
「最高気温25度ってどんな服装をしておけばいいのだろうか・・・」
最高気温25度と聞くと「夏日だし暑いのかな?」「さすがに半袖は寒いのかな?」と悩む方は非常に多いです。
実は最高気温25度というのは1年で言うと4月下旬くらいから越え始め10月中旬くらいまでは越える日も出てくるような、春~夏、夏~秋の季節の変わり目に出てくる気温です。
【気温25度になる時期】
このタイミングは1日での気温の差が大きく、出かけたあとに「失敗したな・・・」と感じることもなかったでしょうか?
しかし、25度の気温では
「お出かけをする時間で着る服装を分ける」ことを念頭においてに洋服を選ぶと快適に過ごすことができます!
例えば
「日中にお出かけする場合は暖かくても体温調節のしやすい七分袖シャツや長袖Tシャツ」
「朝・晩にお出かけする場合には冷えることを見越した薄手カーディガンや綿ジャケット」
このような意識をしておけば大丈夫です!
特に春の梅雨入り前の4月下旬~5月、秋の9月中旬~10月中旬は朝・晩の寒暖差が大きいので、出かける時間は十分に注意してください!
今回はこの軸を使いながら、おすすめのアイテムとコーディネートを紹介していきます!
是非マスターして「気温25度」の日でも快適に過ごせるようになりましょう!
目次
1.「気温25度」は出かけるタイミングで服装を変える!
「気温25度」は日中は暑く、朝・晩は少し肌寒くも感じるので、お出かけのタイミングによって着て行く服装を変えることで快適に過ごすことができます。
1章では出かけるタイミングに合わせたおすすめのアイテムを紹介していきます!
1-1 日中のおでかけなら、真夏手前の薄着でOK!
「気温25度」で日中に出かけて夕方に帰るような日であれば、かなり暖かいと感じるので真夏手前の涼しげな格好で出かけることで快適に過ごすことができます。
【7分袖シャツ・長袖Tシャツ・麻シャツ】長袖の少し素材が薄い長袖シャツやTシャツ、7分袖くらいのものが、寒すぎず、暑すぎずで体温の調整しやすくおすすめです。
1-2 朝・晩のおでかけは羽織り物があると安心
朝からお出かけ、または夜に少し出かける、日中から夜まで出かける日であれば羽織り物か朝晩でも冷えないような少し厚手の長袖シャツが安心です。
【カーディガン・綿ジャケット・長袖シャツ】ただし、羽織り物は厚手のものではなくて、薄手のものにしておくと、日中に脱いだ時にかさ張らないので使い勝手がいいですよ!
詳しいアイテムの選び方はこちら↓
関連記事 関連記事 関連記事2.「気温25度」の時間帯別おすすめコーデ12選
2章では「最高気温25度」でのコーディネートを時間帯にわけて紹介していきます!
さっそく25度でのおすすめコーデを見ていきましょう!
2-1 「日中」の長袖Tシャツ・7分丈・麻シャツコーデ
【①長袖カットソー×ジーンズ】気温25度で着やすく、一番活躍するのは長袖Tシャツです!日中少し活動をしていて暖かく感じてきてもさらっと腕まくりができるので体温の調節は非常にしやすいです!
カットソーを選ぶときにはサイズ感をすっきりさせて細身を選んで、柄は極力なしにしておくと普通のカットソーでも大人っぽいコーディネートに変身します。
野暮ったく映るのでサイズはすっきりを意識して選びましょう!
【②ブルー7分袖シャツ×ライトベージュチノパン】日中に活動をするのであれば7分袖もおすすめです。25度あれば真夏と春の中間になるので袖の長さも半袖と長袖の中間にしておくと気温にあった服装で快適に過ごすことができます。
また、少し腕が見えるような袖感が好きな女性は非常に多いので、女性を交えたお出かけをするときにおすすめです!
自然と腕まくりをした感じになるので女子受けOK!!
【③ネイビー7分袖シャツ×ライトベージュチノパン】上半身の色だけ変えたコーディネート。上半身が明るめのものから暗めのものに変えるだけで落ち着いた印象に変えることができます。全身を暗めにしてしまうと少し重い印象になってしまうので、上下のどちらかには明るい色を残しておくと、気温にあった爽やかなコーデになります。
【④麻長袖×ベージュチノパン】25度では、長袖のシャツでも少し素材が変わったものを使うと快適に過ごすことができます。特に麻素材の物は通気性もよく、肌への密着度も少ないので日中に活動をしていてもストレスを感じにくいものです。
【⑤麻長袖(腕まくり)×白パン】長袖のシャツも腕まくりをするとまた変わった印象になります。日中に活動をしていて暑く感じてきた時にもさらっとかっこよく腕まくりをするとオシャレな印象になりますよ!
今年はかっこよく捲りましょう!
詳しい腕まくりの仕方はこちら↓
関連記事
【⑥半袖シャツ×ライトベージュチノパン】暑がりの方は半袖のシャツを使うことも大丈夫です!ただし、野暮ったく見えないように、サイズはすっきりとさせてスマートに爽やかに決められるように注意しておきましょう!
ウエスト周りと着丈のスッキリしているサイズのものを選ぶと爽やかにみえます!
2-2 「朝・晩」のカーディガン・長袖シャツ・ジャケットコーデ
朝・晩にでかける場合は日中との気温差が激しいので簡単に体温の調節ができるものを持っておくことがおすすめです!
【⑦黒カーディガン×水色Tシャツ×ベージュチノパン】朝・晩にお出かけをする際の「気温25度」で活躍するのはカーディガンです。写真のような薄手の物であれば朝・晩は軽く羽織って日中はカバンに閉まっておく、など体温の調節がしやすく快適に過ごすために非常に使い勝手がいいです。
快適に過ごしやすくなります。
【⑧白カーディガン×パープルTシャツ×ベージュチノパン】体温の調節をしやすいカーディガンを使うだけでなく25度らしい暖かさを表現する白のカーディガンを使ったコーディネート快適に過ごすことを意識しつつも季節に合わせた着こなしができるとオシャレな印象になりますね
【⑨長袖シャツ×ジーンズ】朝・晩と冷える時に使う長袖シャツは日中に見ても暑苦しくならないものを選ぶことがポイントです!そこで清潔感を感じさせる白シャツを使ったコーディネート。
日中に暖かくなっても白シャツであれば爽やかな印象にすることができます!
またカジュアルになりやすいジーンズもすっきりサイズにしておけば、全体的にも暑苦しくない着こなしになります。
【⑩水色長袖シャツ×白チノパン】
暖かい季節らしい白パンに濃いめのブラウンンのシューズとベルトを入れ込むことでカジュアルになりすぎていないコーディネートです。
25度と言えど真夏のような明るい色で全て固めてしまうと季節を先取りしすぎた印象になるので、落ち着かせるポイントをしっかりとつけておきましょう!
【⑪綿ジャケット×ストライプシャツ×チャコールチノパン】25度であれば素材感を綿素材のジャケットを使ってかっちりとしすぎない大人コーディネートもできます。綿素材であれば吸湿性もよく、肌触りもいいので快適に羽織ることができます。
季節の素材を意識した綿タイプなら女性の印象アップ間違い無し!
【⑫ウールジャケット×Tシャツ×ジーンズ】朝・晩が冷えるようなときにカッチリとしたディナーに行かれるのであれば、ウールジャケットを使うといいでしょう。あまり動かないディナーであればジャケットを着ていても快適に過ごすことができます。
また、かっちりとした場面であればカーディガンやパーカーなどの羽織り物よりもTPOにあった着こなしになります。
Tシャツとジーンズを合わせてカジュアルダウンで大人っぽい普段着に!
3.「気温25度」でのNGな着こなし
3-1 「半袖短パン」はまだ早い
【半袖短パン】
「気温25度」では真夏の格好にはまだ早いです。
風の無い暖かい日中は過ごせないこともないですが、7月上旬の梅雨明けくらいまでは朝夕が冷え込んだり、雨が降っていると一日中肌寒く感じてしまうので快適に過ごすことは難しいでしょう。
特に女性と出かけるときには、女性は羽織り物を持っているのに男性は半袖短パンとなってしまうと、一緒にいる女性にも違和感を与えてしまう可能性があるので控えておくことが無難です。
3-2 「汗染み」には要注意!
【参照:メンファ通】
真夏ではないにしても、日中に活動をしていると汗をかき始めるじきなので要注意。
グレーは汗が目立ちますので、「ネイビー」や「黒」など濃い色か「白」がおすすめです!
また、汗をかいても目立たない様に汗を吸ってくれるインナーを着ておきましょう!
3-3 「厚手の羽織り物」は出番なし
朝が冷えていても、4月下旬~10月の中旬くらいまでは日中は暑くなってしまうので厚手は避けておきましょう。脱いだとしても手に持って行動するのも手間になって快適に過ごすことが難しくなってしまいます。
薄手の羽織り物や寒さ対策のストールのようなすぐにしまえて、かさ張らないものにしておくと日中に暖かくなっても邪魔にならずにお出かけを楽しむことができます
4.「気温25度」のメンズの服を買うならこの店!おすすめ3選
4-1「トゥモローランド」で気温に合わせたオシャレトータルコーディネート
渋谷、新宿、丸の内、名古屋、大阪、京都やその他大都市にあります。アイテムのバリエーションも豊富で、キレイ目で大人っぽい服が多くあります。
駅近辺のファッションビルや繁華街に路面店を展開していることから、実際に自分の目で見てしっかりと選びたい方におすすめです。
気温25度で着るような長袖カットソーや、カーディガン、長袖シャツ、綿ジャケットなど、気温に合わせてコーディネートが出来るように取り揃えているので、よく吟味して選んでみて下さいね。
4-2 「伊勢丹メンズ館」で幅広い選択肢から上質アイテムを揃えよう
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。
日本最大級の品揃えの豊富さなので ジャケット、シャツ、カーディガン、カットソーなど【気温25度】で使えるメンズファッションアイテムは時期に応じて全て揃います。
全館見て回るだけでもかなりの時間を有しますので、日頃からオシャレを楽しむ機会の多い男性であれば、ショッピングを楽しむことが出来るでしょう。
ふだんカジュアル量販店で買う機会の多い初心者~中級者の方の場合、行くべきお店がわかり辛い可能性が高いのと、価格設定が大きいことから注意が必要です。
4-3 「ライフブランディング」は自分で選ぶことが難しい方に最適
弊社は男性専門の個人向けファッションコーディネートサービスを提供しています。今まで1万人以上のお客さまのコーディネートのお手伝いをしてきました。
それぞれのお客さまの状況をヒアリングした上で、最適な服や雑貨を提案しますので、一般的なお店だと自分ではなかなか決められないという方におすすめです。
特に【気温25度】という時期は気温の変動が大きく選ぶことば難しいと感じやすいタイミングなので自分で買うのは自信がないという場合には、ぜひ私たちにお任せ下さい。
【気温25度】は朝夕と晩の気温差が大きいことや、季節の移り変わりも早いので対応するために使うアイテムが増えることで、難しさを感じる方も少なくありません。
また、一人一人の着て行くシーンやサイズが違うことも難しさの原因の一つ。ジャストサイズを選ぶには、自分の体型の特徴を知る必要があります。私たちは、お客さま一人一人のサイズを測り、そのサイズを基にプロが最適な洋服を選びます。
気温に合わせたファッションで迷った時には、ぜひお気軽にご連絡下さい。無料相談も承っています。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「気温25度」の服装は出かけるタイミングによって変わるという事を紹介していきました。朝夕での気温の差が大きいのでタイミングを間違えてしまうと快適に過ごすことが難しいです。
「日中に出かけるか?」「朝・晩に出かけるのか?」を意識して洋服を選ぶことで出来るんので是非やってみてください。
▼こちらの記事もおすすめ!