
合コンに誘われたのは良いけど、どんな服装で行けば良いのだろう。。。
気になる男性も多いのでは?
おそらく女性のほとんどは、あなたの服装をまずチェックした上で、「この人がアリかナシか」を見極めに来ます。勿論、顔も判断材料にはなりますが、それ以上に全体的な雰囲気がどうかという点で服装が大きく要因してきます。
今回は、メンズファッションコーディネートサービスで1万人以上のコーディネートのお手伝いをしてきたスタイリストが、合コンや女性との飲み会などに着ていくべき服の種類やコーディネート方法などをお伝えしていきます。
ポイントは、相手とシーンによって服装が決まるということです。
自分が着たいものではダメです。シーンや相手によって服装は変えるということを意識してください。
なぜなら合コンでは多くの女性に好印象が得られるかで、その後に大きく影響するからです。
この記事を読んでいただければ、簡単に合コンで着て行く服が決められるようになります。
更に、第一印象で女性から好印象をもらえること間違いなしです!
ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.合コンの服装は、相手とシーンに合わせてコーディネートを考えよう
合コンでは自分が着たいものではなく、いかに相手(の年齢)とシーン(場所、季節)に合わせているかが重要です。
なぜなら合コン相手である女性が洋服を選ぶ際には、必ずTPOによって服装を変えるからです。
合コンという場に対して女性は決して普段着で行くことはなく、合コン用の勝負服でコーディネートしてきます。一方で男性は自分が着ていてラクな服装だったり、基本的にはいつ、どこに行くにも同じような服装になってしまう方が多いのですが、それだと女性はガッカリしてしまいます。
男性も合コン用のコーディネートにすることが女性を見た目でガッカリさせないことに繋がるからです。
多くの女性から好印象を得られる服装であれば、意中の女性から気に入ってもらえて次のデートに繋がる可能性が拡がります。
女性も量販店で買い物はしますが、合コン用の服装を全身量販店では揃えることは少ないです。
ですので服装は重要です。トークで勝負はそこからです。
ここからは合コンでどのようなアイテムを使って、相手とシーンによってどのようにコーディネートを変えていけば良いのかをいくつか例を用いてご紹介してみます。
2.合コンでモテる男の服装に使う鉄板アイテム12選
まず、合コンで外すことがない、是非持っておきたい鉄板とも言えるアイテムをいくつかご紹介します。
2-1 女性30代以上&落ち着きのある場所なら「ジャケット」が間違いない!
【ジャケット】特に30代以上など大人の女性が相手で、レストランなどの落ち着きのある場所での合コンであれば、「ジャケット」は必須となります。
ジャケットはビジネススーツの上着と同じ形となりますので、ビジネスでも使うアイテムということで当然大人っぽさが出せます。
大人っぽさと頼りがいが演出出来て、清潔感も醸し出しやすいですし、選ぶ素材感によっては季節にも左右されにくく一年中使うことが出来ますので、最適アイテムと言えるでしょう。
「ジャケットは仕事で着ているし、動きづらいし、カジュアルで着るのには窮屈だよね。」
と思う方も多いと思いますが、合コンで好印象を得るためには必須アイテムと言っても良いものであります。
ジャケットの詳しい選び方については、こちらの記事も参考にしてみてください。
これさえ覚えておけば安心!メンズジャケット最強の1着の選び方
2-2 20代後半女性&カラオケダイニングであればブルゾンで適度なカジュアル感
【ブルゾン】
20代後半女性でカラオケダイニングのようなシチュエーションであれば、ジャケットほどカッチリ感の出ないブルゾンなどを使うと適度なカジュアル感の中に上品さが出て良いでしょう。
このようにシチュエーションによっては、ジャケットだとややカッチリし過ぎてしまうか!?
ということもあるかもしれませんので、シチュエーションを考慮して装いを変えて行くことが重要です。
2-3 インナーは無地の襟付きシャツでデキる男をさり気なく演出
【ワイシャツ】ジャケットに次いで、ビジネスでも使うインナーのアイテムとして襟付きシャツがあるでしょう。
インナーでは最もカッチリ感が出せますが、レストランやカラオケダイニングなどの両場面でも浮くこともなくかなり万能選手として活用できるでしょう。
ビジネス感をチラつかせるさり気なさが合コンで上品さを出す秘訣です。
そういった意味ではワイシャツの襟がカッチリ感を引き立ててくれるので、うまく利用するのは方法のひとつです。
詳しいシャツの選び方についてはこちらの記事もご覧下さい。
基本3つを押さえるだけでマスター!自分に合ったワイシャツの選び方
2-4 チノパンでソフトなイメージの中にも上品さを醸し出す
【チノパン】パンツはジーンズよりは上品さが出しやすいカジュアルウェアとして、綿のチノパンが今回ご紹介するどの合コンシチュエーションに対応出来るのでおすすめです。
ビジネスアイテムに近いという意味ではウールスラックスもありますが、ウールスラックスをカジュアルで使うことはあまり多くなく、よりオシャレ感を出すための方法としてはあるのですが、カジュアルで応用するにはやや上級向けとなりますので、適度に上品でもカジュアル感が出しやすいということでチノパンとなります。
チノパンの詳しい選び方のポイントは以下でも説明しております。
大人カジュアルからデートまで!チノパンの選び方をシーン別にご紹介
2-5 カットソーやセーターは春や秋冬で20代前半女性相手に最適なアイテム
【セーター】こちらもややカジュアルめなアイテムとなりますが、カットソーと呼ばれるような襟が無い長袖Tシャツで上品に着ることが出来るものであったり、薄手のセーターを使うと季節感を合わせやすくなりますし、特に20代前半など若い女性とのシチュエーションにはカッチリ過ぎない印象が出せます。
セーターは春先で会ったら綿、秋や冬であったらウールなど、使う時季によって素材を変えて季節感を醸し出せるようにしてみてください。
これらの上にジャケットやブルゾンのようなアウターを被せることも可能です。合わせるアウターによって全く印象が異なってきます。
Vネックセーターの適切なサイズの選び方など詳しく知りたい方は、以下も参考にしてみて下さい。
メンズVネックセーターの選び方をマスターして、目指せ!オタク卒業
【カットソー+ジャケット】
2-6 夏のビアガーデン合コンなら、ポロシャツやサマーセーターで爽やかに
【ポロシャツ】
夏のビアガーデンのようなシチュエーションであれば、ポロシャツやサマーセーターといったアイテムで爽やかな印象を作りましょう。
暑がりな男性にとっては、夏は半袖を使いたいところだと思います。
しかし半袖のワイシャツだと、おじさんっぽくなりがち。
そこで半袖の襟付きであれば写真のような襟がしっかり立つタイプのポロシャツを、襟無しであればサマーセーターを活用することが出来ます。
襟がきれいに立って開くタイプのポロシャツを探せばカジュアルの中にも上品さをチラつかせることが出来ます。
ポロシャツの詳しい選び方については以下の記事を参考にしてみてください。
ダサいとは言わせない!この夏買うべきポロシャツと簡単着こなし術
またサマーセーターは形としてはTシャツなのですが、ニット(セーター)になっていることで一気に上品な雰囲気に引き上げてくれる超便利アイテムです。
【サマーセーター】少し日焼けした腕にセクシーさを感じる女性も少なくないのでは?
2-7 冬はコートやマフラーで防寒の中にもオシャレ感を
【冬のアウター】冬の寒さに対して、アウトドアっぽいダウンジャケットなどを羽織ってしまったら一気に田舎臭く思われてしまいます。
ウール素材のコートやアウターを使って上品さは保っていきましょう。
マフラーも防寒だけでなく、首元のちょっとしたアクセントは2次会までの移動時に引き立ちますよ。
【マフラー】
コートの選び方や着こなしについては以下の記事にて詳しく説明しています。
モコモコダウンはNG!この冬着るべきステンカラーコート着こなし術
マフラーのオシャレな巻き方、選び方を以下にまとめています。ぜひ参考にしてみて下さい。
防寒マフラーからモテマフラーに!「ミラノ巻き」を写真で徹底解説
マフラー選び方3つのポイントを押さえて女性からの印象をアップ!
2-8 靴は焦げ茶の革靴かレザースニーカーで足元を引き締めよう
足元はコゲチャの革靴かレザー素材のスニーカーで見た目にも引き締まった印象を残しておきましょう。
【革靴】
【レザースニーカー】ラクさ重視でスポーティなスニーカーや、ウォーキングシューズですと幅広のものが多くなり、一気に野暮ったい感じに見えてしまいます。
全体バランスからすると、表面積は小さい箇所ではありますが、合っていないものを身に付けてしまうと女性からはかえって目立って見えてしまうものですから注意してください。
色は黒でもOKですが、より柔らかい印象の出るコゲチャがオススメです。細身の革靴かレザーのスニーカーであれば合わせもしやすく、上品さも保てますから合コンにおいてもスキの無さを演出出来ます!
レザーシューズの詳しい選び方のポイントについては以下でも説明しています。
大人っぽくカッコいい!レザーシューズ選び4つのポイントと合わせ方
3.シーン(場所)と相手(年齢)および季節毎のコーディネート例19選
使うアイテムが揃ったところで、あとはそれらをどのようなシーン(場所)や相手(女性の年齢など)、季節によってコーディネートを変えるのかとなります。
3-1 丸の内でOL25~32歳とのイタリアンレストランでの場合
(一年中OK)
【ネイビーJK×襟付きシャツ】最も大人な男性の出しどころ的なシチュエーションではないでしょうか。
上半身はテーラードジャケットに襟付きシャツというカッチリめなコーディネートで大人な男性像を演出してください。
【ライトグレージャケット×チャコールグレーチノパン】
ジャケットの季節感が出ないようなものであれば、一年中いけるコーディネート方法となります。
3-2 恵比寿で24~28歳でビストロでの場合(一年中OK)
【ジャケット×カットソー×ジーンズ】お相手も少し若い方々ということもあり、カッチリ過ぎない寸前のしっかり感ということで、ジャケットの中にはTシャツやカットソー、薄手のセーターなどを組み合わせて若々しい感じを演出してみてください。
【ジャケット×Tシャツ×チノパン】
中に着るアイテムによって季節感をコントロールすることが出来ますから、一年中OKなコーディネート方法です。
3-3 秋の六本木で22~26歳カラオケダイニングでの場合
【ブルゾン×チノパン】ジャケット以外のアイテムを使ってカジュアル感を出しましょう。でもドカジュアルというわけにもいきませんので、このようなブルゾンやシャツ+セーターなどを使ったコーディネートで秋らしさの中にも上品さは保っておきましょう。
【ブルゾン×ストール】
3-4 春の中目黒で20歳から25歳でおしゃれ居酒屋での場合
【パーカー×カットソー×ジーンズ】お相手も若く、おしゃれ居酒屋程度であれば気張らないコーディネートで行けます。
春らしくニットのカーディガンや薄手のパーカーなどを使って軽やかに参加してみてください。
【カーディガン×カットソー×チノパン】
【白シャツ×ジーンズ】
3-5 銀座で25~30歳、夏のビアガーデン、ビアホールでの場合
【ポロシャツ×チノパン】
【サマーセーター×ジーンズ】
【ジャケット×サマーセーター×ジーンズ】
真夏の屋上ビアガーデンやビアホールのようなシチュエーションでは、爽やかに涼しげにポロシャツを使ったコーディネートで夏の上品スタイルが完成します。
あるいはTシャツの形なのですが、実はニット(セーター)になっているというサマーセーターを使っても良いですし、さらに場合によってはその上にジャケットも羽織れます。
3-6 冬の青山、27~35歳ヨーロピアンダイニングでの場合
【カジュアルコート×タートルネック×チャコールグレーチノパン】
冬の青山、表参道あたりは落ち着いた大人な女性も多いエリア、お店もヨーロピアンダイニングのようなお洒落な佇まいのお店が中心となるでしょうから、このようなカジュアルでも上品な冬のアウターを取り入れて大人な冬の男性像をまとってみてください。
また、タートルネックで暖かさを演出するのも上品な頼れる男性イメージが作れます。
【ステンカラーコート×襟付きシャツ×セーター】マフラーやストールなどの巻き物も、ただの防寒としてだけでなくちょっとしたアクセントとなるように。
【カジュアルコート×マフラー】
3-7 秋葉原で20~22歳ヲタク女子とのカラオケ合コン
【パーカー×ジーンズ】
ォタクの聖地、秋葉原でお相手もゲーム大好き女子とのカラオケ合コン!
カッチリさせても浮いてしまうでしょうから、このくらいのパーカースタイルで。
でも薄手で細身にすることで、スッキリと着こなせます。
【避けた方がいい…ォタクコーデ】
【チェックシャツ×Vネックセーター】また、ォタク男子の定番的ウェアである、チェックのネルシャツでも、上に薄手のVネックセーターを羽織るだけでスッキリとソフトな男性像が出来上がります。
3-8 上野で40、50代熟女との合コン
【ジャケット×襟付きシャツ×パープルセーター】
年上女性、熟女好きなあなた、そんな素敵熟女との熱い夜を迎えるためにはこちらも紳士的に装いましょう。
ジャケットを使って大人っぽく!
【セクシージャケットコーデ】
4.合コンでモテる服装は、サイズ、色柄、素材で完璧に仕上げよう!
使うアイテムやコーディネート方法がわかったところで、あとはいかにその時に女性から好印象を抱いてもらえるかが重要です。
ポイントが3つあります。
・ジャストサイズである
・ベーシックな色使いで無地基調
・天然繊維を使ったアイテム
となります。
この3つのポイントをしっかりと押さえて頂ければ、間違いなく合コンのファーストインプレッションで女性から好印象間違いなしです。
4-1 どんな体型でも、ジャストサイズにすることでスマートな印象にデキる!
どんな体型の方でも、いかに自分にとってのジャストサイズで着ているかが重要で、それによりスマートな印象に決まります!
男性はラクさを求めるがゆえに、ゆとりのある服を好みがちです。ただし、必要以上のゆとりは女性からは野暮ったく見られてしまいます。
逆に細すぎても無理に若づくりしているように見られてしまうのですが、男性の傾向としては圧倒的にゆとりのある服、つまりオーバーサイズで着がちです。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】右の写真はジャケットのサイズが大きいだけですが、全体の印象がやぼったくなると思います。
左のようにジャストサイズで全身が統一されていることでスマートにカッコ良く見えます。
また、幅だけでなく丈の長さも同様で、特にジャケットは着丈や袖丈が必要以上に長いと一気に野暮ったい印象になってしまいますので注意してください。逆に短すぎると子供っぽくなってしまいます。
4-2 ベーシックな色使い+無地で大人っぽさを最大限演出
使う色合いは無地のベーシックな色合いが基調であれば大丈夫です。
合コンにおいて、最初によりわかりやすく上品で大人っぽい印象をだすのであれば、無地でまとめた方が伝わりやすいです。
色目は黒や白、グレーや紺、ベージュなどといったカラーがベーシックとなります。
もし赤や黄色などのような主張の強くなるアクセントカラーを用いる場合には、マフラーのような小物や、極力表面積の小さい箇所に使うことをオススメします。
4-3 素材は天然繊維で上品さ、頼りがいを醸し出そう
そして素材についてですが、なるべく天然繊維であるものをメインにしてください。
高級感が出て上品な印象を醸し出せます。頼りがいを醸し出す効果にもなります。
そしてナイロンやポリエステルといった合成繊維は軽くて機能性に富んでいて、さらに安いということでよくアウトドアやスポーツアイテムに用いられることが多いのですが、印象としてはどうしてもチープになってしまいます。
また、ポリウレタンという合成繊維がありますが、これが加わることでストレッチ(伸縮)性が出ます。
細身のチノパンやジーンズなどを穿く際に生地が伸びるようになるので動きやすくなります。
【チノパン】シャツやパンツであれば綿、ジャケットや冬用コートやブルゾンはウール(羊毛)、夏の代表素材で麻などがあります。
繊維ではありませんが、靴やベルト、バッグなどはレザー(皮革)などとなります。
5.合コンでNGな男性の服装とは
合コンでこれをやってしまうと最初から一目で一気にNGゾーンへ突き落されてしまう可能性が高いのでご注意ください。
5-1 無理な若作り、学生と見た目が変わらない若過ぎる服装
合コンにおいて、男性の過度な若作りを女性は求めていません。
なぜならば、若いと夜遊びが盛んな印象を持たれるからです。
逆に、元々洋服に無頓着な方に多いのが、学生時代とカジュアル服が変わっていないことで、野暮ったい印象に思われてしまいます。
普段着としては着やすいとは思いますが、場面によってコーディネートは変えていけるようにしましょう。
5-2 アクセサリー、香水過多
これも前述の若作りにも近いのですが、金属系ジャラジャラは合コンに限らず、男性が思うほど女性ウケはしません。
合コンにおいてアクセサリーでちょっとしたオシャレ感を目指すのであれば、控えめなデザインのネックレスのみや、ブレスレットのみ、素材も革素材で金属部分が大きくないものなどであればさり気なさが醸し出されます。
また、香水を付けるのは良いのですが、つい男性は過剰に付け過ぎてしまい、かえって匂いがキツくなってしまうことがあり、女性でも強すぎる香水によって気分が悪くなってしまう方もいるので、シトラス系のものを出かける前にシュッとひと吹きだけしておけば十分です。
5-3 タンクトップ1枚、短パンなど過度な露出
過度な露出も男性が思うほど女性ウケはしません。
筋肉が武器という方でも、そこははじめから大っぴらにせずに、女性からもしリクエストがあった場合に、シックスパックの腹筋をチラ見せする程度が女性の満足度を満たせられると思います。
男性の立場から見ても、あまりに大っぴらに見えるよりも、チラリズムが程良いことがありませんか?
5-4 派手な柄はやり過ぎ感、キャラクターアイテムやプリントはォタク感がにじみ出ます
ゴールドやシルバー、赤やオレンジ、黄色といったような派手に見える原色使いや、派手な柄はファッションでは非常に難しいとされます。
そういったカラーや柄は主張が強くなりますから、よほど何か信念を持ってやっているのでない限り、一般的には女性ウケはしないので、避けておいた方が良いかと思います。
また、合コンにおいては、キャラクターモチーフのアイテムはォタク感がにじみ出てしまいますので、お相手がそういった方々でない限りは女性ウケしませんので控えた方が良いと思います。
そういった主張性のある色柄やアイテムは、合コンで仲良くなって繋がり、その後もお付き合いで仲良くなってお互いの許容が広くなってきてから徐々に出していきながら相手の反応を伺うのが良いかと思います。
6.合コンで成功するための服装を揃えるためのショップ3選
あとは実際に買いに行くことが必要となりますが、量販店やファストファッションで全身コーディネートは避けた方がいいでしょう。
素材感もチープになりやすく、大衆向けにオーバーサイズで作られたりするものも多い可能性があります。
またこれからご紹介するショップでの購入の際にも、必ず試着して、お店で全身鏡を見てチェックしてください。
そして、これまで述べてきたサイズや色の統一感があるかどうかをチェックしてください。
オススメのショップとしては、30代男性がメインターゲットとなっている以下のようなところとなります。
6-1 大人っぽくセンスよくまとめるならトゥモローランド
首都圏を中心に全国に展開されている大人男性に支持されているセレクトショップであります。自社ブランドやインポートアイテムなどいくつかのブランドが混在しているお店をセレクトショップと言いますが、ここはその中でも比較的ベーシックで上品に着こなせるアイテムが多く置かれていますので、合コンというTPOには非常に相性のよいコーディネートがやりやすいでしょう。
ただし注意すべきことは、セレクトショップはお店が建っているエリアによって置かれているブランドや商品構成が異なることがあり、アウトレットなどでも見られますが、カジュアル感が強すぎることが多々ありますので出来れば都心部などにあるお店でチェックされることをオススメします。
6-2 もう少しお手頃な若者スタイルならエディフィス
トゥモローランド同様に東京都心部や大都市圏に分布されているセレクトショップです。合コンで女性ウケしそうな大人っぽいシンプルなアイテムも多く全身コーディネートもやりやすいでしょう。さらにはユナイテッドアローズよりもやや若い印象のアイテムもありますが、価格帯は抑えめであると思いますので、ファッション初心者で苦手という方は入りやすいかもしれません。
6-3. ワンランク上の幅広いアイテムから選ぶなら伊勢丹メンズ館
東京新宿にあるデパートで地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。そのため品揃えが豊富で全身コーディネートも可能です。
ブランド数も多く当然大人っぽいアイテムも豊富であります。
ただし、売り場面積が大変広く、ブランドも多く混在しておりますので、ここから自分に合うものを探していく作業がちょっと大変かもしれません。時間に余裕を持ってじっくりと買い物に行かれることをオススメします。
7.まとめ
いかがでしたでしょうか?
合コンに向けたコーディネートに必要なのは、相手とシーンやシチュエーションに応じてどう変えていくかということです。
使いやすい鉄板的なアイテムを揃えておいて、それを相手とシーンによってコーディネートを適切なものに替えていければ良いのです。そして過剰なことをしようとしなくても、シンプルにすることでさり気ない印象になります。
外見で女性からの好印象を掴めれば、その後のトークまでがスマートに導入出来ますので、合コンという限られた時間の中でいかに次の1対1のデートに繋げていけるかという可能性が広くなっていきます。
洋服は無頓着という男性でも、これを参考にして頂き、コーディネートの方向性がわかれば怖くはありませんから、是非とも次回の合コンに取り入れてみてください。
▼こちらの記事もおすすめ!▼