
「夏の婚活シーンでは何を着るべきなんだろう。」
「真夏とはいえ、ジャケットを羽織った方が女性からの印象は良いのだろうか…。」
夏に開催される婚活シーンに参加される男性の皆さんにとって、参加する前に女性に好印象を与える服装がどの様なものか?事前に把握しておきたいものです。
とはいえ、じっとしているだけでも汗ばむ7月~8月にジャケットを着るのはさすがに暑い。
また、参加女性から暑苦しいと思われるのも嫌だし…。
では、夏場にどの様な服装をするべきなのか?というと、実は皆さんが参加する「婚活シチュエーション」に合わせて服装を変える必要があります。
参加女性から「この人、ちゃんと意識して洋服を選んで来てくれているんだな」と思って貰えて、自分はもちろんのこと相手にも「涼しげ」な印象と「清潔感」を与えることができる服装とはどんなものなのか?
今まで1万人以上の男性の服装に携わってきた現役スタイリストが、コーディネート写真を用いながらロジカルにわかりやすく解説します。
この記事を読んで頂いた結果、どの婚活シチュエーションでも服装に悩むことなく、安心して活動に専念することが出来て、なおかつ、女性からも好感度間違いなしの服装が出来るようになることをお約束します!
目次
1.夏の婚活男性の服装は「シチュエーション」×「時期」によって変えよう
夏の婚活シーンで着る服装は「シチュエーション」×「時期」によって、着る服装が変わることを先ずは認識してもらえると良いと思います。
男性は、相手(女性)からどう見られるかよりも、暑いとか、軽くて動きやすいといった機能的な側面で服装を選んでしまうため、どの様なシチュエーションでもラフでカジュアルな印象を与えてしまいがちです。
それでは、まず「婚活シチュエーション」はどのような種類があるかというと、
・出会い系マッチングアプリ
・街コン
・婚活パーティー
・結婚相談所
などが該当します。
この中で自分が利用している「婚活シチュエーション」に対して、夏のどの時期(6月~9月)に参加するのかによって、着るアイテムを整理して選べばよいのです。
・6月(初夏)
・7月(真夏)
・8月(真夏)
・9月(晩夏)
それぞれの組合せを、表にしてみましたので見てみましょう。
最初に解説をしておくと、縦軸は「婚活シチュエーション」を表しております。
上から順に、出会い系マッチングアプリや街コンは比較的気軽に参加できることから、着る服装も「カジュアル寄り」、婚活パーティーや結婚相談所になると、結婚の真剣度が高くなることから「フォーマル寄り」というように分類分けをしました。
横軸は着用するアイテムを記載しております。
いずれのシチュエーションに対して、着用OKの服装は「〇」としており、ブランク(空欄)は着用NGの服装とご理解下さい。
季節は、朝晩は羽織物が必要になる「6月(初夏)・9月(晩夏)」のグルーピングと、最高気温が25℃を上回る「7月・8月(真夏)」のグルーピングに分けました。
それでは、「6月(初夏)・9月(晩夏)」に着る「婚活シチュエーション」アイテム表から見てみましょう。
【6月(初夏)・9月(晩夏)×婚活シチュエーション】続いて、「7月・8月(真夏)」に着る「婚活シチュエーション」アイテム表です。
【7月・8月(真夏)×婚活シチュエーション】
*△:条件有りで着用OK
それぞれの表で大きな違いは、「7月・8月(真夏)」に羽織物を着用するか・しないかです。
カジュアル寄りの「出会い系アプリ」や「街コン」では、羽織物は不要ですが、カッチリした婚活パーティーや結婚相談所を介して合う場合は、真夏でもジャケットを着用した方が良いとされています。
「7月・8月(真夏)」のポロシャツが「△」なのは、最高気温が30℃を超えた日にジャケットは羽織らず、襟のついたカッチリ見えるポロシャツでも良いとされています。
基本、プライベートでは真夏に羽織物を着る機会は少ないと思いますが、結婚に対する真剣度が高い場では、相手への気持ちを服装で表現して上げると、女性も「特別な場へ気を使って来てくれているのだな」と思ってくれますので、ぜひ実践してみて下さいね。
婚活女子の好感度を上げるポイント!
2.夏の婚活男性 ファッションコーディネート19選
婚活女子の好感度バツグンのコーディネートを、先ほど見て頂いた表の通り、「婚活シチュエーション」×「時期」別にご紹介していきます。
2-1 出会い系マッチングアプリでのコーディネート
最近では、スマホやタブレットを使って気軽に参加できることから、利用している人は多いです。
誰でも簡単に利用できる分、出会う際の服装もカジュアル寄りの服装が良いとされています。
《6月(初夏)・9月(晩夏)のコーディネート》
朝晩は肌寒い時期では、気軽に羽織れる「パーカー」や「カーディガン」などが重宝するでしょう。
中のインナーはTシャツをスッキリ着るスタイルが清潔感も出るのでおすすめです。
【①:パーカー×白Tシャツ×ジーパン】カジュアルの婚活であればパーカーでも大丈夫です!ただしあまりにもカジュアルすぎると子どもっぽくなってしまうので、サイズ感をスッキリとさせることや中のTシャツを清潔感のあるものしておくことがポイントです!
【②:カーディガン×Tシャツ×ベージュチノパン】楽に羽織れるカーディガンもおすすめです。朝晩は冷えますが日中に暖かくなることもありますので薄手のものにしておくと、畳んで仕舞うこともできるので使い勝手がいいですね
《7月・8月(真夏)のコーディネート》
真夏は、Tシャツや半袖シャツなどを利用してコーディネートしましょう。
例えば、半袖シャツをTシャツの上から着て羽織物として利用することも出来ます。
色柄でカジュアル感を出すと女子受けしてグッドです。
【③:水色Tシャツ×ベージュチノパン】明るめのTシャツに明るめのチノパンで若々しい印象のコーディネート!若々しいながらも足元をしっかりと暗めのブラウンで締めているので、落ち着いた印象を与えることもできています。
【④:ピンクTシャツ×ジーンズ】
カジュアル要素の強いピンクTシャツとジーンズのコーディネート!こちらもカジュアル感が強いですが、大人っぽさを出すために足元を革靴にしていることでバランスを取ることができています。
【⑤:麻シャツ×ピンクTシャツ×ベージュチノパン】
半袖シャツの下にピンクのTシャツを覗かせることでお洒落な印象になっていますね。麻素材のシャツは季節感を感じさせることもできるので、季節に応じて洋服を変えていく女性からの印象は抜群にいいです!
2-2 街コンでのコーディネート
街コンは、10年ほど前から浸透した出会い系のイベントで、男女の出会いをテーマにした婚活の一つです。友人を誘って参加できるので、休日を使って気軽に参加する人が多いです。
《6月(初夏)・9月(晩夏)のコーディネート》
基本的には、出会い系アプリと服装の種類は変わりません。
気軽に羽織れるシャツやカーディガンを利用して、清潔感のあるコーディネートすると良いでしょう。
【⑥:長袖白シャツ×ジーパン】ジーンズに清潔感のある白シャツを合わせたコーディネート!白シャツは女性が男性に対して気にする「清潔感」を一番表現することのできるアイテムなので夏には1枚持っておくことがおすすめです!
【⑦:白カーディガン×ネイビーシャツ×チャコールチノパン】パンツを暗くしたときは夏らしくするためにカーディガンを明るめにすることでバランスをとることができます。女性は季節感には敏感なので、全身が暗くなりすぎて違和感を与えないコーディネートを意識しましょう!
《7月・8月(真夏)のコーディネート》
街コンでは主催者側がイベントを組み込んでいる事もあるので、アクティブな場合はTシャツやニット、ポロシャツがおすすめです。
カジュアル感が出るように、全身のコーディネートに1点差し色が入るとオシャレ感が出てお勧めです。
【⑧:グレーサマーセーター×ジーンズ】サマーセーターをジーンズに合わせたコーディネート。Tシャツよりも上品な印象になるサマーセーターはアクティブイベントでも動きやすくカジュアルになりすぎないので婚活においてはおすすめのアイテムです。
【⑨:ピンクポロシャツ×ベージュチノパン】他の参加者もカジュアルな格好をしているなかで一際お洒落な雰囲気で違いを出すのであれピンクやパープルといった差し色を使うことがおすすめです。他の参加者に埋もれてしまわない様に柄ではなく色味で違いを出すことで子どもっぽくならない差別化をすることができます。
2-3 婚活パーティー(イベント系)のコーディネート
料理合コン・スポーツ婚活・趣味コン・バスツアーのように、様々なイベントを毎週のように開催していますので、自分にあった婚活パーティーを探して楽しむようにして下さいね。
《6月(初夏)・9月(晩夏)のコーディネート》
参加するイベントパーティーは共同作業も多いことから、適度に動きやすい服装で参加するように心がけましょう。
【⑩:カーディガン×シャツ】
カッチリして見える襟付きシャツの上にはカーディガンを合わせてカッチリ感をほどよく中和させると、その場に適した服装でありながら、オシャレにも見えます。
《7月・8月(真夏)のコーディネート》
室内イベントの場合、空調の近い場所にいると肌寒く感じることもあるので、ちょっとした羽織物をもっておくと便利です。
外でアクティブにスポーツ観戦などする場合は、ポロシャツは襟があるのでかっちりと見せることができながらもスポーティーにも見えるのでおすすめです。
【⑪:ネイビーカットソージャケット×Tシャツ×チノパン】
伸びるタイプのカットソージャケットを使ったコーディネート。かっちりとしすぎることもなくカジュアルになりすぎることもない、ちょうどいいバランスのアイテムです。
【⑫:グレーポロシャツ×チャコールチノパン】スポーツ系のパーティであればポロシャツもおすすめです。元々がスポーツ用として作られたものなので動きもしやすいですし、襟があるので崩れすぎず女性からも大人っぽいと感じてもらうことができます
2-4 婚活パーティー(パーティー系)のコーディネート
少人数(個室・着席)タイプ から大人数(会場・着席)タイプまで、開催場所や規模感などさまざまな種類のパーティーがあります。
イベント型よりも女性と話す機会が多いことから、より婚活の真剣度が高いパーティーと言えるでしょう。
《6月(初夏)・9月(晩夏)のコーディネート》
真剣度の高いパーティーであるため、カッチリ見えるジャケットを羽織って参加するようにしてください。
【⑬ネイビージャケット×グレーサマーセーター×ベージュチノパン】座ってお話をするタイプであれば、動きやすさよりも女性から結婚相手として見られるように大人っぽい格好を意識して選びましょう!
《7月・8月(真夏)のコーディネート》
真夏とはいえ、服装からメイクまでバッチリ決めてくる婚活女子に対して、Tシャツ1枚はさすがに失礼です…。
暑い日でも長袖シャツにしておいて、腕を巻くってスッキリ着こなすのも手ですし、最高気温が30℃を超える猛暑ではポロシャツを使うようにしましょう。
【⑭長袖白シャツ×カーキチノパン】真夏でも長袖シャツの方が女性のウケはいいです。清潔感のある白シャツと落ち着きを感じさせるカーキのパンツとブラウンのシューズ・ベルトが非常にマッチしていますね。
【⑮ネイビーポロシャツ×チャコールチノパン】どうしても暑い時にはポロシャツを使いましょう。半袖シャツよりも丈が短くなっていることが多いのでサイズを合わせることがしやすく、すっきりとした印象にすることができます。
2-5 結婚相談所(初対面)のコーディネート
他の出会い手段と比べて「婚活への真剣度」がとりわけ高い女性が多いため、服装もカッチリさせる必要がでてきます。
特に初めて会う場面では、お互いの身なりが相手を判断する大きな材料となることを認識してのぞみましょう。
《6月(初夏)・9月(晩夏)のコーディネート》
上に羽織る服装は、基本、テーラードジャケットが鉄則になります。
夏場とはいえ、ネイビーや濃いグレーなどの濃色のジャケットを選ぶと、落ち着いた印象を相手に与えることが出来るのでおすすめです。
【⑯ネイビージャケット×白シャツ×ベージュチノパン】ジャケットスタイルの定番の組み合わせ。真面目で大人っぽい印象を与えることできるので、本気度を見た目から伝えることができます。本気度の高い結婚相談の女性からは非常に好感度の高いコーディネートです
【⑰グレージャケット×ストライプブルーシャツ×ベージュチノパン】ジャケットの色を少し明るくして柔らかさを足したコーディネートです。グレーのものは知的な印象になってきます。結婚相談所であればあまり明るすぎるものだと、若々しく映りすぎてしまうのでこのくらいの明るさにしておくことがおすすめです。
《7月・8月(真夏)のコーディネート》
真夏でも出来る限りジャケットは羽織っておきましょう!
ただし、暑苦しく思われてはいけないので、素材を綿や麻混、薄手ウール素材を選ぶと清涼感も出るので積極的に選んでみて下さい。
最高気温が30℃を上回る日はポロシャツを利用してもOKです。
【⑱綿ジャケット×白シャツ×ベージュチノパン】綿素材のジャケットを使ったコーディネートです。綿素材はウールのものと比べて清涼感が出てきますので暑苦しくない印象になります。一緒にいる女性に暑苦しいと思わせないようにかっちりとさせることが夏のポイントです。
【⑲チャコールポロシャツ×ベージュチノパン】30℃を超えるような暑い日にはポロシャツもOKです。無理にジャケットを羽織って汗をかいてしまうと清潔感もなくなってしまいます。ただし、結婚相談所の女性と会うのであればポロシャツでもかっちりとした印象を出すために襟がしっかりと立っているものにしましょう!
3.夏の婚活シーンでイメージを上げるファッションアイテム10選
3-1 「Tシャツ」はスッキリサイズと色で違いを出して着るのがコツ
出会い系アプリや街コンでは、積極的に明るい色や柄をコーディネートのアクセントとして取りいれてみて下さい。
上半身に色柄を加えた場合、合せるパンツは無地で落ち着いたカラーにするとメリハリが効いてオシャレ感が増します。
婚活パーティーで着用する機会がある場合は、ブラックやネイビーなどの濃色が落ち着いて見えて好む傾向があります。
全身が濃くならないようにパンツの色を明るくするとバランスが良くなります。
Tシャツや半袖ニットは「Vネック」「クルーネック(丸首)」などの襟部分の開き方によって印象が変わってくるので、選ぶ時のポイントとなります。
【VネックTシャツ】「Vネック」のTシャツは、襟元に直線部分が多いので、シャープで男っぽい印象になります。
【クルーネックTシャツ】「クルーネック(丸首)」は襟元が曲線になるので、やわらかい印象になります。
やわらかい印象にしたい場合は「クルーネック」
3-2 「サマーセーター」は細身のサイズ感が肝!
【サマーセーター】
あくまでセーターですから、Tシャツにくらべて袖や裾に抑えが効いているのでスッキリと大人っぽく着ることが出来ます。20代以降の男性は、積極的に取りいれていくことをおすすめします。
3-3 「半袖シャツ」は着方でイメージを変えられる優れもの
シャツはビジネスシーンでも着る機会が多いことから、夏のプライベートシーンでも好んで着る男性は多いです。
シャツは「前ボタンを留めて着るコーディネート」と「前ボタンを留めないで着るコーディネート」の2つのパターンがあり、どちらの場合もサイズ選びがとても大切です。
【前ボタンを留めて着るコーディネート】前を閉じたほうがかっちりとした印象になります
【前ボタンを留めないで着るコーディネート】前を開けた着方はカジュアルな印象になります。
半袖のシャツはポロシャツと比べて着丈が長いものがいいので、サイズ選びが非常に重要になります。
襟があってかっちりとした印象になるシャツもサイズが合わないと野暮ったい印象になってしまいますので十分に注意をしてください!
着丈が長い物も多いので、「着丈の長さ」には特に注意!
3-4 「ポロシャツ」はスッキリサイズで大人っぽく着よう
【ポロシャツ】
ポロシャツはもともとスポーツ競技から生まれたため、スポーティーなアイテムでありカジュアル見えするアイテムです。襟もついていることから、様々な婚活シチュエーションで利用できるため、とても便利なアイテムでもあります。
ポロシャツは裾をパンツの外に出すことを想定している物が多く、着丈の長さが短めの物が多いです。そして、シャツの様に前のボタンを留めるかどうか考える必要もないので、シャツより選ぶのもコーディネートをするのも簡単に感じる男性が多いでしょう。
3-5 「長袖シャツ」は夏らしく白や水色を選ぶと爽やかに
夏に着るシャツは「白」や「水色」など明るくて清涼感を感じさせる色を選びましょう。
半袖シャツ同様、「長袖シャツをインするコーディネート」と「長袖シャツを出して着るコーディネート」の2つのパターンがあり、どちらの場合もサイズ選びがとても大切です。
【長袖シャツをインするコーディネート】シャツをインするとスーツスタイルに近くなるので大人っぽい印象になります。
【長袖シャツを出すコーディネート】
出すスタイルはカジュアル感が出るようになります。半袖シャツと同様に着丈が長くなりやすいので十分に注意をしましょう!
着丈が長い物も多いので、「着丈の長さ」には特に注意!
3-6 「パーカー/カーディガン」はスッキリサイズで脱学生!
【パーカー】
【カーディガン】
柔らかい印象に映る綿素材のパーカーやカーディガンは、機能的な側面も持ち合わせていることから、ダーツバーなどのアクティブな出会い系マッチングアプリや街コンにおすすめです。
腕周りやお腹回りがシュッとしたシルエットを意識して選びましょう。
もともと、カジュアル感の強いシルエットであることから、ネイビーや濃いグレーなどの濃色を選ぶと大人っぽく着れるのでお勧めです。
濃色は大人っぽく着れるのでおすすめ!
3-7 「ジャケット」は涼しげな印象の綿・麻素材を選ぶと好印象
婚活シーンでイケてる男を演出するジャケットを選ぶ際のポイントは、「色柄」と「素材」を意識して選びましょう!
相手に暑苦しさを与えずに自分自身も快適にジャケットを着こなすことがポイントです。
軽さと通気性に優れた麻素材は初夏の婚活シーンで涼しげな印象を与えてくれます。
【麻ジャケット】清涼感のあるサックスブルーとサラッとした着心地の麻素材のジャケットは、夏場の婚活シチュエーションで利用しやすいコーディネートと言えます。
カッチリ見えするサマーウールのジャケットは結婚相談所の初対面で利用しましょう。
【ウールメッシュ】(参照:&mall)
カッチリ見えるウールには、夏場でも暑苦しくならないサマーウールがあります。ネイビーや濃いグレーなどの落ち着いたカラーを選んでシックにまとめましょう。
・暑い時期こそ「素材」にはこだわろう
3-8 「チノパン」は夏のどの婚活シチュエーションも補える万能アイテム
「チノパン」は夏の婚活に使う「ジャケット」「シャツ」「Tシャツ」「サマーセーター」のどれでも会うような細みかつスマートシルエットを選びましょう。
【チノパン】チノパンはお洒落なレストランでのカッチリコーディネートや、カジュアルなシーンでも利用できるので、夏こそ使い勝手の良いアイテムです。
最近のトレンドであり定番カラーの黒スキニーは、10代~20代前半の男性が若々しくスタイリッシュに穿きこなすとオシャレですし、20代中盤からは細すぎずにスッキリ見えるタイトストレートがおすすめです。
3-9 「ジーパン」は婚活カジュアルシーンの王道アイテム
ジーンズもコーディネートしやすい細身のシルエットを選びましょう。また色味も淡いものはカジュアルな印象に、濃いものは大人っぽくなるので年齢やシチュエーションに合わせて色を変えていきましょう!
【色落ちジーンズ】 色落ちのものはカジュアルな印象になります。
【濃紺ジーンズ】濃い色は落ち着いた印象になります。
学生時代は程よく色落ちしたジーンズでカジュアル感を出すのもおすすめですし、20代中盤以降は濃紺・ノーダメージジーンズで大人っぽくコーディネートしましょう。
ジーパンは郊外デートや、よりカジュアルな服装になるアウトドアシーンなどで活躍します。
極端なダメージジーンズは清潔感を感じさせないので避けよう
3-10 「シューズ」は夏でもレザー素材で足元から大人っぽさを演出
カジュアルになりやすい夏だからこそ足元はレザータイプにしてしっかりと婚活男性の真面目さをアピールしましょう!
【レザーシューズ】
【レザースニーカー】婚活シーンでは、レザーシューズを選ぶことでスッキリと大人っぽく見えます。
街コンや出会い系マッチングアプリでの出会いでは、服装もカジュアルになることから、スニーカーをりようするのもありでしょう。
4.夏の婚活で成功したければこのお店!おすすめ3選
大人っぽくて清潔感があり、相手に気遣いを感じさせる女性からも印象のいいコーディネートはどこで探せば良いのか悩まれると思います。
ここでは婚活に参加する前に見ておくべきお店をご紹介します。
4-1 「トゥモローランド」は流行の婚活夏服を選びたい男性におすすめ!
新宿、渋谷、丸の内、大阪、名古屋など大都市に多くあるセレクトショップです。トレンドを押さえた商品構成となっているので、都心部エリアの婚活げ参加する予定の皆さんには使い勝手の良いお店でしょう。
4-2 「伊勢丹メンズ館」なら、夏に着るべき婚活アイテムが全て選べます!
地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っているデパートで、新宿にあります。
品揃えの豊富さは日本最大級なので婚活の様々なシチュエーションの服装をトータルコーディネートすることが出来ます。
各フロアにジャケット、シャツ、チノパンやその他のアイテムなどが揃っているので、初心者がこれぞという1着を選ぶのは、かなり手間はかかります。
ベーシックなアイテムは6階に比較的多くありますので、分からない場合は6階から見ることをおすすめします。
4-3 「ライフブランディング」は自分で選べない男性におすすめ!
お店に行ったけれど、自分では服が選べない…など、ショップでの買い物が得意ではない婚活男性はぜひ弊社にお越し下さい。
弊社は男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しています。現在までに1万人以上のお客さまにご利用頂いています。
上記等のショップとは異なり、まずはカウンセリングから始まり、サイズを計測してから、最適な服をプロのスタイリストが選びます。
婚活シーンで使うさまざまな夏服を購入することが可能です。
きっと今までに見たことがない、大人っぽくスマートな印象になるはずです。
服選びに悩まれた際には、下記ホームページの無料ご相談フォームもしくは、フリーダイヤル0120-470-460まで、ぜひお気軽にご連絡下さい。
5.婚活でジャケットを持つ際の注意ポイント
この章では、婚活シーンでジャケットを着て行く際に皆さんが失敗をしてしまう恐れがある注意ポイントを解説していきます。
5-1 ジャケットのシワは清潔感×
(参照:アトリエセゾン)
婚活シーンでジャケットを着こなすポイントの一つに「清潔感」があります。
しわの付いているものは清潔感が無いように感じてしまいますので、女性に会う予定の前日の夜にはしっかりと確認をしておきましょう!シワがある場合には、スチームアイロンなどがあると便利です。
特に婚活パーティーや結婚相談所では、女性側の婚活に対する真剣度が高いことから、私たちの服装やしっかり見られていることを認識しておいてください。
5-2 電車の移動は立っていきましょう!
待合せ場所へ移動する際、例えば電車に乗ったりすることがあります。
ジャケットを着て席に座った状態が一番シワになり易いので、暑い日の電車の移動は大変ですが、小まめに水分補給を取りつつ、「電車では立って移動する」ことも検討材料と言えるでしょう。
お会いする相手の反応を想定した場合、そのほうが安心かもしれませんね。
5-3 女性と会ってからジャケットを脱ぐ場面
ジャケットを持ち歩いているとシワになったり、型崩れしたりするケースが多いという悩みもあります。持ち方次第で、ジャケットのシワは最大限抑えられますのでその裏技をお伝えしましょう。
①まずはジャケットの両肩部分に両手を入れて、左右の肩と肩を合せて縦半分に折ります
②左手はそのままにして、右手で襟を持ちながら左側へ返す
③左の肩の上に右の肩を乗せるようにピッタリと重ね合わせて、右半分を裏返す
④最後に襟を立て、半分に折って裏地が見える状態で、ジャケットを腕にかけて持ち歩くジャケットの両肩と2本の袖がぴったりと重なっているので、型崩れがしにくくシワにもなりづらいし、表地を汚したり、傷付けたりするハプニングも避けられます。
裏地を見せながら持ち歩くのは少し抵抗感があるかもしれませんが、後で着用することを考えると、こうしても持った方がシワを少なく抑えられます。
6.まとめ
如何でしたでしょうか。
今回の記事では、夏の婚活シーンで男性がどの様な服装をしたら良いのか、季節に合わせて、婚活シチュエーション別に説明してきました。
私たち男性が洋服を選ぶ際、相手にどう見られるか?の観点ではなく、自分が暑いか?動きやすいか?といった機能的な観点で選んでしまうことが多いです。
一番大事なことは、女性への気遣いを、洋服を通じて表現することです。
参加する婚活シチュエーションに合せて、しっかりと服装を選ぶことで、今年の夏も素敵な婚活ライフをおくっていただけたら幸いです!