今まで服装には無頓着だったけれど、プライベートやビジネスで相手からの印象を上げる必要がでてきた。
自分で何とかするのは難しそうなので、パーソナルスタイリストに依頼しようと思っているが、東京のパーソナルスタイリストサービスはどんなところがあるのだろうか・・・?
職場や自宅から近いところにいいパーソナルスタイリストサービスはあるのか?
男性用のパーソナルスタイリストサービスもあるのか?
男女ともにサービスを提供しているところが多いのか?
・・・など、いざ依頼をしようと思うと、気になることが色々と出てくると思います。
そんな時のために、こちらの記事では東京のパーソナルスタイリストサービスの特徴や選び方のポイント、また、東京でのおすすめのパーソナルスタイリストについてまとめています。
東京でパーソナルスタイリストをお探しの際には、一度ぜひチェックをして頂き、あなたにとって最適なサービス選びにお役立てください。
目次
1.東京はパーソナルスタイリストの聖地。サービスの種類もさまざま
グーグルで「パーソナルスタイリスト」と検索すると、出てくるパーソナルスタイリストのほとんどが東京のサービスです。それほど、東京はパーソナルスタイリストの激戦区であり、パーソナルスタイリストの聖地と言っても過言ではありません。
主に新宿、渋谷、青山、銀座など、東京の中でもアパレルのショップが多い場所でサービスが行われることが多いです。
そのサービスの特徴もさまざまで、自分に合ったパーソナルスタイリストサービスを選ぶのが難しいとも言えます。
まずは、東京のパーソナルスタイリストの選択肢にはどのようなものがあるのかについて、ざっとまとめてご紹介します。
① 対象顧客の性別
・男性専門パーソナルスタイリスト
・女性専門パーソナルスタイリスト
・男女ともに対象としているパーソナルスタイリスト
② 対象顧客の職業別
・経営者・士業などエグゼクティブ向け
・一般個人向け
③ パーソナルスタイリストの経歴
・ファッション誌やTVなどでモデルや芸能人のスタイリスト経験者
・百貨店や小売店などアパレル業界でのバイヤー、営業、販売経験者
・ファッションが好きで、全く異業界からパーソナルスタイリストになった方
④ サービスの提供方法
・サロン型
・同行ショッピング型
かなり多くの選択基準があって、驚かれたかもしれません。
この中でも特に、③と④はパーソナルスタイリスト選びの際に重要なポイントとなりますので、3章と4章で詳しくご説明します。
まずは、このような選択肢があるということだけ頭に置いておいてください。
2.パーソナルスタイリストサービスは特に男性におすすめ
東京にはさまざまな種類が存在するパーソナルスタイリストサービスですが、いったい、どんな人におすすめのサービスなのでしょうか?
1章で述べた通り、男性向け、女性向け、男女とも対象にしたパーソナルスタイリストサービスがあるものの、パーソナルスタイリストサービスは特に、ファッション初心者の男性に向いているサービスと言えます。
また、男性には特に「男性特化」型のサービスが向いています。
男女のファッションは、かなり違いが大きくあります。例えば、女性ファッションは、デザインや色の種類が豊富にありますが、男性ファッションはデザインが女性ほど多くはないため、サイズの重要性が高まります。また、スーツを着る頻度も男性の方が高いです。そのため、男女どちらかに絞ってサービスを提供している方が、より専門性が高く、満足度の高いサービスが提供できるのです。
パーソナルスタイリストサービスは、ファッションのアドバイスを受けるという観点では、男性よりも女性の方が向いていそうなのに!?と意外に思われる方も多いでしょう。
2章では、なぜ男性に向いているのかについて詳しく見ていきましょう。
2-1 洋服選びが苦手な男性に最適
パーソナルスタイリストは、洋服選びが苦手な男性に最適なサービスです。
世の中の男性の大半が、実は、ファッションにはあまり興味が無く、洋服の買い物もあまり好きではありません。
特に、30代以降の独身男性は、仕事が忙しく、買い物に行く時間もなかなか無いため、学生時代とあまり変わらない洋服を着ている人も少なくありません。
しかし、30代以降の大人の男性ともなると、「大切な商談」「異動」「昇進」といったビジネスシーンはもちろん、プライベートシーンでも「デート」「婚活」「パーティー」「同窓会」と服装に気を使わなければならない場面が増えてくるでしょう。
けれど、今まで無頓着だった服装を、自分自身で何とかするのは難しすぎる・・・
そんな時、ファッションのプロフェッショナルであるパーソナルスタイリストに相談しながら、自分に合った最適な服装を用意してもらえたらとても助かるでしょう。
2-2 女性からのイメージをアップさせたい男性に最適
パーソナルスタイリストサービスは、特に、女性からのイメージをアップさせたい男性に最適です。 2-1で、男性が服装に気を使う必要のありそうな場面をいくつか挙げましたが、その中でも「婚活」や「デート」で「何を着たらいいのか分からない」というお悩みが特に多いです。
男性もこのぐらいの年齢になると、結婚を見据えて女性との真剣なお付き合いを考え出す人も増えてきます。その結果、女性からのイメージを上げる必要が出てきますが、この、女性からの印象アップが男性にとってはかなり難しいです。
女性は男性に年齢相応の大人っぽい服装を求めます。特に、第一印象において服装の果たす役割は非常に大きいです。まだ人となりについて理解が浅い段階では、相手の服装を含めた第一印象で、「もっとその人を知りたい」と思えるかどうかが決まる可能性が高いのです。
そのような時に、最短距離で、女性からのイメージを上げるお手伝いができるのが、パーソナルスタイリストサービスです。
女性へ好印象を与えたいという目的で利用される男性は少なくないため、どうすれば最短で女性からの印象をアップできるかも熟知しています。
東京でパーソナルスタイリストに依頼した事例
婚活やデートで女性からの印象をアップさせたいという男性がパーソナルスタイリストに依頼をした事例をご紹介しましょう。
・30代 銀行員 Aさん
お見合いがなかなか進まず悩んでいたAさん。服装にも原因があるのではないかと薄々気づいてはいたものの、自分で改善するのが難しく、依頼をされました。
カジュアルな印象のシャツとパンツをだぼっと大きめサイズで着ることが多く、少し頼りない印象に映ってしまいがちでしたが、ジャストサイズのジャケットスタイルで大人っぽい落ち着いた雰囲気を演出できるようになりました。
<Aさんの感想>
パーソナルスタイリストサービスについて、あまりよく知らなかったので、依頼をした時にどんな服装になるのか不安でしたが。でも、実際に問い合わせをして、電話でお話をしたり、サービスを受けたりしてみると、不安はどんどん解消していきました。サイズもぴったりで、派手でも地味でもない、さりげなく大人っぽい服装を提案してもらって、そこからは、自分に自信を持ってデートに臨むことができるようになりました。お見合いの後に、次のデートにも次第につながるようになり、見た目でこれだけ変わるんだということに本当に驚きました。
3.パーソナルスタイリストのサービスの流れと金額
1章でお伝えした、東京のパーソナルスタイリスト選びの基準の中で、少し分かりにくいけれども重要なポイントに「サロン型」と「同行ショッピング型」というサービス提供方法の違いがあります。
3章では、その違いについて説明します。
3-1 サロン型
パーソナルスタイリストがオフィスなどを持っていて、その専用個室サロンでサービスを提供するのが「サロン型」です。この場合、サービスは全てこの個室サロン一ヶ所で完結することが多いです。
パーソナルスタイリストと1対1で、ヒアリングから採寸、コーディネートの方向性の摺合せを行い、後日、お客様それぞれに最適なアイテムを一式揃えてくれるという流れになります。お客様はアイテム選びのために、スタイリストとお店に同行する必要はありません。
「買い物の過程にはあまり興味はないので、自分に最適な服装だけをぱぱっと手に入れたい」という、効率的に結果だけを得たい方に向いています。
<「サロン型」のサービスの流れと金額>
① ホームページの問い合わせフォームや電話での来店予約
(この時点でまず電話での無料相談が受けられる場合が多いです)
② サロンにて、コンサルティング・採寸・サンプルを使ったコーディネート提案
③ 必要なアイテムのピックアップと見積作成
④ 希望者には、後日スタイリストが必要なアイテムを用意。
その中から気に入ったものを購入することができる。(オーダーメイドを依頼した場合は、事前決済になるケ
ースが多いです)
金額:①~③で約90分、5000円から2万円位かかるケースが多い。ただし、時間が延びても、延長料金はかからない所もありますので事前に確認をしてみて下さい。④を希望した場合、別途洋服代金とサービスフィーがかかってきます。洋服は、セレクトショップやデパートで用意することが多いようですが、事前に予算感のすり合わせを細かくやってくれる場合がほとんどなので安心です。
3-2 同行ショッピング型
パーソナルスタイリストが専用のサロンを持っていない場合、公共のカフェや、レンタルオフィスなどでヒアリングなどを行います。実際のコーディネート提案やアイテムの購入については、パーソナルスタイリストと一緒にさまざまなお店を回りながら行うという流れになります。
実際にお店に足を運んでアイテムを選んで、買い物をする過程も楽しみたいという方に向いています。ただし、男性は、人目を気にされる方も少なくありません。この部分については、サービスを選ぶ際に注意が必要です。
<「同行ショッピング型」のサービスの流れと金額>
① ホームページの問い合わせフォームや電話で予約をする
② 待ち合わせ後、カフェやレンタルオフィスでヒアリング・方向性のすり合わせ
③ 実際にお店を回りながら試着・コーディネート・購入
※回るお店は、銀座、新宿、渋谷あたりが多いです。
金額:①~③で大体3時間から5時間程。金額は1時間あたり1万円~2万円位です。延長料金がかかるケースも多いのでこちらも事前に確認しましょう。洋服代は別途必要です。洋服は、セレクトショップやデパートを一緒に回りながら見繕っていきます。
4.東京のパーソナルスタイリストの選び方の基準
東京のパーソナルスタイリスト選びの基準の中で、最適なパーソナルスタイリストを選ぶ際に重要なポイントは以下の3点です。
1章でもまとめた通り、選択肢はいろいろありますが、この3点さえ注意してしっかり選ぶことができれば、そこで絞られたパーソナルスタイリストに安心して依頼をすることができます。
4-1 アパレル業界でのバイヤー・営業・販売経験者のスタイリストを選ぶ
まずは、パーソナルスタイリストの経歴をチェックしましょう。
パーソナルスタイリストのスキルを判断する上で、経歴のチェックは有効です。
1章では、以下のような経歴の方がいるとまとめましたが、中でもおすすめなのは「百貨店や小売店などアパレル業界でのバイヤー、営業、販売経験者」です。
・ファッション誌やTVなどでモデルや芸能人のスタイリスト経験者
・百貨店や小売店などアパレル業界でのバイヤー、営業、販売経験者
・ファッションが好きで、全く異業界からパーソナルスタイリストになった方
アパレル業界でのバイヤー、営業、販売経験がある方は、専門性が高いだけではなく、お客様の立場に立ったコーディネート提案をしようとする意識がより高い傾向にあります
芸能人やモデルではない一般消費者に接する機会が多く、彼らのニーズをよく理解しているので、より精度の高い提案をしてもらえる可能性が高いです。
パーソナルスタイリストに求められるのは、自分の好きなファッションを薦めるのではなく、それぞれのお客様のニーズに合った個々人に最適なファッションを提案できる力です。そのためには、深い専門知識とともに、いかにニーズを的確にくみ取り、それに合った提案ができるかがとても重要になります。
4-2 ベーシックで落ち着いた雰囲気のコーディネート事例を見つける
各パーソナルスタイリストが持つホームページに掲載されているコーディネート事例のチェックも重要です。
女性からの印象をよくするためには、ベーシックで落ち着いた雰囲気の着こなしかどうかをチェックするといいでしょう。
実際のコーディネート事例には、そのスタイリストの提案するコーディネートのテイストや特徴がよく表れています。
ご自身にとってその服装が派手すぎないか、若すぎないかなど違和感がないかどうかのチェックが必要です。パーソナルスタイリスト自身の好みが全面に出過ぎてしまっている場合、印象をアップさせたい女性からの印象があまりよくなくなってしまいます。
また、実績が豊富なスタイリストであれば、より多くのコーディネート事例が掲載されているはずです。目安として、10件程度のコーディネート事例が掲載されていれば、コーディネート実績が豊富と言えるでしょう。コーディネート実績がかなり多かったとしても、ホームページへの掲載を承諾頂けるお客さまは限られます。
1章で述べた通り、エグゼクティブ向けのサービスもありますので、コーディネート事例で対象となっている顧客層をしっかり確認して、自分に最適なものを選ぶようにしましょう。
4-3 「サロン型」のパーソナルスタイリストを選ぶ
最後に「サロン型」か「同行ショッピング型」かもチェックするようにしましょう。
おすすめは断然「サロン型」です。
ファッションにはあまり興味が持てない男性にとって、お店を回って買い物をする過程をショートカットできることはストレス軽減につながる上にとてもラクです。
それだけではなく、専用の個室サロン一ヶ所でサービスが全て完結するので、ファッションの悩みやストレスなどデリケートな内容も落ち着いて話をすることができるはずです。
5.東京でおすすめのパーソナルスタイリストはライフブランディング
ご自身の服装を何とかしたいけど自分じゃ厳しい・・・というファッション初心者の男性が、東京でパーソナルスタイリストをお探しの際には、ぜひ私たちライフブランディングにご依頼ください。
私たちは、創業16年目を迎える男性専門ファッションコーディネートサービスのパイオニア的存在として、これまでに1万人以上の男性の服装改善のお手伝いをさせて頂きました。中でも婚活やデートで女性からの印象をアップさせたいというお声は非常に多く、その分野には特に自信を持っております。
もちろん、4章の3つのポイントも網羅しております。
代表の私は伊勢丹メンズ館の元バイヤー、スタッフもメンズファッション業界での経験豊富な専門家集団です。
私たちはファッションをセンスではなく論理的に解説をすることを心がけております。
そのため、30代以上のビジネスマンの方々から「ファッションには全く詳しくなくて不安だったけれど、とても分かりやすくてためになった」というありがたいお声をよく頂戴します。
また、サロン一ヶ所でカジュアル・ビジネススタイルから鞄・靴・ベルトなどの雑貨まで揃うのでとてもラクというお声も頂くことが多いです。
これまでに、ガイアの夜明けや日経ビジネスなど、多くのビジネスパーソンにとって馴染みのある様々なメディアにも取り上げて頂きました。
女性に好印象の服装を最短で手に入れたいという時などには、ホームページの問合せフォーム、もしくはフリーダイヤル0120-470-460へ、ぜひお気軽にお問合せくださいね。
あなたの明るい未来のために、全力でお手伝いさせて頂きます!
6.まとめ
東京での最適なパーソナルスタイリスト選びは、選択肢も多くてなかなか難しいと感じるかもしれません。
しかし、今回お伝えした4章の3つのポイントにさえ気をつけて選べば、安心してそのパーソナルスタイリストに依頼をすることができます。
特に、女性に好印象を与えたいという男性の方々には、パーソナルスタイリストサービスはとてもおすすめです。
ファッションには全然自信が持てない、という方も心配はいりません。
むしろ、そういった方々に向いているサービスです。
ファッションにはあまり興味がないという場合も、だからこそ、プロに依頼をしてしまって、その空いた時間は仕事や趣味など、ご自身の時間としてお使い頂くのはいかがでしょう?
実際に、弊社をそのようにご利用の方は少なくありません。
この記事を参考に、ご自身に合ったベストなパーソナルスタイリストに巡り合えることを願っております。