
30代の男性って、いったいどんな服装をすれば年齢相応なんだろう・・・?
カジュアルの服装が学生時代とあまり変わっていないなぁ・・・?
と悩むメンズも多いと思います。
今回は、そんな30代男性の、年齢に相応しい服装についてご紹介していきます。
ポイントは、年齢は若いながらも、いかに大人っぽさを演出出来るかです。
学生や20代ともまたちょっと違い、仕事を10年くらい経験した大人の男性としての魅力を醸し出せるようなコーディネートをご紹介します。30代男性のコーディネート実績が豊富な、パーソナルスタイリストがお届けします。
ぜひ、マスターして素敵な30代男性像を目指しましょう!
目次
1.30代メンズの服装選びは、若さの中にも大人っぽさを意識しよう!
30代男性が年齢にも見合った服装を取り入れるには、いかに大人っぽい印象を醸し出せるかが重要です。
まずは、学生さんっぽい服装の代表例と、若々しい大人というような年相応の服装の例を見てみましょう!
【学生っぽい服装の代表例】
対して、30代らしい若々しくも大人っぽい服装↓
【ジャケットスタイル】
【ブルゾンスタイル】
【シャツ×セータースタイル】
【ジャケット×Tシャツスタイル】
いかがでしょうか?
大人と言っても、決しておじさんっぽくは見えないと思いますし、変に若作りしているようにも見えないかとは思います。
それではどうすればこのように出来るかのポイントを次の章でお伝えしていきます!
2.30代メンズの服装選びに重要なポイント3点
30代男性が服装選びに重要なポイント3点あります。
・無地をベースに、コーディネートの色は3色以内に抑えよう
・細身のジャストサイズで全身を統一
・素材は天然繊維で上品さを演出
となります。
2-1 無地のベーシックでな色合いで、色数は3色以内にまとめよう
使うアイテムを選ぶ際には、無地でベーシックな定番色を使うと上品に決めることが出来ます。
柄物は他のアイテムとの合わせも難しく、派手な印象となるので簡単に大人っぽく決めるのは難しくなります。
例えば、ジャケットであれば濃紺やグレー、シャツであれば白や水色や淡いピンク、パンツであればベージュや黒、チャコールグレーなどがベーシックな定番色と言えます。
【グレーのジャケット×ネイビーが入ったシャツ×チャコールグレーのパンツ】
さらには使う色の数もあまり多くせずに、全身で3色以内にまとめると大人っぽい雰囲気にまとめることが出来ます。
2-2 細身のジャストサイズで全身を統一させて大人っぽさを演出
30代ともなると体型も少し変化してきますが、どのような体型だとしても若々しくおじさんっぽく野暮ったい印象を抱かれないように、体型にフィットした「ジャストサイズ」で選び全身コーディネートさせることがとても大切です。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】
この写真ではジャケットのサイズが違うだけですが、印象がガラッと変わると思います。一点だけでも印象が大きく変わってしまうので、全体のサイズ感を間違えると誰が見ても野暮ったい印象になってしまいます。
特に30歳を超えてくると動きやすさや着心地を重視するために、実際の自分の体型よりも大きめのサイズを選びがちになります。その結果として途端に野暮ったく、老けて見られる可能性が非常に高くなります。
太っている人でも、痩せている人でも同じイメージです。下手に体型をカバーしようとしてゆとりのある服にすると、かえって目立ってしまいます。スッキリと見せるのであればどのような体型の方でも「ジャストサイズ」が重要となります。
2-3 素材は上品さを演出し、少量の合成繊維で機能性を補う
各アイテムの素材にも着目しましょう。
素材は天然繊維が使われているものを選ぶことでチープにならずに上品さが出せます。
男性は着心地重視で、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維は軽くて取扱いもラクで機能性という意味でも重宝されますが、元々スポーツウェアやアウトドア用で使われる繊維ということもあり、スポーティな印象になったりチープに見えてしまいます。
その場合は機能性を補う目的で、少量、低混率の合成繊維が含まれた生地を使うのが良いでしょう。
・ジャケットはウール、あるいは麻や綿
・シャツはコットン(綿)
・パンツはコットン(綿)にポリウレタン5%程度
ジャケットはウール100%が最もおすすめで、カジュアル風に見せるのであれば綿や麻です。
【ジャケット ウール】
ウールはスーツにも使われる素材なので、カッチリした感じが演出出来ます。
逆にウールだと堅い印象かなと感じる方であれば、コットン(綿)がおすすめです。
【ジャケット コットン(綿)】
ウールよりはややカジュアルな感じに見えます。
また、シャツは綿100%がおすすめです。
【シャツ 綿100%】
ポイントはやや厚手の綿100%の生地にすると高級感が出ます。
そしてパンツですが、パンツも綿のチノパンで良いです。細身にしたいので、その際に動きやすくなるように、ポリウレタンという伸びる繊維があるので、1~5%混率に含まれていれば生地が伸びるので動きがラクになります。でも残りの95~99%までは綿のいわゆる「チノパン」に見える生地を選んでください。
【チノパン ストレッチ】
3.30代メンズ季節やシーンに合わせた服装コーディネート18選
30代男性の服装においては、行く場所や季節にも気を配ることが大人として必要な要素です。
季節やシーンごとにいくつかご紹介しましょう。
3-1 レストランでの食事など、大人なジャケットスタイル
スーツじゃなくても良いけど、あまりカジュアル過ぎるのもどうなのだろうか。。。
ちょっといいところでの食事や婚活などといったシーンではジャケットがフル活用出来ます。
【① グレージャケット×ネイビーシャツ×ベージュチノパン】
このコーディネートが出来れば、大人の集うシチュエーションであればどこでも通用するといっても過言ではありません。ジャストサイズやベーシックカラーで取り入れることで、学生とは違って上品に着こなすことが可能です。
ビジネスシーンでも使うアイテムであるから当然大人っぽさも醸し出せるということです。
【② ジャケット×セーター×チャコールチノパン】
ジャケットのインナーを襟のないカットソーやセーターにすると、このように少しカジュアルな印象にもなります。
この恰好でもレストランなど「ちょっといいところ」であれば堂々と入れます。
「大人のパスポート」とも言えるジャケットは30代になれば押さえておきたいアイテムです。
3-2 春のお花見、行楽シーン
春にお花見などのような行楽シーンであれば、ジャケットよりはカジュアル感の出るブルゾンを上手に取り入れると、カジュアルながらも上品さが演出出来ます。
【③ ブルゾン×ベージュパンツ】
綿のジャージ素材であれば伸縮性も出ますので、細身にしても可動域は保たれます。カジュアルにしても動きやすさを損なわずに上品にみせることが可能です!
【④ セーター×ベージュチノパン】
また30代のカジュアルの装いには「セーター」は取り入れておきたいアイテムです。
スッキリと上品さを出すのであれば、まずはこのように薄手のニットを取り入れるべきです。
厚手の方がカジュアルな印象が強くなりますし、薄手の方が一年の中で着れる時季が長く出来るので費用対効果も高いと言えるでしょう。
【⑤カーディガン×Tシャツ×ベージュチノパン】
さらにもう少しラフでも良いシチュエーションであれば、パーカーやカーディガンなどの薄手の羽織ものを応用することが出来ます。
薄手であれば、暑ければ脱いで持ち運べたり、折り畳んでバッグにしまっておいたりすることも出来ますから扱いやすいですね。
【⑥ ブルゾン×ストール】
ちょっと上級テクニックを目指すのであれば、ストールのような巻き物を取り入れてみてはいかがでしょうか。冬のマフラーとも違い、防寒などの機能性というよりは、より「おしゃれ感」を出す目的です。
上品な大人の装いのちょっとしたアクセントになってくれます。
3-3 夏のビアガーデンやBBQシーン
夏は肌の露出が増えるのでカジュアル感が出やすい季節です。選び方を間違えると暑苦しい「おじさん」になってしまうので注意をしてください。
その1つの解決策として夏の30代らしい大人の装いについては、「ポロシャツ」を取り入れてみてはいかがでしょうか。襟のあるポロシャツは、Tシャツなどより大人っぽい印象になります。
【⑦ ポロシャツ】
写真のように襟がしっかり立ち上がるタイプにすれば、ゴルフのおじさんではなく、上品さが演出出来ます。細身で着丈の長さを短めにすることで、パンツから裾口が出ていても野暮ったくもならないサイズ感にしましょう。
【⑧サマーセーター】
見た目はTシャツのようですが、ニット素材になっている「サマーセーター」は、夏のカジュアルでもちょっとした品の良さを醸し出すことが出来ます。
【⑨半袖シャツ】男性に多い、裾を出してラフに着る襟付きシャツについては、前述のポロシャツ同様に身幅が細身で、着丈が長すぎないようにするのがポイントです。オーバーサイズになってしまうと途端に野暮ったくなってしまいます。
3-4 秋の行楽、ドライブデートなどのシーン
秋に紅葉を見に行ったり、ドライブなどに行く際には、春に登場したブルゾンやジャケットを使っても良いですし、Gジャンのようなよりカジュアルな印象の出るアイテムを取り入れて、オシャレ感を出しても良いでしょう。
【⑩ブルゾン×長袖Tシャツ×ジーンズ】
ブルゾンとスニーカーのコーディネートです。カジュアルなアイテムが重なってもサイズ感をすっきりと合わせておけば、上品なカジュアルスタイルの完成です。
【⑪ライトグレーセーター×ピンクシャツ×チャコールチノパン】ピンクのシャツを差し色として使っているコーディネート。30代でもさり気なくおしゃれ感を演出する方法として、差し色を使う方法です。
【⑫黒ジージャン×ライトグレーセーター×ベージュチノパン】
黒のジージャンを使うことで、若者との違いを出したコーディネート。
薄いインディゴブルーやダメージの入ったものよりは上品な大人のオシャレです。
【⑬カーキジャケット×パープルセーター×チャコールチノパン】
秋らしいカーキ色のジャケットとチャコールのパンツで落ち着いた雰囲気を出したコーディネート。
違いを出すためにパープルのセーターを入れてちょっとしたおしゃれ感を醸し出しています。
3-5 冬のデートや旅行などのシーン
冬はやはりアウターをどうするかがカギと言えます。
レストランで食事などかっちりめなシチュエーションであったり、ジャケットを中に着ているようなコーディネートであれば、ステンカラーコートやチェスターコートを30代から取り入れてみましょう。
【⑭ステンカラー】
ジャケットを着て行くような場面であれば、ジャケットの着丈よりも長いものを選びましょう!
長すぎるとビジネス感が出てしまうので、膝の少し上あたりにすることでカジュアル感と大人っぽさの両立ができます。
【⑮チェスターコート】
もう少し気軽に大人っぽさを出すのであればチェスターコートもおすすめです。
ジャケットの裾が長いタイプなので、いつもジャケットを着ている人にとっては入りやすいアイテムだと思います!
ちょっとした外出や旅行など、もう少しカジュアルなシチュエーションであれば、写真のようなショート丈のブルゾンやカジュアルなコートで演出してください。
【⑯カジュアルコート】
丈の短いコートはカジュアル感が出てくるので、長いものと使い分けて2種類持っておくとどんな場面にも対応できるようになるのでおすすめです。
なかなか見つけるのが難しいですが、ウール素材で伸びるタイプの物にしておくと、すっきりとサイズにしても動きやすいので是非さがしてみてください!
【⑰フード付きコート】
フードが付いているとカジュアル感がさらに増します。男性は好きな方が多いのではないでしょうか。
また、寒さ対策+首元のちょっとしたアクセントという意味ではマフラーがオススメです。
【⑱リバーシブルマフラー】
写真のようなリバーシブルで表と裏の色が異なるタイプは簡単に首元のアクセントが出せます。
冬は防寒に意識がいってオシャレを忘れがちですが、このようなマフラーを巻くだけでちょっと違った印象を与えられるので抜きにでるのは簡単です。
4.30代メンズが持っておくと便利な服装アイテム10選
30代男性の持っておくべきと言っても過言ではないアイテムを1つずつご紹介していきます!
4-1 「ジャケット」は大人っぽさの象徴的アイテム
【ジャケット】
ジャケットは、「ちょっといいところ」に行く用に是非とも押さえておきたいです。
ジャストサイズで、無地の紺やグレーなどのベーシックな色目は押さえておいて、さらにおしゃれを目指すのであれば、「ストライプ」や「ウィンドウペーン」などの柄物を加えたり、夏物の麻で明るめのカラー、冬だったらツィードなどの季節素材や季節を意識したカラーで持っておくとバリエーションが広がります。
【ジャケット グレー】
【ウインドウペ-ン】
【ストライプ】
【夏用、麻素材のジャケット】
詳しいジャケットの選び方はこちらをご参照ください。
関連記事4-2 「ブルゾン」は春と秋に大人なアウターとして活用
【ブルゾン】
ジャケットを着て行くほどカッチリさせなくて良いけど、多少気を遣っている感じを出したい、という場合には、春や秋であれば「ブルゾン」を押さえておくのが良いでしょう。
着丈が長すぎない程度のショート丈ブルゾンは、全体のスッキリ感をサポートしてくれてカジュアルでも大人な印象が出せます。
ブルゾンについて詳しく知りたい方は以下の記事をご参照ください。
関連記事4-3 襟付き「シャツ」はインナーの代表格
襟付きシャツはインナーの代表としては欠かすことが出来ません。ジャケットの中に着るものとしても定番的ですし、カジュアルでも多くの男性がシャツを着ます。シャツの色は、無地であれば白、水色(青)、ピンクなどが合わせやすく上品な印象となります。
【白シャツ】
【ブルーシャツ】
【ピンクシャツ】
また柄を取り入れて少しカジュアル感や、やわらかい印象を出すことも出来ます。
ストライプやウィンドウペーンと呼ばれる格子状の模様、ギンガムチェックなどが挙げられます。
【ウインドウペーンシャツ】
【チェック】
【ストライプ】
シャツは使用頻度が高く、一回着たら洗うのが基本的ですのでバリエーションが必要です。
その際にはこのようなところから揃えていってみてください。
詳しいシャツのサイズ選び方はこちらをご参照ください。
関連記事4-4 「セーター(ニット)」は上品さを出す重要アイテム
【シャツ+セーター】
【セーターのみ、シャツ無し】
秋から冬、初春まではこのような薄手のウール素材のセーターが上品に見えて非常に使い勝手が良いです。
このようなセーターであれば、ワイシャツの上に着ることも出来ますし、インナーの上に直接着ることも出来て、とても上品な印象が出せるからです。
男性はモコモコ、チクチクという印象のあるセーターを好みません。
ですがこのようにするとモコモコ、チクチクは無く、さらにその上にジャケットやブルゾンなどアウターを羽織るとも可能なので、厚ぼったくない見た目にもスッキリしていておしゃれな感じに見えます。
色は黒やライトグレーなどが落ち着いた定番色がおすすめです。ちょっとおしゃれ感を出すのにパープルのような差し色を使うと効果があります。
4-5 夏は「ポロシャツ」を使って大人な夏のイメージ
夏はこのような立ち襟の「ポロシャツ」であれば半袖が取り入れやすくなります。
【ポロシャツ 立ち襟】
襟が立ち襟でしっかり立って開きがきれいに見えるので、カジュアルでも上品さが残ります。
クールビズでポロシャツがOKな環境の方が取り入れるようなポロシャツがこういうイメージになります。
4-6 「チノパン」は細身のストレッチ入りで上品な下半身を
パンツは細身で、素材は綿ベースのチノパンがカジュアル用パンツの代表格となります。
ビジネスカジュアルでも使われます。
色は明るい色であればベージュやライトグレーが一般的。
【ベージュチノパン カーキチノパン 写真】
濃色であればチャコールやカーキ、黒といったところです。
ジャケットなど上半身と色の濃淡を分けると全体バランス感が良く合わせもしやすくなります。
さらに、前述したようにポリウレタンなどストレッチが入っていれば(1~5%程度)細身でも動きが取りやすく使い勝手が良いでしょう。
詳しいチノパンの選び方はこちらをご参照ください。
関連記事4-7 「ジーンズ」は加工のない細身で大人なカジュアル感を演出
チノパンよりももう少し「カジュアル感」を演出出来る「ジーンズ(=ジーパン)」となります。
ジーパンをカッコ良く着こなすためには、あまりダメージが入ったものや激しく色落ちしたものではなく、濃いインディゴ(藍色)ですとジーパンというカジュアルアイテムでも落ち着いた雰囲気にあり、尚且つ上半身との合わせもしやすいです。
サイズ感はチノパン同様に細身に見えるシルエットで選びましょう。
スキニーフィットは逆に若干いやらしさが出ることもあるので、スリムフィットやテーパードという裾に向かって細くなるシルエットで選びましょう。
4-8 冬の「コート」はヒザ上丈の細身で選ぼう
冬の必需品、「コート」はヒザ上丈くらいで、フードの無いタイプの「ステンカラーコート」や「チェスターコート」がオススメです。
丈が長いとかっちり見えて、丈が短いとカジュアルに見えます。
【丈が長い(ステンカラー)コート】
【丈が長い(チェスター)コート】
【丈が短いコート】
丈の長い方は、仮にスーツの上に着てもおかしくないコートですから上品さは出せますし、丈の短い方はカジュアルですので、冬場にシーンによって使い分けて羽織ることが出来るので便利ですね。
より詳しくコートの選び方が知りたい方はこちら。
関連記事4-9 靴は「レザーシューズ」か「レザースニーカー」で上品な足元を
靴については革靴が鉄板で必須です。またカジュアルな印象を出す場合はレザースニーカーがオススメです。
【レザーシューズ】
【レザースニーカー】
革靴の形はシンプルなストレートチップかウィングチップで、細身に見えて鼻先が長めであれば、足元のかっこいいイメージが演出出来ます。
レザー(革)素材で色は黒かコゲチャですが、よりカチッと見せたいのであれば黒、やや柔らかい印象を醸し出すのを狙うなら「コゲチャ」となります。
コゲチャは黒ほどカッチリになり過ぎず、適度に上品な柔らかさが演出できます。明るい色よりは濃い色目の方がより合わせもし易く、シャープな印象にもなるので足元を引き締めてくれますのでオススメと言えます。
詳しいシューズの選び方はこちらをご参照ください。
関連記事4-10 「ベルト」はレザーの35mm幅で引き締めよう
ベルトもコーディネートによっては顔を出すことがあります。特にシャツをインした場合はベルトが見えますので、そういった際には写真のようなレザーのバックルタイプが良いです。
【レザーベルト】
ベルトは幅が太過ぎるとジーパン用でウェスタンのような印象となってしまうので、幅は3.5cm(35mm)が目安となります。太いとカジュアル用となり、細いとビジネス用となります。
最も合わせやすくバランスが良いのは3.5cm幅となります。色は黒かコゲチャですが、靴に合わせてください。特にスーツの際には靴とベルトの革の色を合わせるというのはセオリーです。ジャケパンでも色を合わせると統一感が出ます。
また、もっとカジュアルな印象を出すなら、メッシュ状になっているレザーメッシュベルトなどもいいでしょう。
【レザーメッシュベルト】
編み込みになっていることで、カジュアル感が出ます。
詳しいベルトの選び方はこちら。
関連記事5. 30代メンズが洋服を揃えるショップ3選
30代男性が洋服を揃えるのにオススメなショップをお伝えします。
いずれのショップで購入されるにしても、必ず試着して、出来れば全身コーディネートしてお店の全身鏡で見ながら配色バランスやサイズ感などをチェックしてください。
5-1 「トゥモローランド」で定番も流行も選べます
セレクトショップは量販店よりも少し価格は上がってきますが、自社製造あるいは海外からのインポート(輸入)商品などもあり、30代メンズのコーディネートにも適しています。中でもトゥモローランドは幅広い年齢層に人気があり、女性ウケも良いブランドでありますから押さえておくと良いでしょう。
セレクトショップは店舗によって商品構成が異なりますので、エンジニアのオフィスカジュアル用としては、カジュアルとスーツが両方置かれているような店舗であれば探しやすいでしょう。
5-2 「イセタンメンズ」はアイテムがすべて揃います!
東京新宿にあるデパートで地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。そのため品揃えが豊富で30代用の全身コーディネートも可能です。
ブランド数も多く当然大人っぽいアイテムが豊富であります。
ただし、売り場面積が大変広く、ブランドも多く混在しておりますので、ここから自分に合うものを探していく作業がちょっと大変かもしれません。時間に余裕を持ってじっくりと買い物に行かれることをオススメします。
5-3 自分で選べない男性はプロに任せよう!「ライフブランディング」
お店に行ったけれど、自分ではいいものが選べない・・・など洋服の買い物に悩まされた男性は利用してみてください。
男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しており、これまで1万人以上の利用者がいます。
年齢層も30代が中心です。
ショップと少し異なるのは、まずカウンセリング(洋服を着るシーンやライフスタイルをヒアリング)を行い、サイズを計測してから最適なコーディネートをプロが選ぶ点です。
服選びに悩まされた際にはホームページの無料相談フォーム、あるいはフリーダイアル0120-470-460で電話無料相談が受けられます。
6. まとめ
いかがでしたでしょうか。
30代男性の服装には、若々しくも大人っぽい印象を演出することが重要です。
あまり奇をてらうようなことをしてしまうと、年齢にもマッチしません。
季節によって多少使うアイテムが異なってきますが、どの時季、シーンに対しても爽やかで上品な印象を出せたら良いですよね。
今回ご紹介した内容を取り入れて、野暮ったくならずに、30代らしい上品な印象を作り上げてください。