
男性であれば誰しも一度は足を通したことがあるチノパン。
手元にある割合も高いこのチノパンが、休みの私服は勿論のこと、大人のデートシーンやカッチリした婚活パーティー、はたまたお見合いまで幅広くコーディネート出来ると便利ですよね。
でも、多くの男性はきっとこんな事を考えているではないでしょうか。
・チノパンはカジュアルアイテムだし、若々しすぎる印象にならないだろうか?
・女性とのデートシーンでコーディネートは可能なのだろうか?
仕事ではスーツや会社既定の制服、もしくは作業着を着ている皆さんにとって、チノパンが広く着回し出来るアイテムだなんて考えもしなかったはずです。
それこそ学校で習うわけでもなく、今まで教わってきたわけでもありませんし、わからなくても仕方がないでしょう。
ただ、わからないままにしておくのは、非常に勿体ない!
ここまで断言できるのも、女性と会う場面で、チノパンは非常に着回しが効く便利なアイテムと言い切れるからです。
今まで1万人以上の男性の服装に携わってきた現役スタイリストが、培った知識をもとに、女性からの印象を劇的にアップさせるコーディネート写真を使いながらわかり易くお伝えします。
この記事を読み終えた後、皆さんはチノパンの利便性を知ると共に、ぜひ明日から活用したいと思うはずです。
この機会に是非覚えて頂き、デートシーンで活用してくださいね。
目次
1.組み合わせは無限大!?デートで使えるチノパンコーデ
チノパンはカジュアルアイテムの代表格で有りながら、女性と会う様々なシーンで活用出来て、女性からの印象も劇的にアップ出来る万能アイテムと断言できます。
汎用性があり、大人っぽいコーディネートも出来るので女性からの印象を良く見せることが出来ます。
ちなみに、この章でモデルが穿くチノパンは、全て同一の物で撮影していることを先にお伝えしておきます。
同じチノパンでもコーディネート次第で、見た目の印象はガラッと変わる事を実感して下さい。
1-1 都心のランチデート編(ビストロやスペインバル、カフェ)
ランチデートですから、やり過ぎずは禁物です。
ただし、普段着とは一線を画したコーディネートであることが重要です。
女性は必ず普段の私服と分けて着飾った服装でくるため、私たち男性陣も合せることが相手に対しての気遣いになります。
その際、チノパンはカジュアルな一面を持ち合わせつつ、上にカッチリしたジャケットを合せることで普段の服装と差別化を測ることが出来ます。
場面として例えば、東京だと銀座や六本木といった都心部でのオシャレなランチデートシーンになります。
それでは写真をご覧ください。
ジャケットを羽織っている分、ふだんの私服と比べるとカッチリした印象を受けると思います。
確かに同性同士で駅近くの定食屋で食べる分には、楽な恰好で全く問題ありませんが、今回は女性とわざわざ都心部まで出かけたランチシーンであることを忘れないようにしましょう。
インナーをセーターやカットソーにすることで、首回りがスッキリし、柔らかい雰囲気をプラスすることが出来るので春秋のコーディネートとしては最適ですし、冬場は上にコートを着ればOKです。
ちなみに夏は、チノパンの上にポロシャツを着るのがお勧めです。
写真を見てみましょう。
ジャケットを着た時よりも柔らかい印象になったと思います。
ポロシャツは裾を外に出すため、柔らかいアイテムではありますが、襟が付いているのでTシャツよりもカッチリした場面で着ていくことが出来ます。
ポロシャツの着こなし方は、別記事:” 【ポロシャツメンズ着こなし徹底解説!】女性にモテる秘策大公開!“にわかり易く記載していますのでぜひ参照してください。
1-2 郊外のアクティブデート編(遊園地、観光名所)
アクティブデートとはいえ、機能性を重視したサイズ感の大きいコーデは避けてください。
サイズ感が大きいと多くの女性は、若々しすぎる、もしくはカジュアル過ぎる印象を受けるので、体型に合った羽織物を着ることは重要です。
都心デートから郊外まで足をのばす時のチノパンコーディネートを見て頂きましょう。
遊園地に行く時や、夏の水族館、秋の紅葉を見に行く場合に、動き易さや着心地は重要なポイントですし、女性もその辺はしっかりと考慮して洋服を選んで来ます。
ここで紹介するパーカは、私服で活用する機会の多いでしょうし馴染み深いアイテムだと思いますが、ゆったりしたサイズを選んで着てしまうと、前述した理由で女性はガッカリしてしまいます。
夏は暑いのでさすがに羽織物は着ることが出来ません。
体型にあったカットソーを選びましょう。
冬は、カジュアルコートの中でもスッキリ見えるウールコートを着ると大人っぽくも落ち着いた印象になります。
女性からの目線は意識しつつも、動き易さを考慮して、少し伸びるストレッチ素材を選ぶのが良いでしょう。
1-3 婚活・カッチリデート編(予約制レストラン、パーティー会場)
特別な場に着ていくチノパンコーデである事から、ジャケットとシャツを使うのは効果的です。
結婚相談所を介したお見合いシーンや、彼女さんとの特別なイベントをレストランでディナーデートする際に着るチノパンコーデです。
それでは写真を見てみましょう。
今までご紹介したチノパンコーデで一番フォーマルかつカッチリした格好になりましたよね。
お見合いの席で正式に交際を申し込む。彼女の誕生日に一世一代のプロポーズを実践するとなれば、必然的に服装もカッチリします。
女性もいつもよりも服装や化粧に気を使いその場に臨むわけですから、パーカにチノパンだとさすがに台無しですよね。
シーンに合わせたチノパンコーデを紹介してきました。
場所や場面が変わると、洋服の種類が変わることが何となくわかったのではないでしょうか。
これが、いわゆるTPOです。
多くの男性は、このTPOに合わせて服装を変えることが非常に苦手ですが、相手の事を考えてコーデが出来ているかが重要です。
2.カジュアル~カッチリシーンまで!何でもコーデできるチノパンの選び方
さきほど、着るシーンに合わせたチノパンコーデをご紹介しましたが、そのチノパンをどうやって選べば良いのか?もしくは手持ちのチノパンが活用できるのか?を、女性目線を交えつつ、お伝えしたいと思います。
2-1 上品かつ落ち着いた印象を醸し出すシルエット(サイズ)
見た目の印象はサイズでほぼ決まると言っても過言ではありません。
そのため、とにかくご自身の体型を意識してチノパンを選ぶようにして下さい。
ゆったりしたシルエットではなく、横に伸びる素材で細身のストレートがお勧めです。
体型に合ったシルエットのチノパンを穿くことで、女性からスマートに見えるため印象が一気に上がります。
ここで確認すべきポイントは2点あります。
ウエストはジャストサイズ、もしくは人差し指一本分のゆとりがあれば問題ありません。このゆとりは、ご飯を食べたときにお腹が張ることを考慮したものとお考えください。
サイズを選ぶうえで重要なポイントとしてモモ周りがあります。ストレッチが効いているチノパンであれば、ゆとり量はほぼ要らずジャストサイズを選んで貰って大丈夫です。
お尻から裾に掛けて極端に細いスキニーはシルエットが出過ぎてしまうのと、裾が思いっきり広がっているフレアなどは、女性が過度なオシャレ感や個性的に感じてしまう為あまりお勧めしません。
2-2 コーデしやすい鉄板色
最初の一本を持つなら、下に穿くチノパンは明るい色、中でもベージュカラーが断然お勧めです。
上下のバランスを考えた時に、上に濃い色を持ってきた方がコーデしやすいからです。
大きく分けると、色の組合せは4パターンです。
(上着) × (チノパン)
・暗い × 明るい
・明るい × 暗い
・暗い × 暗い
・明るい × 明るい
表面積の大きい上に濃い色を持ってきた方が、落ち着いた大人の印象を受けますし、上から順番にコーデしやすく、下に行くにしたがって上級者向けと言えます。
ベージュカラーのチノパンを手に入れたら、次はイメージを変えてネイビーやカーキといった濃い色を揃えると、チノパンコーデの着回しもし易くなるでしょう。
2-3 オールシーズン使える素材感
ここでご紹介する素材は綿×ポリウレタンです。
恐らく皆さんにとって馴染が薄いポリウレタンとは何か?ですが、簡単に言うとゴムです。
一年間通して履ける適度な生地の厚みと、素材本来が持つ柔らかい印象を兼ね備えた綿に、横に伸びる機能が加わることで、実用性もさることながら女性からの印象をスッキリとスマートに見せる効果があります。
2-4 購入時に試着は必須!
最近では各ショップがECサイトを開いて気軽に変えるオンラインストアが多くなってきています。お店に行く時間が無い、そもそも行くのが面倒臭いなどの理由から、ついつい利用してしまいがちですが、試着をしないとサイズがわかりません。
ここでのポイントは、チノパンに合わせる予定の服をコーディネートしていくことです。
購入した後だと、自前の服で合せられるのかご自身だとイメージが湧き辛いでしょうし、ショップ店員さんなら良し悪しの判断をしてくれます。
たとえば、手持ちのジャケットを利用する、もしくはシューズを使う予定なら着用してから行くようにしてください。
3.女性が見ているコーデのポイント
女性が見ているポイントは、全身を通して統一感のあるコーディネートが出来ているかどうかです。
女性の場合、出かける前に必ず全身鏡を通して頭からつま先までチェックし、「このコーデは相手に嫌な印象を与えないだろうか?」「その場に適しているだろうか?」かと、とにかく相手の事を最優先に考えています。
いわゆるTPOですよね。
そのため、男性も上下のコーデはバッチリだけど、足元がランニング用のスポーツシューズで臨んでしまうと、女性はひどくガッカリしてしまいます。
この方が楽な気持ちはよく分かりますが、あくまで自分が着たい服という観点では無く、「相手」と「場所」に適しているかどうかの観点で選ぶことが重要になります。
ここでは大人っぽく見えるレザータイプの靴をちゃんと選ぶようにしましょう。
チノパンコーデに欠かせない靴ですが、別記事:” 女性からの印象アップする!チノパンに合う靴の着こなし術“に画像入りで紹介していますのでご安心ください。
4.コーデしやすいチノパンはここで買おう!ブランド別3選!
最後に、女性イメージがしっかり上がるチノパンが購入出来るショップを3店ご紹介しますね。
女性がデート用の洋服をどこで購入しているかというと、普段の私服を買う量販店ではなく、セレクトショップや百貨店を利用する事が多いです。
4-1 INCOTEX
確かな素材選びと巧みな縫製により、履いた時のシルエットに定評があり、チノパンコーデがし易いアイテムを多く取り揃えています。
購買ターゲットは20代後半から40代が中心で、細身のスッキリしたデザインが多いですが、ストレッチ素材を利用しているため、スッキリとスマートな印象になります。
カッチリしたシーン~カジュアルなシーンまで網羅する事が出来るブランドです。
お値段にして2~3万円で、大都市の百貨店やセレクトショップで取り扱われています。
4-2 A.P.C
ベーシックかつ機能的なデザインでスッキリしたシルエットのチノパンを展開しており、シンプルかつ大人のチノパンコーデがし易いブランドです。
購買ターゲットは20代後半から30代が中心で、カッチリしたシーン~カジュアルなシーンまで網羅する事が出来るブランドです。
お値段にして2万~3万円。代官山駅の近くに専門ショップや百貨店で取扱いもあります。
4-3 BEAMS
都心部を中心に展開する大手セレクトショップであり、自社オリジナルのチノパンに定評があります。購買ターゲットは10代後半~30代前半が中心で、カジュアルなシーンを中心としたチノパンコーデが得意なブランドです。
お値段にして1万~2万円。全国の専門ショップやファッション駅ビルで取扱いしています。
5.まとめ
カジュアルアイテムの代表であるチノパンが、実は大人のデートシーンで使えるコーデがあるなんて!まさかお見合いでも使えるんだ!とビックリされた方も多いのではないでしょうか。
画像で見て頂いた通り、ちゃんと使うことが出来るので安心してください。
改めて注意点をお伝えしておくと、相手の女性がどこを見ているか?の観点で洋服を選ぶ事です。
あくまで自分が着たい服ではなく、相手からみてどうなのか?その場に相応しいのか?を、相手の立場になって考えてあげる事が重要です。
この観点でチノパンコーデをして頂くと、外見を通して女性からの印象アップするのは勿論のこと、今後のお付き合いも上手くいくコツを掴めるかもしれません。
騙されたと思って、先ずは実践してみてくださいね。