
どの様なシーンでも着回しが出来る便利なチノパンが欲しい!
多くの男性は女性と比べてファッションにあまり興味がありませんが、チノパンを穿いた事がないと答える方は少ないのではないでしょうか。
普段から着慣れている洋服がファッションアイテムとして使えて、なおかつデートシーンでも活用できるなら是非利用したいと思いませんか?
ただし、選び方に注意しないと「ただの休日着」になってしまうので逆効果です。
そこで今回の記事では大人のカジュアルウェアからデートまで使えるチノパンの選び方をご紹介したいと思います。
この機会に、ご自身にとって最高のチノパンを見つけましょう!
目次
1.王道のチノパンはこれ!
“細身のストレート”のシルエットと、”明るいベージュ”色と、“横に伸びるストレッチ”素材を選びましょう。
王道のチノパンとは、合わせる洋服や雑貨を選ぶことがなく、どの様な場面でも使える万能かつ最強なアイテムのことで、ジャケットを利用したカッチリした着こなしです。
このようにカジュアルなチノパンも、合せるアイテムによってグッと大人っぽい印象を与えることができます。
続いて、Tシャツにチノパンでカジュアルな着こなしです。
いかがでしょうか?
コーディネートする洋服の種類が変わると、見た目の印象も変わりますよね。
実は、モデルが穿いている上下の写真は同じチノパンです。
野暮ったく見えないスッキリしたサイズ感、コーディネートしやすい色、1年中穿くことが出来る素材感をちゃんと選べば、写真の様にカッチリしたジャケットも、カジュアルな洋服とも合せられる王道のチノパンを見つけることが出来ます。
さらには、大人のパスポートとも呼ばれるジャケットとの相性も抜群ですので、女性とのカッチリしたデートシーンなど様々な場面で利用することが出来ます。
2.チノパンの選び方!4つのポイント
では、実際に王道のチノパンはどうやって選べば良いのかをお伝えしたいと思います。
以下のポイントをしっかりと意識すれば、どの様な体型の方でもマッチする1本を手に入れることが出来ます。
2-1 「細身ストレート」を選ぶのが王道
最高の1本に出会いたいのなら、迷わず“細身のストレート”を選びましょう。
穿いた時の全体感がスッキリと見えてキチンとした感じが相手に伝わり、かっちりしたジャケットスタイルも、大人っぽいカジュアルスタイルも兼用する事ができるのでお勧めです。
多くの男性は着心地や機能性を重視するがあまり、相手からどう見られているのか?まで、意識が向きません。
2-2 重要なのはサイズ選び
”細身のストレート”チノパンを選ぶ上で重要なポイントは3点です。
・ウエスト
・モモ周り
・裾の長さ
ウエストは、チノパンを穿いた時に人差し指が1本入るぐらいのゆとりがあればOKです。
実際にはゆとりが無くても良いのですが、食事をした後にお腹が膨れることを考慮しました。
モモ周りは、親指と人差し指で軽く摘めるくらいでOKです。
素材に関しては後ほど素材の章で詳しく書きますが、横に伸びる素材のチノパンを選ぶならゆとり量はほぼ要りません。
裾の長さは、まっすぐ立ったときに裾がシューズの甲に触れて、パンツがほんの少したるむ程度の長さが理想です。
大体の場合、長めに作られている事が多いので、ショップ店員さんがカットする際に長さを調節してくれます。
最近の流行は短めに設定する事も多いのですが、裾がシューズに触れるくらいと伝えればしっかり対応してくれますのでご安心ください。
2-3 定番カラーをしっかり押さえよう
お勧めするカラーは“明るいベージュ“です。
色の組合せは大きく分類すると4種類です。
(上着) × (チノパン)
・暗い × 明るい
・明るい × 暗い
・暗い × 暗い
・明るい × 明るい
上から順番にコーディネートがし易いことと、また他の洋服との着回しがし易い観点から、最初の1本を選ぶのであれば”明るいベージュ”を選ぶようしましょう。
2-4 季節やシーンを選ばない!素材感
とにかく困った時にはチノパンを穿いてくださいと自信を持って言えるぐらい万能選手です。
素材で重要なポイントは2つです。
・横に伸びる素材感
・生地の厚さ
横に伸びる素材は“ストレッチ”素材と呼ばれています。
店員さんに横伸びストレッチ素材を探していますと言えば直ぐに出してくれますが、ご本人が探される場合は、組成表示を見て下さい。
カジュアルウェアの代表格としてジーパンがありますが、チノパンより生地が厚い場合が多く、真夏の時期だと快適に過ごせません。
対して、春夏用として生地の薄い綿パンもありますが、冬場だと穿く気になりませんよね。
この点、チノパンは適度な生地の厚みがあるのでオールシーズン利用する事が出来ます。
この辺りは着回しを考えた時にも非常に便利なアイテムと言えます。
組成表示はチノパンの内側ウエスト部分か、後ろポケットにある場合が多いです。
基本は綿ですが、ポリウレタンという素材が使われているのが重要です。
混率呼ばれる割合が綿97~98%、ポリウレタン2~3%が適正値となるので参考にして下さい。
3.チノパン選びで気をつける3つのポイント
チノパンが非常に使い勝手の良い、万能アイテムである事を伝えてきましたが、ここでは気をつけるポイントをお伝えしていきます。
3-1 間違ったシルエット選び
体型を気にするが故に、間違った選び方をしてしまうこともあります。
俺はラグビーで鍛えたガチムチ体型だから、少しでも細身に見られたい。
僕は食べても太れないモヤシ体型だから、ゆったりした洋服で体型をカバーしたい…
そこで、ガチムチ系の方がスキニーパンツを穿くと相手からどう見えるでしょうか?スパッツの様にピタピタなシルエットになってしまうのでNGです。
また細身の方は、体型を隠そうと太目のシルエットを選びがちですが、洋服に着せられている感が出てしまうのでお勧めはしません。
3-2 チノパンのタックは有り無し?
タックは無しを選びましょう。
そもそもタックとは何なのでしょうか?
ゆとりをもたせるために生地を折り込んでいるものをタックと言います。
折り込みが一つならワンタックでタックの数が多ければ多いほどゆとりができます。
タックがなければ基本的にシルエットはスッキリします。
重要なポイントはシルエットですので、スッキリ見せるためにもタックは無しを選ぶことをお勧めします。
3-3 チノパンのロールアップは有り無し?
総合的にみて無しです。
街中でも裾を捲っている若者を良く見かけたりしますよね。
その理由の多くは“シルエットが良く見える”、”足をスッキリ見せる事が出来る”からだそうです。
この理由からするとOKな気がしますが、やめておきましょう。
ロールアップした先に見える素足を快く思わない女性は意外と多い事を覚えておきましょう。
また、カッチリしたジャケットにロールアップしたチノパンを合せる外しテクもありますが、上級者向けである事と、フォーマルな場面には不適当です。
4.購入時に試着は必須!
実際に購入するにあたってご自身が確認すべきポイントをお伝えします。
買う際には基本的な事ですが、必ず試着はするようにして下さい。
最近では、ZOZOTOWNや各社セレクトショップが独自のECサイトを立ち上げたオンラインサービスがあるので、買い物は非常に便利になっています。
お店に行く時間が無い、そもそも行くのが面倒臭いなどの理由から、ついつい利用したくなるお気持ちはわかりますが、試着をしないとサイズがわかりません。
4-1 試着時に確認するポイントは3つ
着用時に確認するポイントは、“2-2.重要なのはサイズ選び”でお伝えした3つのポイントです。
前提条件は“細身のストレート”シルエットと、”明るいベージュ”色と、“横に伸びる素材感”である事です。
・ウエスト:人差し指が1本入るぐらい。実際にはゆとりが無くても良い。
・モモ周り:親指と人差し指で軽く摘める位でOK
・裾の長さ:立ったときに裾がシューズの甲に触れて、パンツがほんの少したるむ程度
4-2 試着時はトータルコーディネートを意識
また、チノパンに合わせる予定の服をコーディネートしていきましょう。
購入した後ですと、自前の服で合せられるのかご自身だとイメージが湧き辛いでしょうし、ショップ店員さんに聞けば良し悪しの判断をしてくれます。
お手持ちのジャケットを利用する、もしくはシューズを使う予定なら着用してから行くようにしてください。
5.チノパンを買うならここ!ブランド別3選!
最高のチノパンはどこで買えるのか、良い機会ですので書きたいと思います。
5-1 INCOTEX
確かな素材選びと巧みな縫製により、履いた時のシルエットに定評があります。
購買ターゲットは20代後半から40代が中心で、細身のスッキリしたデザインが多いですが、横に伸びる素材を利用しているため、細身~標準体型の方が愛用しています。
カッチリしたシーン~カジュアルなシーンまで網羅する事が出来るブランドです。お値段にして3万円前後、大都市の百貨店やセレクトショップで取り扱われています。
5-2 A.P.C
ベーシックかつ機能的なデザインでスッキリしたシルエットのチノパンを展開しています。購買ターゲットは20代後半から30代が中心で、細身~標準体型の方が愛用しています。
カッチリしたシーン~カジュアルなシーンまで網羅する事が出来るブランドです。
お値段にして2万~3万円。代官山駅の近くに専門ショップや百貨店で取扱いもあります。
5-3 BEAMS
全国展開するセレクトショップであり、自社オリジナルのチノパンに定評があります。購買ターゲットは10代後半~30代前半が中心で、細身~カッチリ体型まで全ての方が愛用しています。比較的カジュアルなシーンで利用されることが多いです。
お値段にして1万~2万円。全国の専門ショップやファッション駅ビルで取扱いもあります。
6.チノパン別コーディネート
ここでチノパンを使ったコーディネートをシーン別にお伝えしていきます。
6-1 大人カジュアルシーン(ビストロやスペインバル、カフェ)
新宿や銀座、丸の内といった都心デート、ちょっとおしゃれしてランチデートのイメージです。
6-2 アクティブデートシーン(郊外デート、遊園地)
都心の喧騒から離れて、ちょっと郊外まで足をのばすときの服装です。
いつもより歩く機会が多いので動きやすさも取り入れる必要性があります。
6-3 カッチリシーン(予約制レストラン、パーティー会場)
いつもよりも気合を入れて、彼女と記念日のお食事デート。または出会いの場であるパーティーへ参加する時の恰好です。
7.まとめ
いかがでしたしょうか?
今まで何も考えずに穿いていたチノパンも選び方を見直すことで様々なシーンで使う事がわかったと思います。これからチノパンの購入を考えていた方は参考にして頂いてからショップへ行きましょう。
最高のチノパンを手に入れることで周りからの印象は劇的に変わりますので、是非皆さんに体感して見て頂きたいと思います。