
「春先の3月に最適なメンズ服装は何だろう?」
3月と聞くと、冬から春にかけて徐々に暖かい日が増えてくる時期と思われる方もいるでしょうが、実際にどの種類の服装を選べば良いのか分からない男性は多いです。
ちなみに東京の3月は最低気温10℃を下回る初旬と、最高気温が20℃を上回る下旬とで、大きく気温差があるのが特徴的です。
そして、3月を快適に過ごすためには、10℃前後を観測する肌寒い日こそ「羽織り物」選びに着目して、20℃前後の暖かい日は「上半身に1枚で着る長袖アイテム」選びに意識を向けることが重要になります。
また、周りから好印象に見て貰う上で、羽織り物は「着丈の長さ」、長袖アイテムは「襟の有り無し」で印象が変わって見えることを覚えておきましょう。
2つのポイントをしっかりと押さえて考えることで、メンズ服装に悩むことなく安心して3月を快適かつ好印象に過ごせることをお約束します。
それでは男性専門のパーソナルスタイリストが、参考となるコーディネート画像を交えながら分かりやすく解説しますので、ぜひ3月のメンズ服装をマスターして頂き、春先の外出を楽しんでくださいね!
目次
- 1.3月のメンズ服装のおすすめ4選
- 2.3月のメンズ服装は「羽織り物+長袖アイテム」か「長袖アイテムのみ」にするのか見極めるのがポイント
- 3.3月のメンズ服装のコーディネート
- 4.3月のおすすめアイテム別メンズ服装コーディネート10選
- 4-1 3月に着る「コート」は膝丈よりも少し上の長さで
- 4-2 3月に着る「ブルゾン」は素材にこだわって季節感を表現
- 4-3 3月に着る「ジャケット」も素材を選んで軽やかさを醸し出そう
- 4-4 3月に着る「カーディガン」はスッキリシルエットで大人のカジュアル感を
- 4-5 3月に着る「パーカー」は細身のサイズ感で脱学生
- 4-6 3月に着る「長袖シャツ」は大人っぽく着こなせると冬の代表的なインナー
- 4-7 3月に着る「セーター」は素材に拘って季節感を醸し出そう
- 4-8 3月に穿く「チノパン」はストレッチ素材の細身シルエットを選ぼう
- 4-9 3月に穿く「ジーンズ」はストレッチ素材でスッキリシルエットを意識
- 4-10 3月に巻く「ストール」は巻き方にこだわりオシャレに演出しよう
- 5.3月に最適なメンズ服装を買うならこの店!おすすめ3選
- 6.まとめ
1.3月のメンズ服装のおすすめ4選
3月のメンズ服装選びは、気温によって「羽織り物+長袖アイテム」のコーディネートにするか、「1枚で着れる長袖アイテム」コーディネートのほぼ2択です。
参考までに気温によるコーディネートの目安をお伝えしておきましょう。
20℃前後の外出時:長袖アイテム1枚のコーディネートでOK
そして、TPOによって「羽織り物の着丈長さ」と「長袖アイテムの襟有り無し」を使い分けると印象がグッと変わって好印象に映ります。
着丈の短い羽織り物:柔らかくカジュアルな印象
襟有り長袖アイテム:カッチリと大人っぽい印象
襟無し長袖アイテム:柔らかくカジュアルな印象
では早速、3月のメンズ服装の代表的なコーディネート画像をご覧頂きましょう。
【着丈の長いコート(キレイめアイテム)× 襟有りのインナー(キレイめアイテム)】
【着丈の長いコート(キレイめアイテム)× 襟無しのインナー(カジュアルアイテム)】
【着丈の短いコート(カジュアルアイテム)× 襟有りのインナー(キレイめアイテム)】
【着丈の短いコート(カジュアルアイテム)× 襟無しのインナー(カジュアルアイテム)】
いずれも3月に最適なメンズ服装になります。
肌寒い日と暖かい日が入り混じる3月は、その日の気温によって「羽織り物」を羽織るか「長袖アイテム」だけで過ごすのかをしっかりと見極める必要があります。
その上でTPOに応じて羽織り物の着丈の長さや長袖アイテムを襟有りにするか襟無しにするかを見極める必要があることを覚えておきましょう。
2.3月のメンズ服装は「羽織り物+長袖アイテム」か「長袖アイテムのみ」にするのか見極めるのがポイント
3月の気温は、春めいた20℃を超える暖かい日もあれば、冬らしい寒さの10℃を下回る日もあることから、「羽織り物」が必要な日と「長袖アイテムのみ」で快適に過ごせる日が出てきます。
(参照:goo天気)
3月初旬か下旬のお出掛けか、また、朝晩と日中とで着るべき服装も変わるため、出かける時間帯の天気予報をしっかりと確認してメンズ服装を選ぶ必要があります。
3.3月のメンズ服装のコーディネート
3月を快適に過ごすためには、気温に応じて「羽織り物と長袖アイテム」を選ぶか、「長袖アイテムのみ」のコーディネートを選ぶのか決める必要があります。
1章でも解説させて頂いたように「羽織り物の着丈長さ」と「長袖アイテムの襟有り無し」を使い分けることで印象がグッと変わります。
着丈の短い羽織り物:柔らかくカジュアルな印象
襟有り長袖アイテム:カッチリと大人っぽい印象
襟無し長袖アイテム:柔らかくカジュアルな印象
それでは、羽織り物の着丈の長さ、長袖アイテムを襟有り・無しに変えることで印象が変わることを、コーディネート画像を通じてご覧頂きましょう。
3-1 3月に着る羽織り物と長袖アイテムを合わせた代表的なおすすめコーディネート
【スプリングコート×セーター×襟付きシャツ】
春先の3月に使い勝手の良いコートといえば「スプリングコート」です。
カッチリさせたい場面であれば、ジャケットの上から羽織ることも出来ますし、肌寒い時期のプライベートであれば、インナーにセーターやシャツを使ったキレイめコーディネートとしても使えるので便利なアイテムと言えます。
【ステンカラーコート×厚手セーター×襟付きシャツ】寒さの残る3月初旬に都心部へ外出する際は、カッチリと大人っぽい印象に見えるステンカラーコートを選びましょう。
表面積の大きいコートに暗い色を選ぶと冬っぽい印象になることから、インナーに淡いブルーやライトグレーのセーターを入れると春らしさを感じさせることが出来ます。
【デニムコート×カットソー】
(参照:BARNEYS NEWYORK)
日中に温かさを感じる春の中旬にはデニムコートで程よくカジュアル感を演出させるのも良いでしょう。
暗いインディゴカラーを選ぶと大人の男性が着ても子供っぽく見えずにコーディネート出来ます。
【MA-1】
(参照:SHIPS)
ほどよいゆとりのある高機能なMA-1ブルゾンは肌寒い3月のアクティブシーンの羽織り物として友好的です。
代表的な明るいセージグリーンのMA-1に合わせるボトムは暗い色を選ぶことで上下のバランスが取れるのでおすすめです。
【ジャケット】
【カーディガン×カットソー】
【パーカー】
3-2 3月に長袖アイテムの代表的なおすすめコーディネート
【厚手セーター(タートルネック)】
肌寒さの残る3月初旬に着るセーターは首元にボリューム感のあるタートルネックセーターがおすすめです。
程よい厚みのウール素材を選ぶことで、着て暖かく周りからも温かみのある印象に見て貰えます。
【厚手セーター(ジップアップ)】襟元にファスナーが付いた立ち襟が印象的なジップアップセーターは、スポーティーかつスタイリッシュな印象になります。
【厚手セーター(ショールカラー)】ヘチマ襟(ショールカラー)タイプのセーターは首元になだらかなラインをが入ることでオシャレ感が際立ちます。襟付きシャツと組合せるとカッチリ感がよりプラスされて知的な印象になります。
【薄手セーター(Vネック)】
スーツスタイルやビジネスカジュアルシーンでジャケットなどのインナーに被るセーターは、薄手のウール素材を選びましょう。Vネックセーターは襟元の開きが広いことから襟付きシャツとの組み合わせは好印象です。
【薄手セーター(クルーネック)】
(参照:PLST)
軽くて暖かくてチクチクしない高級感のあるカシミアセーターは、春先のセーターとしておすすめです。
襟元が曲線になるクルーネックは、Vネックに比べて柔らかくカジュアル感のあるセーターです。
【薄手セーター(ベスト)】
(参照:楽天)
長袖セーターと比べてスッキリとした半袖のニットベストは、朝晩と日中で気温差を感じる3月下旬に適したアイテムと言えます。
襟無しカットソーと合わせると柔らかい印象になり、襟付きシャツと合わせるとカッチリとした印象になります。
【襟付きシャツ(無地)】
(参照:Yahooショッピング)
1枚で着ても羽織り物とのコーディネートでも合わせやすいライトブルーの襟付きシャツは、春のコーディネートに最適な1枚です。
【襟付きシャツ(柄物)】
(参照:SELOSIA)
ストライプ柄の襟付きシャツは縦線が入ることでカジュアルな印象になります。
手始めに柄物をコーディネートに加える場合、ベースカラーと線はそれぞれ単色を選ぶと良いでしょう。
【長袖カットソー】
3月下旬の暖かい気温のプライベートシーンでは長袖のカットソーがおすすめです。
首回りがスッキリとして動きのとりやすいアイテムなのでアクティブシーンで使い勝手が良いでしょう。
4.3月のおすすめアイテム別メンズ服装コーディネート10選
4-1 3月に着る「コート」は膝丈よりも少し上の長さで
3月に寒さを感じる日こそ「コート」が必需品です。
彼女さんと特別な日のレストランデートや、奥さんとの記念日デートには、キレイめカジュアル用の着丈の長いコートを羽織りましょう。
【チェスターコートを使ったコーディネート】
【ステンカラーコートを使ったコーディネート】
着丈の長い「チェスターコート」や「ステンカラーコート」は、スッキリしたシルエットを選ぶことで、清潔感あふれるキレイめカジュアルとして利用しやすいコーディネートです。
全身を暗い色でコーディネートすると重たくなるので、パンツの色をベージュやライトグレーを選んだり、マフラーの色をベージュやライトブルーなどの明るい色を選ぶと春らしく軽やかな印象になります。
関連記事4-2 3月に着る「ブルゾン」は素材にこだわって季節感を表現
アクティブなカジュアルシーンに羽織る防寒着として、「ブルゾンコート」はとても便利なアイテムです。
【ブルゾンコートを使ったコーディネート】
【ブルゾンコートを使ったコーディネート】スッキリと短い着丈の「ブルゾンコート」は、気丈の長いコートよりもアクティブな印象に移るため、カジュアルなジーンズなどの組み合わせにマッチする防寒アイテムです。
4-3 3月に着る「ジャケット」も素材を選んで軽やかさを醸し出そう
「ジャケット」の素材が違うと見た目の印象にも大きく影響します。
カッチリと大人っぽい印象にしたい場合はウール素材のジャケットを選び、適度にカジュアルな印象にしたい場合は綿素材のジャケットがおすすめです。
特別なシーンではもちろんのこと、中に合わせるインナーを意識して選ぶことで、都心へお出掛けする場面でも気軽に着ることが出来ます。
【ジャケットを使ったコーディネート】
セーターと襟付きシャツを合わせたジャケットコーディネートは、肌寒い時期に程よくカッチリした印象のキレイめカジュアルです。
【ジャケットを使ったコーディネート】キレイめカジュアルの代表格でもある「ジャケット」は、インナーにカットソーなどの襟無しアイテムを選ぶことで、カッチリと大人っぽい印象の中に柔らかい雰囲気を醸し出すことが出来ます。
4-4 3月に着る「カーディガン」はスッキリシルエットで大人のカジュアル感を
「カーディガン」は朝晩用の羽織り物として便利なアイテムです。
3月は最高気温と最低気温とで温度差が10℃以上ある日が多く、日中の暑さに対して朝晩は肌寒く感じる日があります。
【カーディガンを使ったコーディネート】
肌寒い気温の時に襟付きシャツやカットソーの上から気軽に羽織れる「カーディガン」は、軽くて丸めてバックに忍ばせておくことも出来るので使い勝手が良いアイテムと言えます。
4-5 3月に着る「パーカー」は細身のサイズ感で脱学生
「パーカー」は細身のサイズ感を選ぶことで大人っぽく着こなすことが出来ます。
【パーカーを使ったコーディネート】
3月の暖かい日に手に取りやすいパーカは細身のシルエットでコーディネートすることで、スッキリと大人っぽく着こなせるので家着みたいになりません。
合わせるパンツも同じように細身を選んで統一感を演出しましょう。
4-6 3月に着る「長袖シャツ」は大人っぽく着こなせると冬の代表的なインナー
「シャツ」は細身のスッキリシルエットを選んで爽やかに着こなしましょう。
【襟付きシャツを使ったコーディネート】
薄いピンクカラーのシャツは4月の温かい季節におすすめなアイテムです。
【襟付きシャツを使ったコーディネート】
(参照:amazon)
カジュアル感を演出する場合は、襟付きシャツの裾を外に出した着こなしがおすすめです。
お尻が隠れない着丈のシャツを選ぶとスッキリと爽やかに着こなすことが出来ます。
4-7 3月に着る「セーター」は素材に拘って季節感を醸し出そう
「薄手セーター」は細身シルエットで大人っぽく着こなしましょう。
【薄手セーターのイメージ画像】
セーターはシルエットに注意して細身を選ぶと大人っぽく着こなすことが出来ます。
春らしく明るい色や細いボーダー柄を選ぶことで、より柔らかい印象になります。
4-8 3月に穿く「チノパン」はストレッチ素材の細身シルエットを選ぼう
「チノパン」はストレッチ素材の細身シルエットを選びましょう。
【チノパンを使ったコーディネート】
キレイめコーディネートからカジュアルコーディネートまで全般的に利用できるチノパンは、明るい色と暗い色を1本ずつ持っておくだけでコーディネートの奥行が広がります。
チノパンの中でも少し厚みのあるタイプを選ぶことで、気温差の大きい3月も安心してコーディネートすることが出来ます。
4-9 3月に穿く「ジーンズ」はストレッチ素材でスッキリシルエットを意識
「ジーンズ」はストレッチの効いたスッキリシルエットを意識して選ぶようにしましょう。
【ジーンズのイメージ画像】
(参照:yahoo)
細身のシルエットの他に、ネイビーや黒などの暗い色を選びましょう。
明るいブルージーンズに、色落ち加工などのダメージジーンズは若々しすぎる印象になり、他のコーディネートとでチグハグな印象を与えるので控えましょう。
4-10 3月に巻く「ストール」は巻き方にこだわりオシャレに演出しよう
「ストール」は巻き方に拘ることで春先のコーディネートにオシャレ感をプラスすることが出来ます。
【ストール】冬に巻くマフラーに比べて生地が薄く、柔らかさが印象的なストールは動きが出るので軽やかでカジュアル感が生まれます。
【ストールを使ったコーディネート】
シンプルなコーディネートもストールを首元に巻くだけで首元にボリュームがうまれることから、オシャレ感を演出することが出来ます。
ストールを巻くだけで顔周りが印象的になるので、上下のコーディネートは極力シンプルにすることを心掛けましょう。
5.3月に最適なメンズ服装を買うならこの店!おすすめ3選
5−1 「トゥモローランド」でオシャレに気を使ったコーディネート
セレクトショップは量販店よりも価格は上がりますが、海外からのインポート(輸入)商品から自社製造販売まで幅広く展開しており、流行も抑えていることからセンスは抜群です。
中でもトゥモローランドはハイセンスで季節にあわせた服装も多いので、安心してメンズ服を選ぶことが出来るでしょう。
5−2 「伊勢丹メンズ館」で自分で選んでトータルで揃えよう
東京新宿にあるデパートで地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。ブランド数も多く品揃えが豊富で世界中のファッションがここには集約されています。3月に着れるメンズアイテムも全身取りそろえることができます。
ただし、売り場面積が大変広く、ブランドも多く混在しておりますので、ここから自分に合うものを探していく作業がちょっと大変かもしれません。時間に余裕を持ってじっくりと買い物に行かれることをオススメします。
5−3 「ライフブランディング」は自分で選ぶことが難しい方に最適
お店に行ったけれど、センスに自信なく自分ではいいものが選べない・・・など洋服の買い物に悩まされた男性は利用してみてください。
男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しており、これまで一万人以上の利用者がいます。
3月に着るのメンズ服装のイメージがわからずに来店する方はとても多いです。
6.まとめ
如何でしょうか。
今回の記事では3月に好印象に映るメンズ服装をコーディネート画像を使ってご紹介しました。
3月に着る服装選びのポイントは、肌寒い日こそ「羽織り物を使ったコーディネート」を軸に選び、暖かい日には「1枚で着れる長袖アイテム」を軸に選ぶことです。
そして着ていく場面やシーンによって、羽織り物は「着丈の長さ」、長袖アイテムは「襟の有り無し」を使い分けると印象が変わって見えることを覚えておきましょう。
今年の春こそ、素敵なコーディネートを揃えて頂き外出を楽しんでくださいね!