
「50歳の夏の休日はどの様な服を着ると爽やかに若々しい印象になるのかわからない・・」
ふだん職場ではビジネススタイルでビシッと決まっている皆さんも、休日になると“涼しさ”や“楽さ”を重視して半袖のTシャツや半袖シャツ、短パンを履いてしまうという男性も多いのではないでしょうか。
「どうにかしたい」と思いつつも、「どうすればいいのか分からない」という方もいるでしょう。
そこで今回は「50代男性に最適な夏に若々しさと大人っぽさを両立した服装」とは何か?コーディネート画像付きでわかりやすく説明していきます。
そして、ここで注意すべきポイントとは「上半身に細身に見える服」を着るということです。
次章以降で詳しく説明しましょう。
皆さんがこの記事を読んでいただいた結果、周りから一目置かれて若々しく見て貰える50代の夏ファッションを知り、着こなせるようになったことで、夏の休日コーディネートを楽しんで貰えることをお約束します!
目次
1.若々しく見られるために!50代男性が夏に意識するべき服装選びのポイント
50代男性が夏に若々しく見られるための服装選びのポイントは「上半身に細身に見える服」を着ることです。
30~40代のころに比べて、体型維持がむずかしくなり、お腹回りを中心にぽってりとした体型になってしまいがちな年代だからこそ、服装を通じて「若々しさ」と「大人っぽさ」を表現する必要があります。
襟のついた「ポロシャツ」や「襟付きシャツ」はカッチリと大人っぽい雰囲気になり、襟の無い「Tシャツ」や「カットソー」を選ぶとカジュアル感が出て、より若々しい印象になります。
【ポロシャツスタイル】襟のついたポロシャツは、ビジネスカジュアルでも取りいれられることからカッチリしてみえるアイテムです。おじさんぽく見られないように着丈や身幅のスッキリしたサイズを意識して選ぶようにしましょう。
【半袖シャツ:左:閉めた着こなし、右:開けた着こなし】半袖シャツの前ボタンを閉めるとスッキリした着こなしになり、前ボタンを開けると開放的でカジュアル感が出ます。中に合せるインナーは明るく爽やかな印象に映る色や柄を選ぶようにしましょう。
【Tシャツ・半袖ニット】襟元がスッキリ見えることからカジュアル感が一気にでるTシャツ。
やはり着丈と身幅のサイズ感は細身でスッキリした物を選ぶと、適度に大人っぽく着れます。
夏だからといって、派手な色は避けて、爽やかな色を意識して選びましょう。
【NG:サイズが大きく柄が派手なコーデ】いくら暑いとはいえ、涼しさの観点から洋服を選んでしまうと、左の写真のようにゆったりとした着こなしになり、野暮ったく見えるので要注意です。
右のような派手な色合いのコーディネートは若々し過ぎる印象になりますし、いくら落ち着くとはいえ、上下共に地味な色合いでコーディネートすると老けて見えるので避けましょう!
2.夏に着る50代男性「キレイめ」メンズファッションコーディネート15選!
それでは、「上半身がキレイめに見える」代表的な夏のファッションアイテムを、コーディネート画像を使いながら説明します。
2-1 「ポロシャツ」を使った夏らしく爽やかなコーディネート
【ポロシャツ】「襟の有る服」で50代が休日に着るアイテムとしてお勧めしたいのが「ポロシャツ」です。
都心部のオシャレなレストランで、涼しげに大人っぽく決めたいシーンに最適なアイテムです。
夏は、ドレスコードとして襟付きのポロシャツは使い勝手の良いアイテムですので、ぜひコーディネートに取りいれてみましょう。
【①:ネイビーポロシャツ × ベージュチノパン × レザーシューズ】落ち着いたネイビーカラーのポロシャツに明るいベージュのチノパンを合せて、適度にカジュアル感がプラスされることで、50代の余裕あるカジュアルコーディネートが完成します。
【②:ライトグレーポロシャツ ×チャコールチノパン】上半身に明るいライトグレーのポロシャツで適度に柔らかさを表現させたら、スッキリと締まった印象になる濃色のチノパンを合せて、夏でもスマート感を演出させましょう。
【③:ピンクポロシャツ × ホワイトジーンズ】表参道や東京丸の内などのオシャレエリアへ、女性とデートする際は、差し色として淡いピンクのポロシャツもおすすめです。夏らしくホワイトジーンズをはいて爽やかに着こなしましょう!
2-2 「襟付きシャツ」で大人の色気を感じさせるダンディーなコーディネート
【半袖シャツ】「襟付きシャツ」は仕事・プライベート問わずに、50代男性が普段から着慣れていることから手に取り易いアイテムと言えます。
シャツの前釦を留めるか留めないか、裾をパンツから出すか入れるかで、ポロシャツよりも着こなしの幅は広がります。
<シャツの前釦を留めて着るコーディネート>
【④:チャコールグレー半袖シャツ × チャコールチノパン】シャツの前釦は留めてスッキリ感を出しつつも、裾を外に出すことで、適度なカジュアル感が生まれます。50代の大人の渋さを醸し出すには、上下でニュアンスの違う濃色のアイテムを使うのも有りです。
【⑤:ブルー半袖シャツ × ベージュチノパン】暑い夏でも、周りを涼しげに感じさせる淡いブルーのシャツにベージュのチノパンを合せた爽やかコーディネートです。ベーシックカラーを使っていることもあり、50代男性も臆することなく手に取ることが出来るでしょう。
【⑥:シロ七分袖シャツ × ベージュチノパン】袖の長さが七分丈のシャツは、半端丈のデザインが絶妙なカジュアル感を生み出します。
袖をまくって半袖シャツに見立てることが出来るので着こなしの幅が広がります。
<シャツの前釦を留めないで着るコーディネート>
【⑦:サックスブルー麻シャツ × ピンクTシャツ × シロチノパン】シャツの前釦を開けることでより開放的になるので、長期連休のバカンスなどでおすすめです。
バカンス中は、50代男性もサラッとした麻シャツに差し色のインナーと白パンのオシャレコーディネートで、若々しく着こなしましょう!
【⑧:ライトブルー半袖シャツ × 白Tシャツ × ジーンズ】インナーは白いTシャツと濃いインディゴカラーのジーンズをシンプルに合せることで、若々しくアクティブなコーディネートの中にも50代男性の余裕を伺わせるコーディネートの完成です。
【⑨:七分袖シャツ × インナー × ストール】
オシャレ好きで日頃から体を鍛えているアナタは、あえて長袖シャツを腕まくりして、たくましい二の腕を見せていきましょう。首元にはストールを巻いて、顔の近くにアクセント出すと印象的です。
2-3 「半袖ニット」でスッキリ大人のカジュアルコーディネート
【サマーセーター】ふだんTシャツ派の方は、大人っぽく見える「半袖ニット」がおすすめです。
【⑩:ライトグレーサマーセーター ×濃紺ジーンズ】あくまでセーターなので、袖と裾にリブがついていることからスッキリ大人っぽく着こなすことが出来ます。50代男性が夏に大人っぽくオシャレな「半袖・襟無しコーディネート」をする際におすすめです。
【⑪:ネイビーサマーセーター ×ブルージーンズ】色落ちジーンズを使ったカジュアルコーディネートです。トップスに濃色(ネイビーやクロ)などをもってくるとカジュアル感が中和されるので、50代男性の余裕を醸し出すことができます。
【⑫:ラベンダーサマーセーター × シロパン】差し色のラベンダーカラーのサマーセーターと、爽やかなシロのチノパンは、オシャレ感をグッと感じさせるコーディネートですので、オシャレ感度の高い方はぜひ取り入れてみましょう!
2-4 「Tシャツ」でも子供っぽく見えない!アクティブ万能コーディネート
【Tシャツ】夏に着る「襟の無い服」といえば、誰もが思い浮かぶのがTシャツです。
カジュアルな印象の中にも大人っぽく柔らかい印象をミックスしていきましょう。
【⑬:サックスブルーVネックTシャツ × ベージュチノパン】夏らしく爽やかなサックスブルーのTシャツに明るい色のチノパンを合せて調和を取ったコーディネートです。襟元をVゾーンにすることで、スッキリした印象になるので大人っぽく見せることができます。
【⑭:ボーダー柄クルーネックTシャツ × ジーンズ】よりカジュアル感をプラスする場合はボーダー柄などをワンポイント入れるのが効果的です。
一気にカジュアル感がでるので、パンツは濃色で落ち着いた色を選んでおくとバランス感が保たれます。
【⑮:Tシャツ × ストール】
オシャレ感を意識したい方は、首元にストールを巻きましょう。
夏場は洋服の表面積が減ることから、アクセサリー類を使うのもおすすめです。
でも、アクセサリーを付け過ぎてしまうと、若々し過ぎるイメージになるので要注意です!
3.夏のファッションを爽やかに若々しく見せる選び方のポイント3選
3-1 薄着になる夏は「体にフィットするサイズ」を選んで若々しい印象に
薄着になる夏場になると、多くの50代男性は体型を隠すために大きなシルエットの服を選びがちですが、じつは「体にフィットするサイズ」の服を選んだ方がスッキリ見えることを覚えておきましょう。
参考までに、体にフィットしたポロシャツとダボッとしたサイズのポロシャツを着た比較写真を見てください。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】大きいサイズのポロシャツを着てしますと、ダボッとして野暮ったい印象になることから、実年齢も上に見られてしまう方もいらっしゃいます。
対して、ジャスサイズのポロシャツを着た写真は、スマートにスッキリと見えるので若々しい印象になりますよね。
上に着るトップス(ポロシャツ、半袖シャツ、サマーセーター、Tシャツ)はスッキリサイズを選ぶのは勿論のこと、下にはくチノパンやジーパンも細身かつジャストサイズを選ぶようにして下さい。
3-2 夏は「ベーシックカラー・無地柄」をベースにして爽やかに落ち着いた印象へ
色は「明るい色」「暗い色」「差し色」の3種類に分けて考えるとコーディネートが簡単になります。
明るい色:ライトグレー、水色、白、ベージュなど
暗い色:黒、濃いグレー、紺など
差し色:ラベンダー、ピンクなどのアクセントになる色
<明るい色のコーディネート>
50代ともなると、ふだんは明るい色をあまり着ない方もいらっしゃいますが、「明るい色」を着ると柔らかくてカジュアルな印象になります。
【上下ともに明るくしたコーディネート】
<暗い色のコーディネート>
暗い色はカッチリと大人っぽい印象になります。50代男性は、プライベートでも暗い色を好む傾向がありますが、全身が濃い色だと思い印象になるので、暗い色にしたとしても少し色味のあるネイビーやグレーにしておくと思い印象は軽減されます。
【上下ともに暗くしたコーディネート】
<上下で明暗をわけたコーディネート>
上下共に明るい色にすると夏らしい、カジュアル感がでますが抵抗がある場合は、先ずはトップスかパンツのどちらかに明るい色を取りいれるところから始めましょう。
少し色味を変えるだけで印象が大きく変わってきます。
【明るい×暗いのコーディネート】
【暗い×明るいのコーディネート】
<差し色のコーディネート>「差し色」はピンク、パープルなどアクセントになる色です。
50代男性もオシャレに興味を持ったら、ワンポイントで上手に使うとオシャレな印象になります。
差し色の詳しい使い方は以下が参考になります。
関連記事3-3 夏は「綿・麻素材」で涼しげかつ若々しい印象に
暑くて湿度の高い夏は、「綿」や「麻」などの通気性が良くて、上品に見える天然繊維がおすすめです。
【綿素材】
【麻素材】綿素材は柔らかい印象になりますし、麻素材は吸水性と通気性に優れているためことから涼しげな印象になります。
そのため、夏に着る多くのポロシャツやTシャツなどは綿素材が中心ですし、夏場の半袖シャツに麻素材が使われることが多いです。
また、麻はシワになりやすい素材です。シワは麻の魅力の1つでもあり、シワがあることでカジュアルな印象になります。ただ、シワが気になる方は、麻100%ではなく麻と綿の混紡素材などを選ぶと、シワにはなりづらくなります。
4.夏の50代メンズファッションで若々しく見てもらうためのマストアイテム7選
4-1 「ポロシャツ」は体にフィットするサイズで無地がおすすめ
【ポロシャツ】「ポロシャツ」の発祥は、スポーツ競技で使用する服としてでてきたこともあり、裾をパンツの外に出すことを前提に作られていることから、着丈が短く設定されています。
また、シャツの様に前釦を留めるかどうか考える必要がないので、シャツよりコーディネートがしやすいと感じる男性は多いです。
ポロシャツの選び方をより詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
関連記事4-2 「半袖シャツ」もすっきりフィットするサイズ!着丈の長さは特に気を使おう
【半袖シャツ】夏だからといって「半袖シャツ」は、ダラッとしないすっきり見える「ジャストサイズ」を選びましょう。
半袖シャツは「前ボタンを留めて着るコーディネート」と「前ボタンを留めないで着るコーディネート」の2つのパターンがあります。どちらの場合もサイズ選びがとても大切です。
着丈が長い物も多いので、「着丈の長さ」には特に注意!
ふだんからシャツを着る機会の多い50代男性は、長袖シャツを好んで着る方も多いですが、スッキリ爽やかに見える腕まくりの仕方を覚えましょう。
シャツの腕まくりの詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
関連記事4-3 「Tシャツ(ニット)」を年相応に若々しく見せるにはスッキリ見えるサイズが◎!
Tシャツ(ニット)いずれのアイテムも、ジャストサイズを選ぶことがポイントです。
50代といえども、大きいサイズを着ていると、周りからは野暮ったく子供っぽい印象に見えてしまいます。
また、Tシャツや半袖ニットは「Vネック」「クルーネック(丸首)」などの襟部分の開き方によって印象が変わってくるので、選ぶ時のポイントとなります。
【VネックTシャツ】「Vネック」のTシャツは、襟元に直線部分が多いので、シャープで男っぽい印象になります。
【クルーネックTシャツ】「クルーネック(丸首)」は襟元が曲線になるので、やわらかい印象になります。
やわらかい印象にしたい場合は「クルーネック」
4-4 「チノパン」は細みのシルエットで適度な若々しさを演出
【チノパン】「チノパン」は細みかつスマートシルエットを選びましょう。
チノパンはお洒落なレストランでのカッチリコーディネートや、カジュアルなシーンでも利用できるため、50代のメンズファッションでも無理せずに使える万能アイテムです。
チノパンの選び方について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
関連記事4-5 「ジーパン」は濃紺カラーで、細身のタイプを選ぶと大人っぽい印象に
【ジーンズ】カジュアル要素の強いジーパンは、50代が穿いても学生っぽく見えないように、色落ちのしていない(もしくは色落ちの少ない)細身のタイプを選んで大人っぽい印象にしましょう。
極端なダメージジーンズは清潔感を感じさせないので避けよう!
ジーンズの選び方をより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。
関連記事4-6 「シューズ」はコゲチャ・革素材を選ぶとカジュアル感と大人っぽさが両立します
【レザーシューズ】
【レザースニーカー】50代男性が夏のメンズファッションで取り入れる靴はレザーシューズかレザースニーカーがおすすめです。
レザー素材は、適度なカッチリ感が大人っぽさを演出してくれるので、足元から全体のコーディネートを引き締めてくれます。
4-7 「ベルト」もコゲチャ・革素材を選ぶと適度なカジュアルが出ます
【レザーベルト】落ち着いたコゲチャカラーのレザーベルトを選んで、適度なカジュアル感を演出させましょう。
夏場はトップスが1枚だけになるので、吊革につかまった時などふとした時にベルトが見えることもあります。2~3年毎日同じベルトしていて、くたびれていることのないようにしましょう。
50代の大人の男性は洋服だけでなく、ベルトなどの細部にまでこだわってコーディネートを完成るのがポイントです。
ピン留めタイプがスッキリ見えて◎!
5.50代の男性が夏服を買うならこのお店!おすすめ3選
20~30代とは違い、40~50代ともなると洋服を買う時は、お店選びが重要です。
普段の私服はショッピングモールやカジュアル量販店で売られている洋服で良いかもしれませんが、やはりオシャレをする場面で着る服となるとそうともいきません。
ただ、今まで買っていたお店を新たに替えるには、なかなか大変だと思います。
そこで、50代の男性が夏服を買いやすいお店を紹介します。
5-1 「銀座三越」は年相応で落ち着いたトータルコーディネートしたい50代男性に◎!
その名の通り銀座にある老舗デパートで、腕利きバイヤーのお眼鏡にかなった確かな品質のアイテムが揃っています。
ターゲット世代は40代~50代ということもあり、ポロシャツ、半袖シャツ、サマーセーター、Tシャツなど夏のメンズファッションを安心して選ぶことができます。
数多くあるブランドの中からご自身で選ぶのが好きな方には打ってつけの場所と言えるでしょうが、ファッション初心者の男性にとってはハードルの高さを感じることでしょう。
5-2 「伊勢丹メンズ館」は幅広い選択肢から上質アイテムを選びたい50代男性にお勧め!
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。
日本最大級の品揃えの豊富さなので ポロシャツ、半袖シャツ、サマーセーター、Tシャツなどの夏物カジュアル以外にも、チノパン、靴、ベルト、バッグなど50代の夏のメンズファッションで取り入れるアイテムは全て揃います。
全館見て回るだけでもかなりの時間を有しますので、日頃からオシャレを楽しむ機会の多い50代の男性であれば、ショッピングを楽しむことが出来るでしょう。
ふだんカジュアル量販店で買う機会の多く不慣れの男性は「ストアアテンドサービス」を利用することをお勧めします。
専門知識を持つ各階のスペシャリストが、複数フロアにわたるお買物に同行してくれます。
事前予約が必要になるので、先ずはお電話で詳細を聞いてみましょう。
5-3 「ライフブランディング」は自分で選ぶことが難しい50代男性に最適!
メンズパーソナルスタイリストサービス「ライフブランディング」HP
弊社は男性専門の個人向けファッションコーディネートサービスを提供しています。
今まで1万人以上のお客さまのコーディネートのお手伝いをしてきました。
それぞれのお客さまの状況をヒアリングした上で、最適な服や雑貨を提案しますので、一般的なお店だと自分ではなかなか決められないという方におすすめです。
数十年振りの同窓会で着ていく春服が欲しい、奥さんとの結婚記念日に着ていく春用の服が欲しいけど、自分で買うのは自信がない…という場合には、ぜひ私たちにお任せ下さい!
50代のファッションは体型の変化や、春という季節に対応するために使うアイテムが増えることで、難しさを感じる方も少なくありません。また、一人一人のサイズが違うことも難しさの原因の一つ。ジャストサイズを選ぶには、自分の体型の特徴を知る必要があります。私たちは、お客さま一人一人のサイズを測り、そのサイズを基にプロが最適な洋服を選びます。
困ったり迷ったりされた際には、ぜひお気軽にご連絡下さい。無料相談も承っています。
6.まとめ
如何でしたでしょうか。
50代皆さんが夏に着るファッションがどの様なものか、コーディネート画像を通じて紹介してきました。
ポイントは、「上半身(トップス)に何を着るか」です。
今までオシャレに気を使う機会が無かった方も、ファッションに興味があったものの、どのようにすれば良いかわからなかった方も、これを機に素敵な夏ファッションを手に入れることができて、オシャレな装いになり、今年の夏を楽しんで貰えたら幸いです。