洋服についてこんなお悩みありませんか?

- ●何を着ればいいかわからないので結局スーツを着ている
- ●ビジネスカジュアルや私服通勤に困る

- ●普段は服装に気を使っていないので、服選びに困る
- ●クライアントに失礼のない服装がわからない

- ●年齢に合った大人っぽい服装がわからない
- ●服装に自信がないので外出がストレス
内勤が多いエンジニアや技術職の方は、仕事のしやすさや着心地重視で毎日の服装選びをしている方が多いかもしれません。
そのため、転職や常駐先の変更や、社内外の方との打ち合わせ、プライベートなどで服装に気を使う必要のあるシーンでは、何を着ればいいか悩むという方も少なくないでしょう。
そんな時には、お会いする相手の方の服装や社風、行く場所に合わせて服装を選ぶことが、相手に好印象を与えるポイントです。

コーディネート事例紹介
女性からも好印象、自分でも納得感のある買い物が実現できました!
30代 IT企業勤務 守山正道さま

- IT業界でプランナーをしていますが、30代に入って、そろそろ大人っぽい格好にしたいと思うようになりました。でも、私服は学生時代から全然買っていないので、カジュアル過ぎてどのようにしたらいいかわからなかったというのがきっかけです。
- 服装だけでこんなにイメージが違うものかと驚きました。特に女性からは「かっこよくなった」と言われることが多く、婚活にも前向きに取り組めそうな気がしています。
私服で通勤。とにかく毎日の洋服選びが面倒で・・・
30代 IT企業勤務 岡本武士さま

- プログラム開発をしており、私服通勤ですが、自分に合う服装もわからず毎日の洋服選びが苦痛でした。仕事が忙しくファッションの勉強をする暇もなかったので、自分に似合う服装について相談をさせて頂きました。
- とても満足しています。周りの評判も非常によく、特に女の子からの評判がよくなりました。自分が「お洒落ですね」と言われるなんてびっくりです。
サービスの流れ・料金
よくある質問
- ファッションについて詳しくないのですが大丈夫ですか?
- ファッションの知識は全く不要です。専門のコーディネーターがアンケートやヒアリングを通して、どのような場所でどのような方に会う機会があるかなどを伺い、最適なコーディネートを提案させて頂きます。また、弊社にお越しになるお客さまはファッションに興味のない方も多いので、専門用語は使わずにわかりやすく説明をさせて頂きます。ファッションのことについてわからないことはコーディネーターにお気軽にお聞き下さい。
- アパレルショップで購入するのとは何が違いますか?
- ショップでは、「どこに着ていく服なのか」「誰に会う時に着るのか」といった洋服を必要とするシーンや、「細かいサイズ」などの情報を共有する時間や方法がありません。そのため、購入してもミスマッチを起こしてしまう可能性が高いと考えています。 弊社では、専用のサロンでそのような「パーソナルデータ」を伺い、サイズを計測させて頂くことにより、ふさわしい服装を提案させて頂きます。 初めての方はこちらもご覧下さい。
- 予算はあまりないですが大丈夫でしょうか?
- 初回コンサルティングの際にお時間を頂き、コーディネートのイメージと予算感の共有をしていきます。 予算の目安に関しては、お客さまのご要望により変わりますので、お悩みの場合はフォームかお電話( 0120-470-460 )にてご相談下さい。
- どんな服装でサロンに行けばいいですか?
- いつもと同じ服装で全く問題ありません。今までのスタイルもコーディネートを提案する際の参考とさせて頂きます。
- どんな人が接客をしてくれますか?
- スタッフ全員がメンズファッションに長く携わってきたプロフェッショナルです。代表の吉田はメンズで日本最大級の売上を誇る伊勢丹メンズ館の元バイヤーです。客観的なデータを基にあらゆるアイテムを買い付けていたノウハウを一人一人に最適化出来ることがライフブランディングの大きな特徴です。
- 提案してもらったアイテムがイメージと違う場合はキャンセルできますか?
- お客さまに伺ったお話をもとに、極力ミスマッチのないアイテムを用意させて頂きますが、「これは違うな」というアイテムについては、もちろんお断り頂けます。キャンセル料なども一切発生しませんので、ご安心下さい。※オーダーメイド品は除きます。
ライフブランディングのコーディネートが
エンジニア・技術職の方に向いている3つの理由

ライフブランディングのお客さまには、エンジニアや技術職の方が多くいらっしゃいます。また、弊社はウェブメディア運営やサイト制作などの事業も行っているため、エンジニアが多数在籍しています。そのため、エンジニアや技術職の方ならではの服装の悩みを実際に聞くことも多く、コーディネート提案実績も豊富です。様々な解決策の中から、最適なご提案をさせて頂きます。

エンジニアや技術職は圧倒的に男性が多い職種です。男性は服選びが苦手な方が多く、あまり服選びに時間をかけたくない方も少なくありません。ライフブランディングでは、専用サロンの完全個室一ヶ所でコンサルティング、試着、購入まで完結するので、いくつもお店を回る必要もなく、無駄な時間や労力を使うことがありません。さらに、スタッフ全員が男性で、メンズファッションに長く携わってきているので男性の服装について知り尽くしていることも弊社の強みです。

男性が身につけるアイテムは、女性のアイテムに比べて流行やデザインが少ないので、サイズや素材などの選び方で見え方がかなり変わります。このため、センスよりも基本的なルールを身につけることで、大人の男の着こなしを実現することができます。弊社のお客さまは、ファッションにはあまり興味がない方も多いので、ファッションの専門用語は使わずに、誰にでもわかりやすい論理的な説明を心がけています。

テレビ東京
日経スペシャル ガイアの夜明け


日本経済新聞・日経ビジネス・日経ビジネスアソシエ・読売新聞・リクルート「R25」
など多数
お客さまの声


エンジニアや技術職の方は、営業職の方に比べると、人と接する機会が少ないので、服装に気を使う必要がなかったという方が多いです。
社内でも、男性が多い部署の場合は、周りの人も服にはあまり気を使っていないケースが多いでしょう。
そのため、急遽ビジネスやプライベートで服に気を使わなければならなくなると、何を着ればいいか困ってしまうというお声をよく頂きます。
また、理系ご出身の方も多く、学生時代は服選びよりも勉強や趣味に費やしている時間が多かったという方も少なくありません。
そのため、今までファッションにはそれほど関心がなく、休みの日の服装は学生時代からあまり変わっていないという方も多いです。
いざ買い物に行こうと思っても、「どこで何を買っていいかわからない」ということもあるでしょう。
そんな時には、ぜひ私たちにご相談下さい。
ライフブランディングでは、お店の選び方や洋服選びの基本をファッション用語は使わずに誰にでもわかりやすく説明させて頂きます。
ファッションにはセンスは必要ありません。ファッションもビジネス同様に論理的に考えていけば決して難しくないのです。お会いする相手と、行く場所に合わせて洋服を選ぶ基準が身につくと服装で悩むことも減って、印象も格段に良くなります。
興味のないファッションの買い物はプロに任せることでストレスも軽減されるでしょう。
まずは安心してお問い合わせ頂ければと思います。