
彼女に喜んでもらおうと、奮発してデートではじめて星の付くレストランを予約したら、ドレスコードで「スマートカジュアル」と書かれていた。
とりあえず、ジャケットさえ羽織っていけば安心だろう。
じゃあ、靴はどうすれば良い?スニーカーとかランニングシューズしか持っていない。。。
と悩まれたことはありませんか。
スマートカジュアルにおいてスニーカーでもOKな場はあります!
ただし、条件はあります。
そこで今回は、これまで1万人以上の服装に悩む男性へのファッションコーディネートをお手伝いしてきたパーソナルスタイリストが、スマートカジュアルにおいてどういうスニーカーならOKなのか?その選び方、コーディネート方法までをご紹介します。
これを見て頂ければ、足元も怖くはありません。
レストランやショップの方たちから気持ちよくサービスを提供してもらえるように、そしてデートが、大切な場面が自分にも相手にも「良いひととき」となるように、スニーカー選びにどう気を遣えば良いのかバッチリお分かりいただけます!
目次
1.そもそもスマートカジュアルとはどういうことか?
スマートカジュアルとは、ドレスコード(服装規定)の一つです。
定義としては、「正装よりもかしこまっていなくて、でも普段着ではない格好(服装)」と理解してください。
例えば、オシャレな高級ホテルまたは予約制のレストラン、結婚式2次会、パーティー会場で開催される同窓会、婚活パーティーなどで目にされるでしょう。
そしてお店によっては、ドレスコード(服装規定)でスマートカジュアルを指定していることも多数あります。
可能であれば電話で事前に確認を取っておくか、あらかじめホームページを見て確認しておくようにしましょう。
最も間違いない服装は、ジャケットを使ったコーディネートとなります。
少しカチッと見えるこのようなジャケパンがベースと考えておくのが良いです。
2.スマートカジュアルでスニーカーはOKなのか?
ではそのスマートカジュアルにおいて、スニーカーがOKなのか?ということですが、カジュアルとは書かれていますがドレスコードではありますので、何でも良いというわけにはいきません。
正装よりも堅苦しくなく、でも日常普段着や部屋着のようではない格好に合わせる靴、となりますので、最も無難なのは「革靴」となります。
ですので、スニーカーにするとしても条件があります。
例えば、こういったイメージです。
サンダルNG、となっている場面であれば、おおよそこのイメージであれば大丈夫でしょう。
ランニングシューズのような運動靴や、ウォーキングシューズやトレッキングシューズではなく、スニーカーでも上品な印象となるスニーカーを選ぶ必要があります。
では次章で選び方のポイントをご紹介します。
3.スマートカジュアルに合うスニーカーを選ぶポイント
スマートカジュアルでもOKなスニーカーのポイント4点をご紹介します。
3-1 素材はレザーで上品な足元を演出
まず素材ですが、レザー(革)が必須となります。
革靴と同じ素材となりますから、革靴のようなカチッとした印象をサポートしてくれます。
快適性ということではキャンパス(布)地やランニングシューズのようなポリエステルやナイロン地の方が勝りますが、スマートカジュアルにおいてはスポーティー過ぎたり、普段着感が出るイメージはNGとなりますので、レザースニーカーを選んでください。
3-2 細身で鼻先を長めにするとスマートな印象に
次に形ですが、細身で、鼻先を長めのデザインにすることをオススメします。
丸みが強いと足元でボテっとした感じになり、野暮ったさが出ます。
細身で、鼻先を長めにすると、足元がシャープな印象になり、野暮ったくなく、スマートな印象が演出出来ます。
3-3 色は黒やコゲチャ、ネイビー、白がおすすめ
そして色です。靴つまりレザーの色は黒(ブラック)や紺(ネイビー)、コゲチャ(ダークブラウン)が最もオススメで、やはり白も定番カラーのひとつでありますので、白も含めてこの4色から選んでいただくのが間違いない選び方です。
あまり色目があったり、強かったりすると派手な印象で個性は出ると思いますが、足元が悪目立ちしてしまいます。黒や紺、コゲチャは革靴にも使われるカラーなので、落ち着いた雰囲気になります。また白はスニーカーとしては最も定番色となりますので、白のレザースニーカーも含めて大丈夫です。
奇抜な色はお店の雰囲気を邪魔してしまう可能性もありますので、ご自身も同伴者も、お店も気持ちよく過ごしてもらうための気遣いとして意識してください。
3-4 汚れていない、きれいな状態のものを選ぼう
最後に、上記3つのポイントが揃っていても、スニーカーそのものが汚れがひどかったり、壊れそうな状態だとNGとなります。
元は白スニーカーだとしても、汚れていて茶色っぽく見えてしまうようなものや何年かノーケアで使い続けているようなスニーカーでは、決してコンディションは良くないでしょう。汚れやダメージがひどいとだらしない印象となってしまいますから、汚れが目立たない、良いコンディションのスニーカーで足元を上品に演出してください。
こちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事4.スニーカーを使ったスマートカジュアルのコーディネート
4-1 春夏シーズンのコーディネート
以上が、ジャケットを使ったスマートカジュアルです。
以上が、少し着崩しますが、カーディガンを使ってカジュアル感のあるスマートカジュアルです。
こちらは、セーターやカットソーを使ってカジュアル感のあるイメージです。
このように、ジャケットがない場合でも、襟付きのシャツを使うことでカッチリ感が出るのでスマートカジュアルに相応しくなります。
夏はこのような立ち襟のポロシャツを上手く使います。
必要あればこの上からジャケットを羽織るとより不安はありませんね。
4-2 秋冬シーズンのコーディネート
5.スマートカジュアル用のスニーカーを買うためのおすすめショップ3選
スマートカジュアル用のスニーカーを選ぶためのショップをお伝えします。
大人な印象を出すために必要な要素が含まれたアイテムがある可能性が高いところです。
いずれのショップで購入されるにしても、必ず試着して、出来れば全身コーディネートしてお店の全身鏡で見ながら配色バランスやサイズ感などをチェックしてください。
5-1 「トゥモローランド」で流行、定番共に揃います
セレクトショップは量販店よりも少し価格は上がってきますが、自社製造あるいは海外からのインポート(輸入)商品などもあり、上品なスニーカーも豊富です。中でもトゥモローランドはレディスも幅広い年齢層に人気があり女性ウケも良いブランドでありますから押さえておくと良いでしょう。
5-2 じっくり選びたい派なら「イセタンメンズ」
東京新宿にあるデパートで地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。そのため品揃え豊富でコートを使ったコーディネートも可能です。
ブランド数も多く当然大人っぽいアイテムが豊富であります。「多くのものから選びたい!」という方にとっては最適ではないでしょうか。
ただし、売り場面積が大変広く、ブランドも多く混在しておりますので、ここから自分に合うものを探していく作業がちょっと大変かもしれません。時間に余裕を持ってじっくりと買い物に行かれることをオススメします。
5-3 自分で選べない男性はプロに任せよう!「ライフブランディング」
お店に行ったけれど、自分ではいいものが選べない・・・など洋服の買い物に悩まされた男性は利用してみてください。
男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しており、これまで1万人以上の利用者がいます。
レザースニーカーを使ったコーディネートの方法を求めて来店する方もとても多いです。
ショップと少し異なるのは、まずカウンセリング(洋服を着るシーンやライフスタイルをヒアリング)を行い、サイズを計測してから最適なコーディネートをプロが選びます。
服選びに悩まされた際にはホームページの無料相談フォーム、あるいはフリーダイアル0120-470-460で電話無料相談が受けられます。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか。
スマートカジュアルにおいてスニーカーをどうすれば良いかがお分かりいただけたかと思います。
スマートカジュアルである以上、お店や相手にも気持ちよく時間を共にしてもらうためにも、靴も普段履きやリラックスだけを求めるのではなく、カチッと見せる意識が必要ですね。
コーディネートにも左右されるところがありますが、今回の記事の内容をもとにして、間違いないスニーカーを手にして頂けたらと思います。
足元まで気を遣いながら、そこでの時間を愉しんで頂けたら幸いです。