
30代になったし、そろそろ年齢にも合った服装にしたいけど、どうすれば良いのだろうか?
大人の男の着こなしにはジャケパンが出来ればベストだろうけど、着こなし方がわからない・・・
と嘆く30代男性も多いかと思います。
そこで今回は、これまで1万人以上の服装に悩む男性にファッションコーディネートをお手伝いしてきた私たちが、30代男性のジャケパンについて、どのようにアイテムを選び、どうコーディネートすれば年齢にも合った良いイメージが作れるのかをお伝えします。
ポイントとしては、学生とは違う「大人っぽさ」をどう意識するかです。
これでアナタもかっこいいジャケパンスタイルを手にすることが出来ます!
目次
1. 30代のジャケパンは、20代とは違う大人っぽさがポイント
【ジャケパン】
ジャケパンはテーラードジャケットに、色や素材などが異なるパンツを組み合わせた「ジャケット+パンツスタイル」を略した言い方です。
ビジネスだけでなく、カジュアルでも大人っぽいコーディネートには欠かせない着こなしとなります。
30代のジャケパンスタイルは、学生や20代とは違い社会人としての経験値から醸し出される大人っぽさをどう見せるのかがポイントとなります。
30代の男性は社会人としても成熟し始めてくる年代です。若々しさはもちろんありますが、それだけではない落ち着いた頼りがいのある大人の男性像が公私共に求められる年代なので、ファッションも20代のままというわけにはいきません。
特にジャケットを使うような大人っぽいコーディネートであるジャケパンをするにしても、いかに学生とは違うのか?という部分を意識してください。
ジャケパンでもやり方によっては若すぎて見えてしまうことが起こり得ます。
30代がジャケパンで若々しさと大人っぽさを併せ持ち、30代らしい印象を出すためのいくつかのポイントをお伝えします。
2. 30代の男性がジャケパンスタイルで心掛けたい3つのポイント
30代の男性がジャケパンを取り入れるに当たって、心掛けたいポイントが3つあります。
①「細身のジャストサイズ」でシャープな印象にする
②「ベーシックな色と柄」を選びスマートな印象にする
③「生地は天然繊維」を使い上品さを、素材で季節感も演出する
これが重要なポイントとなります。
2-1 細身のジャストサイズでシャープな印象に
野暮ったく老けた印象にしないように、年相応の若々しさを醸し出すには、体型にフィットしたサイズ選びが重要です。
多くの男性が、動きやすさや着心地を重視し、自分の体型よりも大き目のサイズを選ぶ傾向にあります。
すると、途端に野暮ったく、実年齢よりも上に見えてしまうリスクがあります。
逆に、タイト過ぎたり、丈が短すぎたりすると、学生っぽく見られてしまいます。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】例えば、ジャケットについては、「肩幅」と「ボタン位置のゆとり」と「着丈」と「袖丈」がポイントです。
・肩幅:指が一本入るか入らないかのゆとりがある
・ボタン位置:こぶしが1個分入るゆとりがある
・着丈:お尻が全て隠れてしまわない程度の長さ
・袖丈:手首を外側に曲げて、手の甲にジャケットの袖先がかからない程度の長さ
また、チノパンのようなパンツのサイズ感は、「モモまわり」「ウェスト」「股下の長さ」に注意してください。
まず、モモまわりは、親指と人差し指で軽くつまめるくらいのイメージです。
【モモゆとり】ポリウレタンという素材が含まれていれば、生地が伸びるのでゆとりがない状態でも問題ありません。スーツのスラックスのモモ部分と比べるとかなり細くなります。
「ウェスト」はチノパンを穿いた時に、人差し指が1本入るぐらいのゆとりがあれば問題ありません。
「股下の長さ」は、靴を脱いで立った時に、裾部分が床に着かない位の長さがおすすめです。靴を履いても余分なゆとりがなく、きれいなシルエットとなります。
これらを選ぶ際の基準としていただき、是非ともジャストサイズで全身コーディネートしていけば、30代でも上品な大人の、でも若々しい印象に見えるようになります。
2-2 ベーシックな色と柄を選んでスマートな印象に
【ベーシックなコーディネート】使う色目は、無地でベーシックな定番色だと洗練された大人の印象を醸し出すことが出来ます。
さらには使う色数をあまり多くするのではなく、全身で3色以内など少なくまとめるのが上品な印象を演出するポイントとなります。
物足りなければ色目を入れたり柄を加えるなどの方法もありますが、遊び人な印象に見えてしまい、落ち着いた大人の雰囲気作りは難しいです。
例えば、ジャケットであれば濃紺やグレー、シャツであれば白や水色や淡いピンク、チノパンのようなパンツであればベージュや黒、チャコールグレーなどがベーシックな定番色と言えるでしょう。
2-3 生地は天然繊維がベスト!素材で季節感の演出も
30代で上品な大人のジャケパンをするなら、使うアイテムの素材にも着目しましょう。
ウールや綿のような天然繊維が使われているものを選ぶことでチープにならずに上品で高級感が出せます。
【ウール素材】
【綿素材】
男性は着心地重視で、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維が好きです。
軽くて取扱いもラクで機能性という意味でも重宝されますが、元々スポーツウェアやアウトドア用で使われる繊維ということもあり、スポーティな印象になったりチープに見えたりします。
着心地を良くしながらも、上品さを出すためにはポリウレタンなどの伸びる繊維が低混率で含まれたものを着用することがおすすめです。
例えば、綿のチノパンなどは1~5%程度で含まれるポリウレタンがあれば生地が伸びます。
デザインや洋服の種類がレディスほど豊富ではないメンズ服の場合、洋服の素材が印象づくりに与える影響が大きく左右されます。
天然繊維を使った洋服を選び大人っぽくスマートな印象を作ることが大切です。
3. 30代の季節別ジャケパンのコーディネート例
30代のジャケパンのコーディネートをいくつか、シーズン別でご紹介します。
3-1 春(3月から5月)の30代ジャケパンコーディネート例
【①:ネイビージャケット×シャツ×チノパン】
上下の明暗をわけた明るい印象になる春の定番ジャケパンスタイルです。
ウールのジャケットでカチッとした感じにしつつも、下半身のベージュのパンツのおかげで柔らかさも出ています。
一年中使うことのできる定番スタイルなので、30代の男性は迷ったらこの形を作りましょう。
【②:ネイビージャケット×シャツ×スラックス】ジャケットとスラックスの組み合わせですが、色が違うものを使っていればジャケパンといいうことができます。
上下ともにかっちりとした印象になるので、ビジネスカジュアルなどビジネスシーンで使われることが多いです。
【③:カーキ綿ジャケット×シャツ×カーキチノパン】ジャケットが綿素材になると、ウールよりも柔らかい印象になるので、カジュアル用として使いやすいです。
独特なシワが程よい砕け感を出してくれるので、ジャケットを羽織ってのご飯やショッピングなどの時も使うことができます。
【④:ネイビージャケット×薄手セーター×チノパン】インナーに襟付きシャツではなく、カットソーや薄手のセーターにすると、よりカジュアルな雰囲気になります。
30代らしい大人っぽさがありながら、カジュアルな印象になります。
暖かい日も出てくる春であれば、この程度の薄着も使いやすいです。
3-2 夏(6月から8月)の30代ジャケパンコーディネート例
【⑤:ジャケット×白Tシャツ×チノパン】暑い時期には、涼し気に見せつつジャケットを羽織ることがポイント。
爽やかで清潔感のある白Tシャツとの合わせが夏のジャケパンのベーシックスタイルです。
30代であれば夏場でもディナーに行くなど、かっちりとした格好が必要な時にはしっかりとジャケパンスタイルを作ってくださいね。
【⑥:ジャケット×Tシャツ×ジーンズ】夏場のジャケパンスタイルならジーンズを使ったカジュアルスタイルもOKです。
30代らしい、大人っぽさを出すために足元をレザーのシューズにしたり、ジーンズも細身ですっきりとさせることを意識しています。
ちょっとしたポイントで20代との違いを出すことができるので、じっくりとアイテムを選んでみてください。
【⑦:シアサッカージャケット×シャツ×チノパン】オシャレに夏のジャケパンを着こなすにはシアサッカー生地を使うことがおすすめです。
凹凸のある生地感は見た目の清涼感と、軽さの実感を与えてくれるので夏にぴったりの生地です。
季節感のある服装はオシャレに見せる基本法則なので、少し違いを出したい方生地にも拘ってみてください。
【⑧:ポロシャツ×チノパン】変則的ですが、夏でジャケットが暑い場合であればポロシャツを使うこともありです。
ジャケパンとは言えない形ですが、ビジネスカジュアルなどではよく使われています。
ポロシャツは襟があるためかっちりとした印象を作ることができるので、どうしても暑い半袖を着たいときの強い味方です。
3-3 秋(9月から11月)の30代ジャケパンコーディネート例
【⑨:ジャケット×シャツ×セーター×チノパン】秋らしいカーキのパンツをとブラウンのパンツを取り入れたコーディネート。
季節感を出しながらも、重くなりすぎないようにジャケットは明るめにしています。
明るい気分でお出かけをするのであれば、このように上下どちらかに明るいものを入れておくことがおすすめです。
【⑩:ジャケット×シャツ×チャコールチノパン】全体的に暗い色でまとめた大人の落ち着きを感じるジャケパンスタイルです。
チャコールパンツはサイズ感を間違えるとおじさんぽくなってしまうので、すっきりとすることを意識しましょう。
インナーにストライプを入れることで若々しさがプラスされています。
【⑪:ネイビージャケット×チャコールセーター×白シャツ】暗めのセーターに白シャツの襟が際立つ組み合わせ。
顔周りが明るい印象になるので、対面で話す相手にも明るい雰囲気を与えることができます。
また、セーターに寄りシャツの襟が強調されるため小顔効果も発揮できます。
3-4 冬(12月から2月)の30代ジャケパンコーディネート例
【⑫:ジャケット×シャツ×パープルセーター×チャコールチノパン】クリスマスが近づく冬であれば、パープルのセーターを入れたジャケパンスタイルもオシャレ。
全体が落ち着いた色味で揃っているため、アクセントになる色を入れても派手になりすぎず大人の色気を感じます。
20代には出せない、30代らしい大人っぽい雰囲気を出すためには一部にオシャレカラーをいれるのもいいですね。
【⑬:ステンカラーコート×ジャケット×チノパン】冬場に30代の男性におすすめなコートはステンカラーコートです。
襟がしっかりと立っているコートなので、ジャケパンスタイルとのイメージが合致するため良く合います
コートを選ぶ際にはジャケットの裾がコートの裾からはみ出ないように気を付けてください。
30代らしいコーディネートが、一気にこどもっぽくなってしまいます。
【⑭:チェスターコート×ジャケット×チノパン】ジャケパンスタイルに合わせる定番のコートのもう1つはチェスターコートです。
ジャケットの裾を長くした形をしているので、ステンカラーコートと同じくかっちりとした印象を与えることができます。
チェスターコートの特徴は首元が大きく開くので、マフラーを使ったりインナーのシャツでオシャレ感を出すことができます。
そのため、オシャレな方にはよく使われますが、初心者の場合だと難しく感じこともあるアイテムです。
【⑮:ジャケット×マフラー】
男性の自然に使える装飾品としてのマフラーも冬には忘れてはいけない存在です。
顔周りにくるアイテムなので、上手に使いこなすことでベーシックなジャケパンスタイルも一味違ってきます。
派手な色を使うのではなく、素材をウールやカシミアにすることでそれとなく上品さを伝えることができますよ。
4. 30代のジャケパンスタイルをサポートするアイテム10選
ここからは30代男性のジャケパンスタイルにおすすめのアイテムを紹介します。
どれも20代との違いを出すために欠かせないアイテムなので紹介をしていきます!
4-1 爽やか色の襟付きシャツでかっちり感
襟付きのシャツは、30代のジャケパンには必須と言えるでしょう。
ジャケットの中に着るものとしても最も定番的です。
かっちりと大人っぽい印象になります。
また、シャツの色は、無地であれば白、青(水色)、淡いピンクなどが合わせやすくさわやかなイメージとなります。
【白、水色、ピンクのシャツ】柄を入れると少しカジュアル感ややわらかい印象を出すことが出来ます。
定番的な柄としては、ストライプやウィンドウペーン、グラフチェック、ギンガムチェックなどでさらに印象を変えても良いです。
【グラフチェック、ストライプ、ウィンドウペーンのシャツ】一言でシャツと言っても柄や色によって大きく印象が変わってきます。
30代の男性であれば、落ち着いた雰囲気を出すためにもまずは無地のベーシックカラーから揃えておきましょう。
4-2 コーディネートの幅も広げるセーター
セーター(ニット、編み物)は年間通して上品な印象を醸し出してくれるジャケパンスタイルの最重要アイテムと言えます。
ゴワゴワ、チクチクすると想像している方が多く、取扱いも面倒ということで男性からは敬遠されがちなのですが、織り物と違って編み物は上品さが出しやすいです。
さらには春夏は綿や麻、秋冬はウールなど季節によって素材を変えて行けば一年を通して使っていくことが出来るとても便利なアイテムと言えます。
【Vネックセーター×ワイシャツ×ジャケット】
【Vネックセーター】画像のようなVネックセーターであれば、1枚でも着れますし、襟付きシャツにも合わせもできますし、もちろんジャケットを羽織ってもOKです。
どんな形でも上品にまとめてくれるまさに万能アイテムといえます。
関連記事4-3 春先や秋にはTシャツやカットソーでカジュアルな印象に
襟付きシャツよりもカジュアル感が出せるので「カットソー」をジャケパンスタイルで好んで使う方もいます。
30代の男性にはカジュアル過ぎず、大人っぽい印象がぴったりです。
【Tシャツ×ジャケット】襟が無い分、ワイシャツと比べるとカジュアルな印象となります。
男性ものは女性ものと比べると洋服の種類は少ないです。
その分このように襟付き、襟無しを使い分けるだけでも、ジャケパンの見た目は変わってくるのでバリエーションとなります。
4-4 パンツは綿のチノパンでカジュアル感を演出
パンツは細身で、素材は綿ベースのチノパンがジャケパンの代表格となります。
30代男性のジャケパンスタイルは、パンツも細身を選び、すっきりと大人っぽい印象にするのがとても大切です。
【チノパン】色は明るい色であればベージュやライトグレーが一般的。
濃色であればチャコールやカーキ、黒といったところです。
ジャケットと色の濃淡を分けると全体バランス感が良く合わせもしやすくなりますので、ジャケットが濃紺などのような濃色であればチノパンはベージュといった明るい色目での組み合わせが定番的です。
また、30代らしい大人っぽさを出すためにはサイズ感はなるべくすっきりとさせましょう。
ポリウレタンなどストレッチが入っていれば(1~5%程度)細身でも動きが取りやすくなります。
4-5 ジーンズもジャケパンにOK!
チノパンよりもカジュアルな雰囲気を作るジーンズはサイズをすっきりと、色落ちのないものを選びましょう。
ジーンズはカジュアルになる過ぎることもありますが、上記を注意すれば、30代がジャケパンでジーンズを選んでも大人っぽい印象にすることが出来ます。
【ジーンズ】元々ジーパンはカジュアルな印象になるので、30代らしく着こなすためには気を付けて選ぶ必要があります。
4-6 ビジネス用ならウールスラックス
下半身をかっちりとさせるなら、ウールのスラックスを選びましょう。
30代男性がビジネスシーンで使う場合の定番の1つです。
【ウールスラックス】スーツのパンツに使われるものなので、かっちりとした印象になります。
ジャケパンとして使うのであれば、ジャケットとの色の違いがわかるものが良いです。
スラックスの定番としては、チャコールグレーおよびライトグレーの無地、つまりグレーの濃淡で持っておくのが最も間違いないです。
関連記事4-7 足元はレザーシューズかスニーカー
ジャケパン用の靴についてはレザー素材のものが鉄板です。
30代男性らしいかっちりとした印象になります。
【レザーシューズ】
【レザースニーカー】
革靴タイプであればシンプルなストレートチップかウィングチップを選びましょう。ジャケパンにあったかっちりとした雰囲気が作れます。
スニーカータイプであっても、細身に見えて鼻先が長めであれば、足元のかっこいいイメージが演出出来ます。
色は黒かコゲチャがおすすめです。カチッと見せたいのであれば黒、やや柔らかい印象を醸し出すのを狙うなら「コゲチャ」となります。
関連記事4-8 細部にもこだわる!レザーベルト
ジャケパンではベルトが良く見えるので、レザーのバックルタイプが30代らしい大人っぽさが出て良く合います。
【レザーベルト】
主張もしすぎない程度が30代らしい大人っぽい印象にまとまります。
ベルトは幅が太過ぎるとジーパン用でウェスタンのような印象となってしまうので、3.5cm(35mm)がおすすめです。
【メッシュベルト】
もう少しカジュアル感を出すのであれば、メッシュになっているものも使えます。
綿素材のジャケットに合わせたり、気軽に出かけるジャケパンスタイルを使う時用としてわけて使ってください。
4-9 コートはステンカラーかチェスターがおすすめ
ジャケパンと同じ大人っぽい雰囲気を持つステンカラーコートとチェスターコートが30代男性にはおすすめです。
【ステンカラー】このような「ステンカラーコート」であれば、スーツやジャケットスタイルの上に着ることが出来る定番的なコートの形といえます。
ジャケットの上からは羽織れる程度に細身で、着丈はヒザ上丈が見た目にもスッキリが綺麗になります。
素材はナイロンなどの合繊ではなく、写真のようなウール素材にすることで上品かつ高級感が演出されます。
4-10 マフラー、ストールでちょっとしたアクセントを
ジャケパンスタイルで、自然にオシャレになれるマフラーも30代男性なら使っておきましょう。
【マフラー】マフラーは寒さ対策だけでなく、首元のちょっとしたアクセントとして活用できます。
おすすめなのが写真のようなリバーシブルタイプです。
表と裏の色が異なるため、巻き方によっては色の見せ方を変えることができるので、一枚で使いまわすことができます。
関連記事5. 30代がジャケパンコーディネートで注意すべきポイント
5-1 ジャケットの季節感を合わせる
ジャケパンに使うジャケットは、季節に合わせることが重要です。
例えば秋冬の時期なのに、ジャケットに麻のような夏素材を使わないように注意しましょう。
【麻ジャケット】
麻は天然繊維ではありますが、夏素材の代表格ですので、特に10月以降の秋には使わないようにしましょう。
使うアイテムの素材感が合っていないと、合わせた際にチグハグなコーディネートに見えてしまいます。
5-2 パンツもジャケットと素材感や厚みを合わせる
合わせるパンツとジャケットの生地感を合わせることもコーディネートする上で重要です。
【薄手のジャケット素材】
ジャケットの生地が厚手なのに、パンツが夏用の薄手などだとチグハグな見え方になります。上下逆もしかりです。
迷ったときは一年中使える素材同士のものを組合せておきましょう。
5-3 インナーが厚手過ぎないように注意する
ジャケットの中に使うインナーが厚手過ぎないように注意しましょう。
秋冬感を出すということにはなるのですが、あまりに厚手過ぎてしまうと、見た目にもモコモコとした感じになり、着ぶくれしたようになり厚ぼったく見えてしまいます。
ジャケパンのインナーは薄くしておいて、コートやマフラーで防寒対策をするとスマートになります。
5-4 ダメージジーンズはNG
ジャケパンのコーディネートにジーンズ自体は合わせることがOKですが、ダメージジーンズはNGです。
【ダメージジーンズ】
(参照:アメブロ)
ジャケットを使うような上品なカジュアルにダメージジーンズはテイストが合わないからです。
極端に色落ちしていたり、穴が空いているようなジーンズは、30代らしい大人っぽさもなくなるので控えておきましょう。
6.30代男性がジャケパンスタイルを揃えるためのショップ例3選
30代男性がジャケパン用のアイテムを揃えることが出来るショップをお伝えします。
大人な、でも若々しい印象を出すために必要な要素が含まれたアイテムがある可能性が高いところです。
いずれのショップで購入されるにしても、必ず試着して、出来れば全身コーディネートしてお店の全身鏡で見ながら配色バランスやサイズ感などをチェックしてください。
6-1 「トゥモローランド」で流行の婚活ファッションを選ぼう!
セレクトショップは量販店よりも少し価格は上がってきますが、自社製造あるいは海外からのインポート(輸入)商品などもあり、30代のジャケパン用コーディネートも作りやすいです。中でもトゥモローランドはレディスも幅広い年齢層に人気があり女性認知も広いブランドでありますから押さえておくと良いでしょう。
セレクトショップは店舗によって商品構成がことなりますので、ジャケパン用としては、カジュアルとスーツが両方置かれているような店舗であれば探しやすいでしょう。
6-2 「イセタンメンズ」はジャケパン用アイテムがすべて揃います!
東京新宿にあるデパートで地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。そのため品揃えが豊富で男性のジャケパン用の全身コーディネートも可能です。
ブランド数も多く当然大人っぽいアイテムが豊富であります。
ただし、売り場面積が大変広く、ブランドも多く混在しておりますので、ここから自分に合うものを探していく作業がちょっと大変かもしれません。時間に余裕を持ってじっくりと買い物に行かれることをオススメします。
6-3 自分で選べない男性はプロに任せよう!「ライフブランディング」
お店に行ったけれど、自分ではいいものが選べない・・・など洋服の買い物に悩まされた男性は利用してみてください。
男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しており、これまで1万人以上の利用者がいます。
30代男性でジャケパン用の洋服を求めて来店する方もとても多いです。
ショップと少し異なるのは、まずカウンセリング(洋服を着るシーンやライフスタイルをヒアリング)を行い、サイズを計測してから最適なコーディネートをプロが選びます。
服選びに悩まされた際にはホームページの無料相談フォーム、あるいはフリーダイアル0120-470-460で電話無料相談が受けられます。
7.まとめ
いかがでしたでしょうか。
30代男性のジャケパンコーディネートをするための選び方や合わせ方などポイントをご紹介しました。
年齢にも合った良い印象の服選びは簡単なものではないでしょう。しかし、今回お伝えしたような内容を参考に、学生とは違って上品に着こなせるジャケパンスタイルを作ることが出来ます。
さらにその姿で周りの人から「いいね!」と言われると自信に繋がるはずです。
是非とも取り入れて30代大人の上品コーディネートを楽しんでください!