャですが、よりカチッと見せたいのであれば黒、やや柔らかい印象を醸し出すのを狙うなら「コゲチャ」となります。
コゲチャは黒ほどはカッチリになり過ぎず、適度に上品な柔らかさが演出できます。明るい色よりは濃い色目の方がより合わせもし易く、シャープな印象にもなるので足元を引き締めてくれますのでオススメと言えます。
関連記事4-7 大人の男性は細部にもこだわる!「レザーベルト」
ベルトもコーディネートによっては顔を出すことがあります。特にシャツをインしてジャケットを羽織る場合はベルトが見えますので、その際には写真のようなレザーのバックルタイプが良いです。
ベルトは幅が太過ぎるとジーパン用でウェスタンのような印象となってしまうので、幅は3.5cm(35mm)が目安となります。太いとカジュアル用となり、細いとビジネス用となります。
最も合わせやすくバランスが良いのは3.5cm幅となります。色は黒かコゲチャですが、靴に合わせてください。特にスーツの際には靴とベルトの革の色を合わせるというのはセオリーです。ジャケパンでも色を合わせると統一感が出ます。
また、ジャケパンのようなややカジュアルな印象を出すなら、メッシュ状になっているレザーメッシュベルトなどもいいでしょう。
4-8 細身でショート丈の「ブルゾン」でカジュアルスタイルも決める
「ジャケットだとちょっとカタい印象かな」と思われるカジュアルな場面であれば、アウターをブルゾンに変えてみてはいかがでしょうか。
ベルトが隠れる程度で着丈短めなブルゾンは程良いカジュアル感、親しみやすさが演出できます。
春先の複数回目のデートであればブルゾンも使いやすいアイテムになります。
4-9 春のカジュアルなインナーには最適「カットソー」
襟付きシャツよりもカジュアル感が出せる春のインナーとしては「カットソー」があります。
襟が無い分、ワイシャツと比べるとカジュアルな印象となります。
襟の無い、長袖のTシャツのような形です。
Tシャツ素材なので、セーターよりもカジュアルな印象となります。
男性ものは女性ものと比べると洋服の種類は少ないです。その分このように襟付き、襟無しを使い分けるだけでも見た目は変わってくるのでバリエーションとなります。
4-10 春の暑い日もだらけずに決めてくれる上品「ポロシャツ」
春でも最近は暑い日があります。ましてや男性は暑がりの方が多いです。
そのような日でデート内容もカジュアルな服装で良ければポロシャツを使って大人な夏のイメージを演出してください。
襟の高さがあり、開きがきれいなポロシャツを使うことで、カジュアルでもおじさんっぽくならずに着こなすことが出来ます。
ポロシャツの上にジャケットを羽織り、シャツ風に見せることも出来ます。
ポロシャツも勿論、細身で着丈が長過ぎないようにジャストサイズであることが重要です。
4-11 スーツの際の「ネクタイ」は明るめカラーで柔らかさ演出
スーツの際にはネクタイは必須。
選ぶ際には色、柄に着目してください。
ネクタイのタイプ分け
「色」:「濃い色」「明るい色」「差し色」の3タイプ
「柄」:「無地」「小紋」「ストライプ」の3種類
これらを掛け合わせると『3種類の色×3種類の柄=9種類』の組み合わせが出来ますので、一度自分のもっているものが、どの種類が多いかを把握しておくとお見合いでどれを使おうかの判断がしやすくなります!
【9種類の色柄のネクタイの例】
上の段は「無地」、中段は「小紋柄」、下の段は「ストライプ」のネクタイです。それぞれ、左から右へ順に「濃い色」、「淡い色」、「差し色」となっています。
ネイビー、焦げ茶などの濃い色はかっちりとした印象になります。また、ベージュやシルバー(ライトグレー)、水色などの明るい色は柔らかい印象になります。ラベンダーやパープル、ピンクなどの差し色はよりおしゃれ感が出て華やかな印象になります
無地や小紋柄はベーシックで落ち着いた、ビジネスシーンにおいて万能な柄と言われています。一方でストライプは色数が多いことから、やや柔らかい印象を演出できるでしょう。
どうしようかと迷われている場合はお見合いでのネクタイは、明るめカラーを取り入れて柔らかい印象となるのを演出するのがオススメです。
5.春に婚活する男性が勝負服を揃えるためのショップ例3選
春の婚活用のコーディネートが可能なショップをお伝えします。
大人の男性らしく、でも春らしい印象を出すために必要な要素が含まれたアイテムがある可能性が高いところです。
いずれのショップで購入されるにしても、必ず試着して、出来れば全身コーディネートしてお店の全身鏡で見ながら配色バランスやサイズ感などをチェックしてください。
5-1 「トゥモローランド」で流行の婚活ファッションを選ぼう!
セレクトショップは量販店よりも少し価格は上がってきますが、自社製造あるいは海外からのインポート(輸入)商品などもあり、春の婚活向けのコーディネートにも適した可能性が高いです。中でもトゥモローランドはレディスも幅広い年齢層に人気があり、女性ウケも良いブランドでありますから押さえておくと良いでしょう。
セレクトショップは店舗によって商品構成がことなりますので、お見合い用としては、カジュアルとスーツが両方置かれているような店舗であれば探しやすいでしょう。
5-2 「イセタンメンズ」は婚活用アイテムがすべて揃います!
東京新宿にあるデパートで地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。そのため品揃えが豊富で春の婚活用の全身コーディネートも可能です。
ブランド数も多く当然大人っぽいアイテムが豊富であります。
ただし、売り場面積が大変広く、ブランドも多く混在しておりますので、ここから自分に合うものを探していく作業がちょっと大変かもしれません。時間に余裕を持ってじっくりと買い物に行かれることをオススメします。
5-3 自分で選べない男性はプロに任せよう!「ライフブランディング」
お店に行ったけれど、自分ではいいものが選べない・・・など洋服の買い物に悩まされた男性は利用してみてください。
男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しており、これまで1万人以上の利用者がいます。
婚活用の洋服を求めて来店する方もとても多いです。
ショップと少し異なるのは、まずカウンセリング(洋服を着るシーンやライフスタイルをヒアリング)を行い、サイズを計測してから最適なコーディネートをプロが選ぶ点です。
服選びに悩まされた際にはホームページの無料相談フォーム、あるいはフリーダイアル0120-470-460で電話無料相談が受けられます。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか。
春に婚活を控えている男性は是非とも参考にしてください。
婚活において、春らしさを含みながら、シチュエーションに応じていかにしてきちんと感を出すのかという方法をお伝えしました。
これらを取り入れていただければ、婚活の際に服装で振り落されてしまうようなことは起こりません。
是非ともこれで楽しいデートを重ねていってください!