この記事の目次
12月も中旬を迎えて急激に寒くなってきましたね。
空気も乾燥するこの季節にのど風邪・鼻風邪を引いて体調を崩される方もいるので気を付けていきましょう。
さて、今日は冬をオシャレに彩る「イルミネーション」について取り上げてみようと思います。
都心エリアできらびやかに彩る光のゲートは、冬を華やかに彩る風物詩とも言えますので、ご家族や彼女さんとのデートシーンでぜひ利用してみてくださいね。
それでは、都心のおすすめイルミネーションスポットのご紹介と、グッと冷え込むこの時期に安心してイルミネーションにのぞめる服装をご紹介します!
都心のおすすめイルミネーション2選
恵比寿ガーデンプレイス 「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」
(参照:恵比寿ガーデンプレイス)
恵比寿ガーデンプレイスの冬の風物詩であるバカラシャンデリアに今年も明かりが灯ります。
バカラシャンデリアは高さ約5m、幅約3m、クリスタルパーツ総数8500ピース、250灯ものライトが灯り世界最大級を誇り、非常に見ごたえがありますよ。
(参照:恵比寿ガーデンプレイス)
今年のバカラシャンデリアの点灯は、毎日17:00より30分毎に、感謝の明かりとしてシャンデリアにブルーのライトを照らすことで2021年に向け多くの人々に感謝と希望を届けます。
(参照:恵比寿ガーデンプレイス)
【概要】
◆期間: 2020年11月14日(土)~2021年1月11日(月・祝)
◆点灯時間: 11:00~22:00
※状況により、変更の可能性有り
◆場所: 恵比寿ガーデンプレイス センター広場
◆内容: ライト総数250灯、世界最大級のバカラシャンデリアを点灯
Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-特設ページ
丸の内イルミネーション2020
今年で19年目を迎える丸の内エリアの冬の風物詩です。
ブランドショップが並ぶ約1.2kmにおよぶ丸の内仲通りのおよそ220本の街路樹が、上品に輝く丸の内オリジナルカラー「シャンパンゴールド」のLED約120万球で彩られることで有名です。
また、有楽町エリア(国際ビル、新国際ビル前)では、 昨年度に引き続いて「光のゲート」が設置されるほか、新たに東京交通会館ビルへの装飾を施し、大手町仲通りでもイルミネーションを開催されます。その他、丸の内エリアではクリスマスツリーの点灯式やクリスマス装飾、関連イベントなどを行う予定です。
【概要】
期間: 11月5日(木)~2021年2月14日(日)(予定)
※大手町仲通りは11月12日(木)~
※下記日程はビルの法定点検のため、一部エリアが点灯外となります。ご了承ください。
1月16日(土)新東京ビル(22:00~23:00)
1月17日(日)新丸ビル
1月23日(土)郵船ビル
1月31日(日)丸ビル
2月7日(日)丸の内ブリックスクエア
点灯時間: 15:00~23:00 ※12月は15:00~24:00まで点灯予定
場所: 丸の内仲通り、東京駅周辺、大手町仲通り
お問合せ: 丸の内コールセンター 03-5218-5100
<受付時間>11:00~21:00 日・祝 ~20:00 ※連休の場合は最終日のみ
野外のイルミネーションに適した服装コーディネート
続いて、冬の野外イルミネーションに適した服装をコーディネート画像を使ってご紹介します。
やはり、気候的に寒い時期ですので、しっかりと防寒対策する必要があります。
ダウンジャケットコーディネート
夜に気温がグッと下がった冬のイルミネーションでは、ダウンコートを利用しながら、マフラーや手袋を使ったコーディネートがおすすめです。
ダウンコートはモコモコするので、細身のシルエットを意識して選ぶと良いでしょう。
ステンカラーコート
気丈の長いチェスターコートに柔らかいニットセーターを加えたコーディネートです。
チェスターコートはスーツ合わせることも出来るアイテムですので、ビジネスっぽく見えないように、柔らかい印象に移るウール素材を意識して選びましょう。
都心部のオシャレスポットにお勧めのコーディネートです。
まとめ
今年の冬はコロナ禍の影響もあり、イルミネーションも自粛しているエリアもあります。
人混みは極力避けつつも、幻想的なイルミネーションの世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
その際の服装は、しっかり防寒対策を考慮しつつオシャレにも気を配りながら、イルミネーションを楽しんでくださいね。
どんなことでも、
お気軽にご相談ください。
- 予算はどれくらい?
- どんな服装を提案してくれるの?
- なりたいイメージがなくても平気?
- ファッションに詳しくなくても大丈夫?