
「気になる女性ができたので、デートに誘ってみたいけど、太めの30代男性でも女子受けするファッションってなんだろう…」
20代にくらべて30代は体型が太くなる傾向があることから、どのようなファッションが自分に似合っているのか悩んでいる男性が意外と多いのです。
しかし、今の体型でもちゃんとオシャレにメンズファッションを着こなせるコツはあるのです。
それは、とにかく「サイズ」のポイントを押さえて選ぶことです。
太め体型ならではのお悩みを抱えた30代男に向けて、男性専用のスタイリングのプロが、自分の体型に合った洋服の選び方からコーディネートまで画像を使ってわかりやすく解説します。
この機会にご自身の体型を武器にした、30代男性による大人のメンズファッションていただき、周りからオシャレでカッコよく見て貰えるようになりましょう!
目次
1.30代の太め男性がオシャレでスマートに見て貰える洋服選びのポイント【体型・身長別】
30代の太め男性が洋服を選ぶ場合は、とにかく「サイズ」を最重視しましょう。
そこに、「色合い」や「デザイン」にも目を向けることで、オシャレかつスマートに見えるメンズファッションを取りいれることが出来るでしょう。
1-1 太い個所を基準にして「細身のサイズ」の洋服を選ぼう
ご自身の体のパーツ(胸回りやお腹回りにモモなど)で太いと感じる個所を基準に、「細身のサイズ」の洋服を選びましょう。
体型が気になってしまうために、リラックスしたオーバーサイズの服を選んでしまいがちですが、周りからは太って見えやすく野暮ったい印象に映ります。
実際に、30代男性がプライベートでも着用機会の多いシャツを使って検証してみましょう。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】
写真左のようにバスト(ウエスト)に合せた横幅がスッキリしたサイズのシャツを着るとスマートな印象になるのがわかります。
写真右のようにバスト(ウエスト)にゆとりが多くあるものは野暮ったく見えてしまいますよね。
【指1つ分のゆとりのチノパン】また、パンツに関してもゆとりに余分があると野暮ったくなってしますので、モモ部分を1掴みできる程度のサイズを選びましょう。
【スッキリサイズのチノパン】
モモ部分を1掴みできる程度のゆとりにしたチノパンは、スッキリ見えますね。
見た目に大きくかかわるのはモモに部分になるので、ウエストだけでなくモモの確認をしっかりとしてみてください。
1-2 サイズが不安の時の確認方法
ただし、今までサイズを意識して服を着る機会が無かった方にとって、自分が丁度良いサイズを着ることが出来ているのか不安に感じることもあるでしょう。
この場合は、試着をしてみて、張っている個所や筋肉がガッチリあたる個所を実際に動かしてみることで、きつくないか確かめてみて下さい。
【サイズが合っていないシャツ】(参照:楽天)
もし、ゆとりが少ない場合は写真のように釦留め位置が横に引っ張られてパツンパツンの見え方になります。パツパツも、大きめも、見た目の印象が悪くなるので難しいですよね、
「ではジャストサイズの洋服をどの様に選べば良いのか?」と気になる方は、シャツを軸に解説している記事を紹介するのでこちらを参考にしてみて下さい。
関連記事
“カジュアルオーダーショップ”
ちなみに、プライベートで着用するジャケットやシャツなど、百貨店やセレクトショップといったお店でオーダーすることができます。
オーダーであればストレスなくジャストサイズの洋服を着ることが出来ます。
最近では、オンライン上でオーダーできる手軽さを売りにしているお店もありますが、購入を検討する際は、必ずお店のスタッフさんに採寸して貰うようにしましょう。
オーダーに興味がある方は参考URLを貼付しておきますのでご参照ください。
1-3 太さが気になる個所にスッキリ見える「暗い色」を選ぼう
太さが気になる個所に無地の暗い色を選びましょう。
クロ・チャコールグレー・ネイビーなどの暗い色は収縮色とも言われ、体型の太い個所に持ってくるとスッキリと締まって見えます。
【収縮色】
肩やバストなど上半身がガッチリしている男性は上半身に暗い色、モモやお尻周りがガッチリしている男性は下半身に暗い色を持ってくるようにしましょう。
【上半身に収縮色を使ったコーディネート】
【下半身に収縮色を使ったコーディネート】
コーディネートのアクセントとして服に柄を入れたい場合は、縦に線の入ったストライプ柄がおすすめです。
【左:ストライプ、右ボーダー】(参照:QZILLA)
横に線が入ったボーダー柄は、横に広がって見える事から返って太って見えるため避けた方が無難でしょう。ちなみに、ストライプ柄の縦線の間隔をピッチと言いますが、ピッチが細いほどシャープな印象に映るので覚えておきましょう。
【左:ピッチの細いストライプシャツ、右:ピッチの太いストライプシャツ】
(参照:QZILLA)
1-4 身長によって洋服のデザインを変えよう
最後に、身長によって着る洋服のデザインを変えることをお勧めします。ひとえに太いと言っても、160cm前後の背が低い人から180cm強の背が高い人まで様々ですので、上半身に合せるアイテムを身長別にデザインを特化してお伝えします。
パンツに関しては、どの身長の男性でもスッキリ見せることができるテーパードシルエットを合せたら間違いなしです。
1-4-1 低身長160㎝ × 体重70kg~
身長が低くて体が太めの男性は、特に着丈が長くなってしまい野暮ったいシルエットになってしまう悩みを抱えています。そこで、相手の目線を上下に動かすことで、縦に長く見て貰うことが出来ます。
【ブルゾン×テーパードパンツ】
(参照:wear)
上半身に着丈の短いスッキリしたブルゾンを持ってくると目線が上がり細長く見えます。
また、首元にボリュームのあるストールやマフラーを巻くことや、帽子を被ることもおすすめです。
【雑貨を使ったコーデ(ハット】(参照:wear)
ハットを被ることで目線も上がり、縦長効果を与えつつもファッション性の高いコーディネートが完成します。
1-4-2 平均身長170㎝ × 体重80㎏~
平均身長(170㎝前後)の男性は、どのデザインの洋服も着こなせるように思われがちですが、太め体型であるがゆえに、けっきょく何を着ても野暮ったくなってしまう悩みを抱えています。
そんな皆さんへはベーシックなシャツを使ってスッキリとコーディネートする方法をお伝えしましょう。
【シャツ×ジレ×ジーンズ】
(参照:Mr.Babe)
お腹周りが野暮ったくなるのを、ジレを使って隠してしまうコーディネート。
ジレ(ベスト)を合せるとお腹回りをサポートしつつファッション性の高いコーディネートが完成します。
1-4-3 高身長180㎝ × 体重90kg~
高身長(180㎝)の太め男子は、見た目的にもガッチリして見えるために強面のイメージを持たれてしまいがちです。そんな皆さんこそ、着丈の長いデザインの洋服をうまく利用しましょう。
【ロングコート】
(参照:wear)
ロングコートを着ることで縦長効果が発揮され、強面感が軽減されます。
また、ロングコートを着こなしている雰囲気も出るので映えるコーディネートですね。
2.30代の太め男性におすすめメンズファッションコーディネート
次の章では、30代の太め男子にお勧めするファッションコーディネートを、画像を使ってご紹介します。
2-1 カジュアルシーンに着るアイテムを使ったコーディネート
まずは、年相応でありながらスッキリ大人っぽいカジュアルコーディネートをご覧いただきましょう。
【ジージャン×ジレ×ジーンズ×ブーツ】(参照:tasclap)
着丈の短いジージャンを使って縦長効果を狙っていきます。
パンツも細身で濃い色のジーンズを選ぶと上下のコーディネートに統一感が生まれて細長く見えます。
がっちり体型の人にはアメカジテイストに合わせたブーツもちょうどよくあいますね。
【Tシャツ×ストール×スエット】(参照:日刊SPA)
首元にストールを巻くことで、相手の視点を上下に動かし低身長を感じさせません。
また、ストールでオシャレ感を感じさせるので、ラフになるスエットを使っても綺麗にまとまっていますね。
【シャツ×短パン】(参照:Mr.Babe)
春から夏にかけて薄着になるときは、シャツを合わせることがおすすめです。
Tシャツだけだと、カジュアル感が強くなるのでバランスをとるためにかっちり感のあるシャツを合わせるとまとまりやすくなります。
【カーディガン×シャツ×クロップドパンツ】(参照:sakazen)
カーディガンは前の釦を留めずに羽織る感じで着ると、うまく体型をカバーしてくれます。また、パンツはくるぶし丈の細身のパンツを合せるとスッキリとした大人のカジュアルコーディネートが完成します。
【デニムチェスターコート×シャツ×スラックス】(参照:wear)
着丈の長いチェスターコートを使った大人のカジュアルコーディネートです。釦を留めずにスッキリと羽織ることで体型を細身に見せつつ、高身長をうまく際立たせることができます。
2-2 カッチリシーンに着るアイテムを使ったコーディネート
30代ともなると、彼女や奥さんとの大切な記念日にレストランへディナーすることも出てきます。そんなカッチリしたシーンで着るべきメンズファッションがどの様なものかをご紹介しましょう。
【ネイビージャケット暗い色×カットソー×ベージュチノパン】(参照:PosiBig)
ドレスコードを要するシーンでは、ジャケットがとても便利です。
低身長の男性がジャケパンスタイルをする時には、暗い色のジャケットをベースにコーディネートしましょう。
パンツも丈がすっきりとしたものを選べばドレスコードも怖いことなしです。
【ジャケット×シャツ×チーフ×スラックス】(参照:PosiBig)
カジュアル感をプラスしたい場合には、小物をうまく利用しましょう。
胸元にチーフを入れることで目線が上がるので、少し華やかな色柄を使ってアクセントをつけるのも◎です。
【黒ポロシャツ×ベージュチノパン】(参照:wear)
夏場のカッチリしたシーンではポロシャツもおすすめです。身幅のスッキリしたサイズで上下どちらかに暗い色タイプを意識して選びましょう。
【ライトグレーポロシャツ×黒チノパン】(参照: MID international)
下半身がガッチリしている男性は「上半身に明るい膨張色」「下半身に暗い色」を使ってコーディネートすることで、スッキリ感をより際立たせることが出来ます。
【ジャケット×黒セーター×ジーンズ】
(参照:Mr.Babe)
バストやウエストが太めの男性はジャケットのインナーを暗い色にすると、ピンポイントで細く見せることが出来るのでおすすめです。
全身暗い色にまとめるとカッチリ感が強くなるため、下にはくパンツをジーンズに変えることで柔らかさを演出するのも手です。
【スリーピーススーツ】(参照:PogiBig)
スーツにジレをプラスしたスリーピースはかっちりとした印象になるので、コワモテ感も中和することができます。シャドーストライプや細いピンストライプ柄のスーツはスッキリした印象になるのでおすすめです。
3.30代太め男性が持つべき必須アイテム9選
30代の太め男性が持つべきアイテムを厳選して皆さんにお伝えします。
3-1 ロングコートはシックでスッキリ見せられる!
太めの30代男性が着るコートは定番のチェスターコートやステンカラーコートがおすすめです。
【チェスターコート、ステンカラーコート】コートは表面積の大きい部分をカバーしてくれることから、太めの男性にとって利用しやすいアイテムと言えます。
低身長の方がコートを着る際には目線が上がるように意識をしましょう。
コートの着丈が膝下よりも長くなると、野暮ったい印象に見えるので要注意。インナーにフードの付いたパーカーを着たり、首元にストールやマフラーを巻くことがポイントです。
3-2 ジャケットは暗めの色やストライプ柄でスリムに魅せよう
ジャケットの色柄は暗めの色やストライプ柄でスリムに魅せましょう。
【ネイビージャケット】(参照:sakazen)
おすすめのジャケットの色は「ブラック」「ネイビー」「チャコールグレー」と言ったスーツでも使われるベーシックな色です。収縮色と呼ばれ体型をスマートにみせてくれます。
【ストライプスーツ】(参照:Mr.Babe)
縦に線が入ったストライプ柄も体型を縦長に見えてくれます。
出来れば線の間隔(ピッチ)が狭いタイプを選ぶと、よりスッキリ見せることが出来ます。
柄は間隔が狭く・細いストライプがスマートに見える。
3-3 カットソーはVネックでスッキリかつスマートな印象に
カットソーはVネックでスッキリかつスマートな印象に映ります。
【Vネックカットソーコーデ】(参照:wear)
襟元がVネックタイプを選ぶことで直線的になりシュッと細く大人っぽく見えます。
身体のサイズで一番大きいパーツに合せて選ぶようにしましょう。全体的に大きいサイズを選ぶとダルっとしたシルエットになりおじさんぽく見えます。
単体で着る時は暗い色、羽織物と合せる時は明るい色(ライトグレー、ライトブルーなど)を選ぶと良いでしょう。
伸びる素材になっているので細身に着たほうがスッキリ
大き目のサイズはオジサンぽく見える
3-4 シャツはサイズをすっきりと
シャツはサイズ感がすっきりとなるものを選びましょう!
【白シャツ】(参照:wear)
太めの体型だと着丈が長くなりやすいので、シャツの裾を外に出す場合は、お尻の際より裾が上にあるかを必ず確認しましょう。
横幅は体のパーツで太いと感じる個所を基準に、「細身のサイズ」を選んでみてください。
サイズは「細身のサイズ」を選ぼう
シャツの裾を出す場合は、裾がお尻の際よりも上を選ぼう
シャツの最適なサイズ選びなど、シャツ選びのコツが詳しくまとめてある記事です。シャツを選ぶ際には参考にしてみてください。
関連記事3-5 カーディガンは釦を留めずに着るのがミソ
カーディガンは釦を留めずに着て縦長に見せることがミソです。
【カーディガン】
(参照:sakazen)
太め体型をうまくカバーしてくれるので釦は留めずに羽織るようにしましょう。
腕周りや身頃がダブつくと、途端におじさんぽくなるのでスッキリシルエットはマストです。色合いは奇をてらわずにベーシックな濃いグレーやクロがおすすめです。
関連記事
3-6 チノパンは膝から裾にかけて細いテーパードシルエットがキモ
チノパンは膝から裾にかけて細いテーパードシルエットは太めの男性には必須のシルエットです。
【テーパードチノ】
(参照:D-collection)
すっきりパンツとなると「スキニーパンツ」を思い浮かべることが多いですが、ヒップからモモにかけては多少ゆとりを持たせつつ、膝から裾にかけてスッキリ見えるテーパードというものがあります。
モモ部分が指で軽くひとつまみ出来る位がジャストサイズです。綿とポリウレタンが入った素材は伸縮性があるので、細身でも動きがしやすいのでおすすめです。
関連記事3-7 クロップドパンツは足が細くスッキリ見える
春から夏にかけてのコーディネートに重宝するクロップドパンツは太め男子も例外ではありません。
【クロップドパンツ】(参照:sakazen)
7~8分の半端丈クロップドパンツはゆとりあるウエストラインと絞り気味で足が細くスッキリ見えます。
足首を見せると、女性ウケのいい清潔感がある見た目にもなりますよ!
3-8 シューズは幅が狭いロングノーズが引き締め効果有り
先が少し長めのロングノーズのシューズはコーディネート全体を引き締めてくれます。
【革靴】全体をすっきりとさせたときには、足元まですっきりとさせておくおきましょう。
色はこげ茶や黒などの暗い色は、太め男性が着るべき服とのコーディネートも合わせやすいのでおすすめです。
暗い色のレザー素材の靴を足元に持ってくることで、全体のコーディネートがぐっと引き締まります。
色はコゲチャや黒がコーディネートしやすい
レザー素材は全体のコーディネートを引き締めてくれる
より詳しい靴の選び方は多くの写真を使って説明しているこちらの記事を参考にして下さい。
関連記事
3-9 サイドゴアブーツはスッキリ大人っぽく見えます
サイドゴアブーツは大人っぽさも兼ね備えた30代男性におすすめのシューズです。
【サイドゴアブーツ】(参照:楽天)
一見、足が太めの男性は敬遠しがちのブーツも、サイドがゴム仕様になっていることから意外と穿き易いのがサイドゴアブーツです。
締まって見える暗い色(クロやコゲチャ)に、レザー素材はマストと言えるでしょう。
暗い色(クロやコゲチャ)に、レザー素材はマスト
4.太め体型が気を付けるべきNGポイント選
それこそ気を付けるNGポイントがあるならが知りたい男性は沢山いることでしょう。
そんな皆さんに安心して貰うべくこの章でまとめてみました。
4-1 首の詰まるデザインは避けよう
首が詰まってみてるデザインの服は意識的に避けましょう。
【首の開いたTシャツ】(参照:mens non hen)
首元が詰まってしまうと、顔が強調され大きく見えてしまいます。、画像の様な首元が広く見えるUネックやVネックがおすすめです!
4-2 明るい膨張色は避けよう
膨張色は避けておきましょう。
【暖色NG】代表的な色として、赤やオレンジ、淡いパステルカラーなどが該当しますが、派手な色は体型を目立たせるため実際よりも大きく見せてしまいます。
4-3 全身黒を使ったコーディネートは避けよう
収縮色の黒なら全身コーディネートしても大丈夫か?というと、実はそうでもありません。
全身黒でコーディネートしてしまうと、かえってメリハリが無くなってしまい重厚感が出るので避けましょう。
黒よりネイビーのほうが重たくなりすぎずに気痩せを狙えるのでオススメです。
4-4 横幅にボリュームが出るアイテムは避けよう
横幅にボリュームが出るアイテムは避けましょう。
体型よりもさらに大きく幅を見せるので、より体型が大きく見えてしまいます。
極力、シルエットは細身のものを選ぶようにしましょう。
5.30代の太め男性におすすめするショップ3選
最後に30代の太め男性が、メンズファッションを選ぶにあたりおすすめの3つのお店を紹介します。
5-1 これから始めてみようと思った太め男性は、ユニクロから
日本を代表するカジュアル量販店と言えばユニクロです。
今までファッションに気を使う機会がなかった男性が洋服を探すうえで、良心的な価格なのと、サイズ展開も豊富にあることから打ってつけと言えるでしょう。
対象年齢は子供から高齢者まで様々ですが、30代男性が着ても子供ぽくならない、コート・ジャケット・カーディガン・セーター・シャツ・チノパンなどアイテム展開は充実しています。
公式オンラインストアなら、4XLまで展開していることもあり、お店に行かずにネット通販で済ませてしまう男性も少なくありません。
太め男性の方にとって、サイズ感は非常に重要なポイントです。面倒かも知れませんが、まずはお店で試着をしてから購入するようにしてくださいね。
5-2 自分でお店をみてオシャレしたい方は、伊勢丹メンズ館
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全てメンズアイテムが揃っています。日本最大級の品揃えの豊富さなので、コート、セーター、ジャケット、シャツ、チノパン、靴など30代男性がメンズファッションで使うアイテムは全て手に入れることができます。
中でも、7階のスーパーメンズフロアは2L~4Lと言った大きいサイズを展開しており、人気のインポートブランドがトータルコーディネート出来るようになっています。
量販店と比べると価格はそれなりにしますが、ここぞというシチュエーションの服を揃えるのであれば間違いないでしょう。
5-3 自分で選ぶのはやっぱり難しい・・・という方は、ライフブランディング
店員さんに声掛けられるのが嫌、試着後にサイズ交換を申し出るのが嫌、そもそもお店に行くのが面倒な30代の太め男性はぜひ弊社にお越し下さい。
弊社は男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しています。現在までに1万人以上のお客さまにご利用頂いています。
他のショップとは異なり、まずはカウンセリングから始まり、必ずサイズを計測してから、最適な服をプロのスタイリストが責任をもって選びます。
採寸をしたうえで、コートやジャケット、シャツ、セーター、チノパン、靴を選ぶので、皆さんにストレスを掛けることなく、スッキリとスマートな印象にすることができます。
加えて、気に入った物があれば実際に購入することも可能です。
服選びに悩まれた際には、下記ホームページの無料ご相談フォームもしくは、フリーダイヤル0120-470-460まで、ぜひお気軽にご連絡下さい。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は30代の太め男性についての書いてきましたが、太い体型だからといって決してオシャレをしてはいけないわけではありません。
今まで皆さんはファッションに気を使う機会が少なかったのと、太めの体型によりサイズ選びが難しくなってしまっただけです。
この記事をみていただいた結果、メンズファッションを楽しむきっかけとなり、自信をもって人前に出ていける大きなきっかけとなってもらえたら幸いです。