「初めてオタク向け婚活パーティーへ行ってみようと思うけど、どのような服装が良いのだろう」
「もし、自分の服装が周りから浮いていたらどうしよう‥」
そもそもファッションに全く興味がなかったという場合、いざ婚活をはじようと決心してみたものの、どのような格好で臨めばよいのかわからずに困っているオタク男子は少なくありません!
そんな皆さんがオタク系の婚活で着るべき服装とは、オシャレに着飾る必要はなくて「無難でシンプル」な服装であれば問題ありません。
そして、「無難でシンプル」な服装であっても、参加女性にとっては「清潔感が感じられる」かどうかがポイントなのを覚えておいてください。
では、無難でシンプルかつ清潔感が感じられる服装とはいったいどの様なものでしょうか?
ここで皆さんが勘違いしないためにも、今まで数多くのオタク婚活の服装をコーディネートしてきた男性専門のプロのパーソナルスタイリストが、わかりやすくコーディネート画像を用いながら論理的に説明します。
これを機会に、服装を見直すことで婚活に参加している女性から好印象を持ってもらえるんだ、と自信を持っていただき、素敵な出会いに発展させてくださいね。
目次
1.オタク婚活では「シンプルで清潔感のある服装」を意識して選ぼう
オタク婚活では「シンプルで清潔感のある服装」を意識しましょう。
先ずは代表的なコーディネートをご紹介します。
【シンプルで清潔感のある服装】
ジャケットにシャツ、チノパンを使ったコーディネートは、普段着とは違ってカッチリとしたアイテムの組合せから清潔感がにじみ出ています。
婚活用にしっかり選んでこの場に来てくれたと、女性に感じ取って貰えるので好印象に映ります。
「たったそれだけのことで…?」と思う男性もいるでしょうが、そもそも婚活とは「結婚を意識した男女」が出会いを求める場ですので、その大切な場に、服装やお化粧をいつも以上に気を使ってくる女性陣の気持ちを汲んであげることが重要になります。
そのため、間違っても普段通りの服装で婚活にのぞむことは避けましょう。
【普段通りの服装】
派手な色柄のシャツに、ブカブカのジーンズは確かに動きやすくてラクではありますが…
残念ながら女性ウケは決して良くありません。
あくまで「相手に合わせること」が大事であり、自分がラクな服装をすることで、その場に居合わせる相手に恥ずかしい思いをさせてしまったり、自らも周りから好奇な目で見られてしまうリスクがあることを覚えておきましょう。
また、皆さんが行く婚活の種類によって、着る服装も多少変える必要があるので注意しましょう。
例えば、オタク系の婚活パーティーや都心部の会場で行われる婚活イベントでは、襟付きシャツやブルゾンなど、動きやすくもスッキリと清潔感を感じさせるアイテムがおすすめです。
【ブルゾンを使ったOKコーディネート画像】
また、オタク系主催の結婚相談所を介した1対1で会うシチュエーションではジャケットなどのカッチリとシンプルでありながら大人っぽい服装が好ましいです。
オタクが集まる婚活パーティーでは服装に興味を示していない男性も多いので、清潔感あふれるファッション・服装に変えるだけで、女性から印象よく見てもらえること間違いなしです。
2.オタク婚活で清潔感あふれる服装の選び方
オタク婚活で周りから清潔感を感じて貰える服装は、1章でコーディネート画像を通してご覧いただきました。
では、清潔感あふれる服装はどの様に選べば良いのかを、2章で男性専門パーソナルスタイリストがしっかりとお伝えします。
2−1 スッキリ・スマートに見える「細身のサイズ」
皆さんがオタク婚活で着るべき服装は、スッキリとスマートに見える「細身のサイズ」を意識して選びましょう。
実際にどのように見えるのかを、ダボっとしたサイズの服装と細身サイズの服装を画像で見比べてみましょう。
【細身サイズの服装/ダボっとしたサイズの服装】
見比べてみると、ダボっとしたサイズは野暮ったい印象に見えますが、細身サイズの服装は、自分の体形をちゃんと把握した上でスッキリと着こなしているのがわかります。
スッキリとスマートに着こなしている男性は「女性に清潔な印象」を与えますが、動きやすさ・自分がラクかといった自己中心的な着こなしをしてしまう男性は、自分勝手な人と判断されかねません。
オタク婚活に参加される皆さんは、常に「相手からどう見えるか」に立って服装を選ぶことが重要であることを覚えておきましょう。
詳しいサイズの選び方は下記記事を参考にしてみてください。
関連記事関連記事 関連記事
2−2 「無地・3色以内」におさえた落ち着いた色合い
オタク系の婚活で着る服の色は「無地で3色以内」に抑えると良いでしょう。
ベーシックカラーの服を選ぶことで、婚活の場で悪目立ちせず清潔感のあふれるコーディネートになります。
実際に、無地で3色以内のベーシックカラーに抑えたコーディネートを見てみましょう。
【無地・3色以内のコーディネート】
全身のコーディネートを「3色以内」にまとまることで統一感が生まれます。
そして、無地をベースに組み合わせることで、スッキリとした清潔感あふれる服装になりました。
ちなみに、暗い色と明るい色の組合せは大きく分けて4パターンになりますので、表のように分けて考えてみると判別しやすいです。
暗い色と明るい色の特徴は下記のとおりです。
・暗い色は、落ち着いた大人っぽい印象
・明るい色は、快活で柔らかい印象
暗い色のトップスと明るい色のトップスを着たモデルを例に、色による印象がどの様に見えるかを確認してみましょう(ちなみに、モデルが着用しているポロシャツは同じデザインです)。もしコーディネートに「柄」を利用したい場合は、上下ともに柄を使ってしまうと騒がしく見えるので、上下の服どちらか一方だけに柄を入れると、おしゃれな印象も加わり統一感が生まれます。
コーディネートはベーシックカラーで3色以内にまとめることを意識しましょう。
2−3 シミ・シワのない服装
清潔感において、「シミ、シワ」のない服装であることは重要です。
【シワの入った服】
シミやシワの入った服を着てしまうと、お相手の女性から清潔感を感じてもらうことは難しく、だらしなくて頼りがいのない印象を持たれてしまいます。
たとえ「細身サイズ」にこだわろうが「ベーシックカラーで3色以内」にまとめようが、清潔感が感じられないと、一緒にいる女性に恥ずかしい思いをさせてしまうため気を付けましょう。
出かける前に、鏡を通して自分の格好をしっかりと確認していただいてから婚活にのぞむようにしてくださいね。
3.オタク婚活で好印象な服装10選(シーン別・季節別)
この章では、実際に婚活へ行く上で周りへ好印象を与える服装をコーディネート画像を用いながらご紹介します。
参加する婚活の種類や季節によって、皆さんが着る服装も変わります。
現場で恥ずかしい思いをすることなく、むしろ「素敵な男性」であること服装から認めてもらえるようなりましょう。
イベント系婚活
カジュアルな服装が相応しいのですが、大人っぽくコーディネートすることが重要になります。
【パーカー×ジーンズ】
春の季節に参加するオタク系イベント婚活には、フードが柔らかい印象を醸し出す「パーカー」がおすすめです。
オタクっぽく見られないように、パーカー・ジーンズ共にスッキリ見える細身サイズを選んで「意識して選んだコーディネート」感を演出しましょう。
【半袖シャツ×チノパン】
暑い夏のイベントでは「半袖の襟付きシャツ」がおすすめです。
爽やかさと大人っぽさを前面に押し出したい場合は、襟のついたカッチリ見えるシャツにライトグレーや白などの明るい色を選び、大人っぽく落ち着いた印象にする場合はネイビーや濃いグレー、黒などの暗い色の半袖シャツを選びましょう
【カーディガン×カットソー】
夏から秋にかけて徐々に涼しくなる初秋には、薄手のカーディガンとTシャツで子供っぽく見えない着こなしにしましょう。カーディガンは細身サイズをシッカリ選んでスマートな印象にすることをお忘れなく。
【ブルゾン×セーター】
秋から冬にかけて肌寒くなる晩秋には、厚手のブルゾンとセーターを使ったコーディネートがお勧めです。インナーに着るセーターは、着膨れしないように薄手で保温性のあるウール素材を選ぶと良いでしょう。
【フードコート】
寒い冬に参加するイベント婚活では、動きやすさも考慮しつつ、適度に大人っぽく見える「コート選び」が重要です。
フードが柔らかい印象を醸し出しながらも、スッキリと細身サイズのコートを選ぶことでバランスを整えることを心がけましょう。
婚活パーティー
同じ趣味の男女が集まるオタク系の婚活パーティーでは、都心部のイベント会場やお洒落なレストランを貸し切って行わることが多いことから、イベント婚活に比べてもう少しカッチリしたコーディネートを心掛けましょう。
【ニットジャケット×チノパン】
(参照:WEAR)
朝晩と昼で気温変動の大きい春は、脱ぎ着しやすくカッチリ見える「ニットジャケット」が使いやすいでしょう。
インナーにはカットソーやTシャツなどを合わせると適度に柔らかい印象になります。
【ポロシャツ×チノパン】
気温が30度を超える夏の暑い日は「ポロシャツ」を利用しましょう。
都心部のパーティー会場でも、襟のついたポロシャツは適度にカッチリと大人っぽく見えるのおすすめです。熱いとはいえ、ハーフパンツなど素肌が見えるズボンは子供っぽく見えるので避けましょう。
【カーディガン×襟付きシャツ】
(参照:楽天市場)
カーディガンのインナーに襟付きシャツを合わせたコーディネートは、知的な印象になるので秋のパーティーイベントではおすすめです。
カーディガンに暗い色を選んだ場合は、中のインナーかズボンに明るい色を選ぶとバランスがとれてよいでしょう。
【ブルゾンコート】
寒い冬の季節には、アクティブなシーンで使い勝手のよいウール素材のブルゾンコートがおすすめです。
冬のコーディネートは全体的に暗くなりがちなのでパンツかインナーのセーターで明るい色を選ぶと良いでしょう。
【カッチリジャケットスタイル】
オタク婚活とは言え、都心部のオシャレなレストランやイベント会場などではカッチリしたジャケットスタイルの方が相応しい場合もあります。
大人の男性になったら仕事できるスーツだけではなく、プライベート用のジャケットスタイルも準備しておくと便利でしょう。
4.オタク婚活でNGな服装3選
この章ではオタク婚活でNGとされる服装を3つほど挙げてご紹介します。
当てはまる項目がある方は、今のうちに直してきましょう。
4-1 オタク感がにじみ出た服装
オタク婚活とは言え、やはりロゴ入りTシャツや柄の大きなTシャツなどはオタク感がにじみ出た服装は避けましょう。
(参照:MEN’S NON HEN)
好きなキャラクターのTシャツを着るのは当人としては良いかもしれませんが、居合わせる女性に恥ずかしい思いをさせてしまいかねません。
(参照:おじさん少年の冒険)
ウエストポーチやリュックなどの機能的なバッグで婚活に行くのも、自分の使いたい物を選んでしまうことによって、相手にどんな印象を与えるのかということを無視した「自己中心的な着こなし」になっています。
4-2 だらしなく見える着こなし
だらしなく見える着こなしは、相手の立場にたった服装ではないのでやめましょう。
(参照:naoqi_mazi blog)
将来のパートナー探しをする大事な局面において、家でリラックスするときのような服装で来た男性を見てガッカリしない女性はいません。
婚活用に準備した服装が、自分らしくない格好だとしても、残念ながら女性には関係ありません。
婚活の場においては、自分らしさを女性陣にアピールすることよりも、服装の時点ではじかれてしまうことを避けるようにしましょう。
4-3 無理しているように見える服装
無理しているように見える服装も避けなければいけません。
いかにもファッション雑誌の受売りの格好や、B系やホスト系など「いかにも」といった服装は、女性から毛嫌いされます。
(参照:楽天市場)
婚活の場において、オシャレ男子よりもシンプルで無難な服装の方が女性受けは良いです。
大事な場面にふさわしい相応な格好でありながら、やりすぎていない清潔感の感じられる服装こそ女性から好印象を得られるコーディネートと言えます。
5.オタク婚活に参加する際に服装以外で気をつけるべきポイント
オタク婚活へ参加する際に服装以外で気を付けるべきポイントをお伝えします。
5−1 身だしなみ(むだ毛・爪・臭い)
やはり身だしなみには気を付けなければいけません。
身だしなみは清潔感に直結しやすいワードであり、たとえお風呂に入って清潔にしていても、女性から「汚い、不潔」といったイメージを持たれたら、その時点でアウトです。
とにかく第一印象は非常に重要ですので、婚活に参加する前に爪はちゃんと整える、口臭や体臭はデオドラント系のアイテムに頼る、見えるムダ毛は事前に処理しておくなど、服装以外にも気をかけましょう。
5−2 スッキリした髪型
スッキリした髪型は外見から清潔感を感じさせる上で重要なパーツです。
服装も身だしなみもちゃんとしているのに、湿気でペッタリ肌に張り付いた髪型では女性陣から引かれてしまいます。
婚活に参加する前にちゃんと髪の毛をカットして整えてもらい、前の日のシャンプーは必須です。
普段床屋さんを利用している方であれば、婚活をするこのタイミングだけ美容院を利用するのも手です。
美容院は女性のお客さんが圧倒的に多く、男性の利用者が圧倒的に多い床屋さんに比べて、ヘアカットが柔らかい雰囲気に仕上がるので女性ウケは良いです。
直接電話するのも気が引ける男性は、ホットペッパービューティーといった、ネットでのメンズ専用ページがあり、お店の雰囲気確認や予約も取れるのでホームページをのぞいてみましょう。
5−3 明るい笑顔にハキハキした喋り方
「○○です。今日はよろしくお願いします。」
明るくハキハキとしっかり目をみて挨拶をしましょう。
外見の第一印象の次にくるのが、話し方の第一印象です。
服装から清潔感を醸し出すことができて「あの人いいかも!」と思って貰えても、小さな声でもごもごした挨拶だと女性は聞き取れずに不安になります。
かしこまって挨拶をすることがむず痒く感じるかもしれませんが、就職活動と同じで最初の挨拶に全力をだしましょう。
最初の挨拶をしっかりすることで、真面目な印象を与えることができるので、婚活に本気で取り組んでいるのだなと女性も安心してくれます。
6.オタク婚活にいくならおすすめのお店3選
6-1 「ユニクロ」は手始めに婚活用アイテムを揃えるのに最適!
ユニクロ
日本を代表するカジュアル量販店と言えばユニクロです。
今までファッションに気を使う機会がなくて、初めてオタク婚活を始めようと考える男性が洋服を探すうえで、良心的な価格なのと、サイズ展開も豊富にあることから打ってつけと言えるでしょう。
対象年齢は子供から高齢者まで様々ですが、様々なシチュエーションで利用できるコート・ジャケット・カーディガン・セーター・シャツ・チノパンなどアイテム展開は充実しています。
面倒かも知れませんが、まずはお店で試着をしてから購入するようにしてくださいね。
6-2 「トゥモローランド」は自分で婚活用の服を選びたいオシャレ上級者にお勧め!
トゥモローランド
新宿、渋谷、丸の内、大阪、名古屋やその他都市部に多くあるセレクトショップです。
これを機にお洒落をして婚活に臨みたいと意気込んでいる方にはおすすめのショップで、ベーシックなアイテムからカッチリと大人っぽいジャケパンなどのトレンドアイテムにいたるまで、幅広く選べるのが特徴と言えます。
洋服のみならず雑貨まで取り扱っているので、トータルコーディネートで揃えやすいです。
6-3 「ライフブランディング」は自分で婚活用の服装を選ぶことが出来ない…方にお勧め!
お店に行ったけれど、自分で婚活用の服装は選べない…など、ショップでの買い物が得意ではないと感じている男性はぜひ弊社にお越し下さい。
弊社は男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しています。現在までに1万人以上のお客さまにご利用頂いています。
上記等のショップとは異なり、まずはカウンセリングから始まり、サイズを計測してから、最適な服をプロのスタイリストが選びます。
大人っぽくスマートな印象の服装を得意としています。
服選びに悩まれた際には、ホームページの無料ご相談フォームもしくは、フリーダイヤル0120-470-460まで、ぜひお気軽にご連絡ください。
7.オタク婚活にいくならおすすめの通販ショップ【BEST3】
コーディネートする上で、サイズ感や色選びは重要なポイントになるので、やはりお店で試着をして選ぶことをお勧めします。
とはいうものの、「お店に行く時間がない!」「そもそもお店が近くには無い!」という方もいるでしょう。その場合はネットで購入するのも一つの手です。
そんな方のために、おすすめの通販ショップ【BEST3】をご紹介します。
【BEST1】「マネキン買い」で失敗知らず!メンズファッションプラス
やりすぎない、失敗しない無難な男服をコンセプトに、ファッション初心者でも気軽に買える「マネキン買い」が可能。コーディネート写真でいいなと思ったアイテムが一式で購入できてしまうのでラク!
【BEST2】「大人っぽいきれいめアイテム」ならスプートニクス
こちらも大人っぽくキレイめなアイテムが揃います。アイテムの種類が豊富で、選びやすいのも特徴。
【BEST3】厳選アイテムで初心者も買い物しやすいDcollection
シンプルでベーシックなアイテムが厳選された通販ショップです。ファッション初心者向けにファッションが学べるメディアやコーディネート例も豊富にあるので、ファッションがあまり得意でない方にもやさしい通販サイトです。
8.まとめ
今回はオタク婚活へ参加するための服装についての記事をご紹介しました。
婚活しようにも、どのような服装でいけばよいのか、どういった基準で選べば良いのか参考となる記事となれたら幸いです。
ポイントは「シンプルで清潔感」を感じさせる服装選びであり、自分目線で選ぶのではなくて女性目線を意識した着こなしをすることです。
今まで服装にあまり目が向かなかった皆さんも、この機会に「相手からどう見られているのか」を服装を通じて意識するようになりましょう。
きっと今まで感じたことのなかった視線や、相手から反応の違いを良い形で実感してもらえるはずですよ!