
「春に最適なメンズ服装って何だろう」
「春は3月の肌寒い日もあれば5月のように暖かい日もあるので、何を着れば好印象に見て貰えるだろう」
冬よりも暖かく、夏よりもすずしい季節こそ春のイメージだと感じる方も多いでしょうが、実際にどのような服装をすれば好印象に見て貰えるのか分からない男性は多いです。
一般的な季節の区切り方として、春は「3月、4月、5月」を表しますが、肌寒さの残り3月、徐々に暖かく春めいた季節の4月、日中は半袖で過ごせる5月のように、同じ春でも月によって着るアイテムが変わります。
そのため、春を快適かつ大人っぽいく着こなすための重要なポイントは「月毎に着るべき服装がどのようなものか」しっかりと把握することで、安心して服選びができて快適に過ごすことができます。
また、周りから好印象に見てもらうためには、お出掛けする場所や場面によって、上半身に着る「羽織り物やインナー」の種類にもしっかりと気を配ることが重要です。
この記事では男性専門のプロのパーソナルスタイリストが、参考となるコーディネート画像を交えながら春のメンズ服装を、コーディネート画像を使いながら分かりやすく解説します。
ぜひこの機会に周りから好印象に見て貰える春のメンズ服装を覚えて頂き、周りから一目置かれる素敵な春ファッションを身につけてくださいね!
目次
- 1.春にメンズ服装おすすめ5選
- 2.春に最適なメンズ服装は「羽織り物」と「インナー」選びが重要
- 3.春におすすめ!月別メンズ服装コーディネート20選
- 4.春におすすめするメンズファッションのマストアイテム11選
- 4-1 「スプリングコート」でカッチリかつ大人の色気を醸し出そう
- 4-2 「ジャケット」は休日でも気を抜かない大人アイテム
- 4-3 「ブルゾン」はジャケットとは違いが出せるダンディーアイテム
- 4-4 「カーディガン」は適度な抜け感を演出できる春の定番アイテム
- 4-5 「パーカー」もスッキリシルエットを選べば好印象
- 4-6 「ジージャン」は脱アメカジシルエットを選ぶと大人カジュアルでもOK
- 4-7 「長袖シャツ」は襟の高いジャストサイズを選んで洒落たオヤジに昇格
- 4-8 「セーター」は細身のシルエットで大人っぽい印象に
- 4-9 「チノパン」は細みかつスマートシルエットで適度な若々しさを演出
- 4-10 「ジーパン」は色落ちのしていない、細身のタイプを選んで大人っぽい印象に
- 4-11 「シューズ」は革素材を選んで大人っぽさを出そう
- 5.春に最適なメンズ服装を買うならこの店!おすすめ3選
- 6.まとめ
1.春にメンズ服装おすすめ5選
春のメンズ服装選びをする上で、根本的な事ではありますが「何月に着る服装なのか」は重要なポイントになります。
月毎に上半身に着るアイテムをしっかりと使い分けられるようになると、周りから好印象かつ大人っぽく見てもらえることを覚えておきましょう。
それでは早速、代表的なコーディネート画像をご覧いただき参考にしてみてください。
【(肌寒い)3月初旬の防寒コートを使った羽織物コーディネート】
【(涼しい)3月下旬のカジュアルブルゾンを使った羽織物コーディネート】
【(気温変化の大きい)4月初旬のセーターを使った長袖コーディネート】
【(日中は暖かい)4月下旬の襟付きシャツを使った長袖コーディネート】
【(暑さを感じる)5月の半袖ポロシャツを使った半袖コーディネート】
いずれのコーディネートも春に着るメンズ向けの服装です。
同じ春でも3月・4月・5月は気温に変化が生じるため、「何月に着るコーディネート」なのかによって上半身にコート・長袖・半袖を選ぶか選択する必要があります。
また、お出掛けする場所や場面によって、上半身に着る「羽織り物やインナー」の種類にもしっかりと気を配ることを覚えておくと、どの場面でも安心してオシャレを楽しむことが出来るでしょう。
2.春に最適なメンズ服装は「羽織り物」と「インナー」選びが重要
春に最適なメンズ服装は、「羽織り物」と「インナー」選びが重要です。
服装選びをする上で気温は重要なポイントになりますので、2021年の東京の気温を参考にお伝えしましょう。
(参照:goo天気)
アイテム:ステンカラーコート、ブルゾンコート
アイテム:スプリングコート、カーディガン、パーカー、長袖シャツ
アイテム:Tシャツ、ポロシャツ、半袖シャツ
3.春におすすめ!月別メンズ服装コーディネート20選
3章では、月別にお勧めする2021年最新のメンズ服装をコーディネート画像を使ってご紹介します。
3-1 3月のメンズコーディネート
3月初旬は最低気温が10℃を下回る日もあることから、厚手の防寒コートが必須です。
【ステンカラーコートを使ったメンズコーディネート】
カッチリとした襟元が印象的なステンカラーコートはインナーに何を選ぶかで印象が変わります。
ジャケットや襟付きシャツを選ぶとカッチリとした印象になり、セーターを選ぶと柔らかい印象になります。
インナーに淡いブルーカラーの選ぶことで春の大人のコーディネートが完成します。
【チェスターコートを使ったメンズコーディネート】
(参照:WEAR)
襟元が深いチェスターコートは、ステンカラーコートよりもカジュアルでオシャレ感が出るので、プライベートシーンで使いやすいコートです。
インナーに淡い色のセーターと程よい色みのブルージーンズを選んで春先の大人のコーディネートを楽しみましょう。
【フードコートを使ったメンズコーディネート】
大振りのフードがついたコートは首まわりにボリュームが出ることからカジュアル感が出るのでプライベートの肌寒い休日に使い勝手の良いアイテムです。
多くの男性は暗い色のコートを選びがちなので、インナーに明るい色を入れることで春らしさを演出させましょう。
【ダウンコートを使ったメンズコーディネート】
肌寒い春先のアクティブシーンで大活躍するダウンコートは、表地がナイロン素材のダウンはスポーティーで柔らかい印象になり、画像のような表地がウール素材のダウンは大人っぽい印象になります。
【レザージャケットを使ったメンズコーディネート】
(参照:服のメンズマガジン)
春先に大人っぽい印象を醸し出した場面ではレザージャケットを利用するのも友好的です。
インナーにニットを合わせることで、男らしいレザージャケットも柔らかく着こなすことが出来ます。
3月中旬から下旬にかけては日中と朝晩で気温差の大きいので、羽織物の生地の厚みにも気を配りましょう。
【厚手ジャケットを使ったメンズコーディネート】
(参照:Italy web)
3月中旬以降でカッチリさせたい場面では、厚手のテーラードジャケットを羽織りましょう。
上に羽織るジャケットに、あえて淡いベージュカラーをセレクトすることで、一気に春らしさを演出することが出来ます。
【ブルゾンを使ったメンズコーディネート】
(参照:SHIPS)
晴れ間でも冷たい風が吹く春先のアクティブシーンでは、MA-1などのブルゾンがおすすめです。
3-2 4月のメンズコーディネート
4月初旬は肌寒いが続くので上に羽織るアイテムは必須になります。
3月に比べて羽織物の厚みが変わることを覚えておきましょう。
【スプリングコートを使ったメンズコーディネート】
気温変化の大きい4月の初旬に着るスプリングコートは、機能性に富んだポリエステル素材のスプリングコートは使い勝手が良いアイテムです。
上品かつ大人っぽい印象に持っていく場合は、ウール素材を選ぶと良いでしょう。
【テーラードジャケットを使ったメンズコーディネート】
(参照:TOKYOlife)
4月に着るカッチリとしたテーラードジャケットは薄手のウール素材を選ぶのがベストマッチです気温変化にもしっかりと対応してくれますし、ONOFFいずれのシーンでも活用できる優れものです。
ネクタイや靴に少し色身を加えることでオシャレ感が増します。
【カーディガンを使ったメンズコーディネート】
気軽に脱ぎ着できるカーディガンは4月の気候に適したカジュアルな羽織物です。
インナーに襟付きシャツを合わせると程よくカッチリ見えて、インナーにカットソーを合わせて軽く腕まくりをすることで、カジュアルな印象の中にもスッキリした印象が増します。
【薄手ブルゾンを使ったメンズコーディネート】アクティブシーンで着る羽織物として通気性の良い綿素材のブルゾンはおすすめです。
デートシーンであれば、首まわりにストールを巻くことでオシャレ感も演出できて好印象です。
【パーカーを使ったメンズコーディネート】
カジュアル見えするアウターの代表格と言えばパーカーです。
子供っぽく見られないように細身のシルエットを意識して選び、合わせるパンツのシルエットも同様な物を選ぶようにしましょう。
【セーターを使ったメンズコーディネート】
春麗らかな4月のアクティブシーンでは、程よい厚みのセーターがおすすめです。
トレーナーやカットソーに比べて、ほど良く上品な印象になることから、大人っぽい着こなしにしたい場面では最適でしょう。
4月下旬になると最高気温も25℃近くまで上がる日も有るので、薄手の長袖アイテムを準備しましょう。
【長袖シャツを使ったメンズコーディネート】
(参照:SELOSIA)
Tシャツと合せたり、単体でも着れる長袖シャツは暖かくなる4月に使いやすいアイテムです。
襟元がカッチリ感と醸し出しますが、縦縞ストライプや格子柄チェックなどを選ぶと程よくカジュアルな印象になります。
3-3 5月のメンズコーディネート
5月の日中は最高気温25℃を超える暑い日もあることから、上半身に薄手の長袖アイテムか半袖アイテムを意識して選びましょう。
【七分袖シャツを使ったメンズコーディネート】
半端丈の七分袖シャツは春から夏にかけてだんだんと暑さを感じ始める5月のコーディネートに最適です。
爽やかに白を選んで夏を先取りしましょう。
【麻シャツを使ったメンズコーディネート】
暑さを感じ始める5月はサラッと着れる長袖の麻シャツがおすすめです。
日中は腕まくりをして初夏っぽく、朝晩の涼しい時間帯は長袖で着こなすと良いでしょう。
【半袖シャツを使ったメンズコーディネート】
上下のアイテムを暗い色でコーディネートする場合、インナーに明るい色を使うことで、落ち着いた印象の中にも爽やかさをプラスすることが出来ます。
半袖シャツを前開きで着こなすには、インナーのTシャツは無地を選ぶと大人っぽく着こなせます。
【ポロシャツを使ったメンズコーディネート】
ポロシャツは半袖シャツに比べて柔らかい印象になるため、プライベートのアクティブシーンに使い勝手の良いアイテムです。
機能的なアイテムだからこそ細身のシルエットでスッキリと大人っぽく着こなせるようになりましょう。
【サマーセーターを使ったメンズコーディネート】
Tシャツに比べて半袖セーターは大人っぽい印象かつ上品な印象になります。
5月の夏を感じさせる暑い日の外出シーンでも休日着っぽく見えないので、初夏のデートシーンなどでおすすめのアイテムです。
【Tシャツを使ったメンズコーディネート】
暑い日の休日着で代表的なアイテムと言えばTシャツです。
大人っぽく着こなすには、極力デザインを控えた無地のTシャツを意識して選ぶようにしましょう。
4.春におすすめするメンズファッションのマストアイテム11選
4-1 「スプリングコート」でカッチリかつ大人の色気を醸し出そう
春はスプリングコートを着こなすことでカッチリと大人っぽい色気を醸し出すことが出来ます。
【スプリングコートを使ったコーディネート】
春先にカッチリとしたコーディネートをしたいシーンでは、防風性のあるナイロンやポリエステル素材のステンカラーコートが最適です。
インナーにセーターを合わせたキレイめカジュアルコーディネートも出来ますし、着丈が長いのでスーツやジャケットスタイルの上から羽織ることも可能です。
4-2 「ジャケット」は休日でも気を抜かない大人アイテム
「ジャケット」は春の休日でも気を抜きたくない場面で使い勝手の良いアイテムです。
カッチリと大人っぽい印象にしたい場合はウール素材のジャケットを選び、適度にカジュアルな印象にしたい場合は綿素材のジャケットがおすすめです。
特別なシーンではもちろんのこと、中に合わせるインナーを意識して選ぶことで、都心へお出掛けする場面でも気軽に着ることが出来ます。
【ジャケットを使ったコーディネート】
セーターと襟付きシャツを合わせたジャケットコーディネートは、肌寒い時期に程よくカッチリした印象のキレイめカジュアルです。
【ジャケットを使ったコーディネート】キレイめカジュアルの代表格でもある「ジャケット」は、インナーにカットソーなどの襟無しアイテムを選ぶことで、カッチリと大人っぽい印象の中に柔らかい雰囲気を醸し出すことが出来ます。
ジャケットの選び方をより詳しく知りたい方はこちら
関連記事4-3 「ブルゾン」はジャケットとは違いが出せるダンディーアイテム
寒さを感じる3月初旬のアクティブなカジュアルシーンに羽織る防寒着として、「ブルゾンコート」はとても便利なアイテムです。
【ブルゾンコートを使ったコーディネート】
【ブルゾンコートを使ったコーディネート】スッキリと短い着丈の「ブルゾンコート」は、気丈の長いコートよりもアクティブな印象に移るため、カジュアルなジーンズなどの組み合わせにマッチする防寒アイテムです。
より詳しいブルゾンの選び方を知りたい方はこちら
関連記事4-4 「カーディガン」は適度な抜け感を演出できる春の定番アイテム
「カーディガン」は朝晩用の羽織り物として便利なアイテムです。
春の4月は最高気温と最低気温とで温度差が10℃以上ある日が多く、日中の暑さに対して朝晩は肌寒く感じる日があります。
【カーディガンを使ったコーディネート】
肌寒い気温の時に襟付きシャツやカットソーの上から気軽に羽織れる「カーディガン」は、軽くて丸めてバックに忍ばせておくことも出来るので使い勝手が良いアイテムと言えます。
より詳しいカーディガンの選び方を知りたい方はこちら
関連記事4-5 「パーカー」もスッキリシルエットを選べば好印象
「パーカー」は細身のサイズ感を選ぶことで、春のプライベートシーンでも大人っぽく着こなすことが出来ます。
【パーカーを使ったコーディネート】
3月の暖かい日に手に取りやすいパーカは細身のシルエットでコーディネートすることで、スッキリと大人っぽく着こなせるので家着みたいになりません。
合わせるパンツも同じように細身を選んで統一感を演出しましょう。
パーカーの着こなしや選び方を知りたい方はこちら
関連記事4-6 「ジージャン」は脱アメカジシルエットを選ぶと大人カジュアルでもOK
「ジージャン」はスッキリとしたシルエットで脱アメカジを図ると大人っぽく着こなすことが出来ます。
【ジージャンを使ったコーディネート】
ジージャンは元々労働着であったこともあり、機能性を加味して大きく作られていることが多いため、大人っぽく着こなすために細身のシルエットを意識して選ぶようにしましょう。
ジージャンの色はネイビーやブラックといった暗い色を選ぶと、よりスッキリした印象になり大人っぽくコーディネートすることが出来ます。
より詳しいジージャンの選び方や着こなし方を知りたい方はこちら
関連記事4-7 「長袖シャツ」は襟の高いジャストサイズを選んで洒落たオヤジに昇格
「シャツ」は細身のスッキリシルエットを選んで春を爽やかに着こなしましょう。
【襟付きシャツを使ったコーディネート】
薄いピンクカラーのシャツは4月の温かい季節を適度にオシャレな印象にしてくれます。
【襟付きシャツを使ったコーディネート】
(参照:amazon)
暖かい5月にカジュアル感を演出する場合は、襟付きシャツの裾を外に出した着こなしがおすすめです。
お尻が隠れない着丈のシャツを選ぶとスッキリと爽やかに着こなすことが出来ます。
より詳しい襟付きシャツの着こなし方や選び方を知りたい方はこちら
関連記事4-8 「セーター」は細身のシルエットで大人っぽい印象に
「薄手セーター」は細身シルエットを選ぶと春でも大人っぽく着こなすことができます。
【薄手セーターを使ったコーディネート】
セーターはシルエットに注意して細身を選ぶと大人っぽく着こなすことが出来ます。
春らしく明るい色や細いボーダー柄を選ぶことで、より柔らかい印象になります。
【薄手セーターを使ったコーディネート】色に抵抗感の無い男性は、派手派手しい原色カラーを選ぶよりも、薄いピンクやラベンダーなどの色を選ぶことでオシャレな中にも大人っぽさを演出することが出来ます。
セーターの着こなし方や選び方を知りたい方はこちら
関連記事4-9 「チノパン」は細みかつスマートシルエットで適度な若々しさを演出
「チノパン」はストレッチ素材の細身シルエットを選びましょう。
【チノパンを使ったコーディネート】
キレイめコーディネートからカジュアルコーディネートまで全般的に利用できるチノパンは、明るい色と暗い色を1本ずつ持っておくだけでコーディネートの奥行が広がります。
チノパンの中でも少し厚みのあるタイプを選ぶことで、気温差の大きい3月も安心してコーディネートすることが出来ます。
チノパンの選び方や着こなし方をより詳しく知りたい方はこちら
関連記事4-10 「ジーパン」は色落ちのしていない、細身のタイプを選んで大人っぽい印象に
「ジーンズ」はストレッチの効いたスッキリシルエットを意識して選ぶようにしましょう。
【ジーンズのイメージ画像】
(参照:yahoo)
細身のシルエットの他に、ネイビーや黒などの暗い色を選びましょう。
明るいブルージーンズに、色落ち加工などのダメージジーンズは若々しすぎる印象になり、他のコーディネートとでチグハグな印象を与えるので控えましょう。
ジーンズの選び方や着こなし方をより詳しく知りたい方はこちら
関連記事4-11 「シューズ」は革素材を選んで大人っぽさを出そう
靴(シューズ)はレザー素材から選ぶと足元から大人っぽい印象になります。
レザー(革)素材で色は黒かコゲチャですが、よりカチッと見せたいのであれば黒、やや柔らかい印象を醸し出すのを狙うなら「コゲチャ」となります。
【レザーシューズ】レザーシューズコゲチャは黒ほどはカッチリになり過ぎず、適度に上品な柔らかさが演出できます。
明るい色よりは濃い色目の方がより合わせもし易く、シャープな印象にもなるので足元を引き締めてくれますのでおすすめです。
【レザースニーカー】プライベートシーンではレザー素材のスニーカーもおすすめです。
カジュアルシーンでは動きやすさと足元の軽やかさも演出できるので良いでしょう。
レザーシューズの選び方や着こなし方をより詳しく知りたい方はこちら
関連記事5.春に最適なメンズ服装を買うならこの店!おすすめ3選
5−1 「トゥモローランド」でオシャレに気を使ったコーディネート
セレクトショップは量販店よりも価格は上がりますが、海外からのインポート(輸入)商品から自社製造販売まで幅広く展開しており、流行も抑えていることからセンスは抜群です。
中でもトゥモローランドはハイセンスで季節にあわせた服装も多いので、安心して春のメンズ服を選ぶことが出来るでしょう。
5−2 「伊勢丹メンズ館」で自分で選んでトータルで揃えよう
東京新宿にあるデパートで地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。ブランド数も多く品揃えが豊富で世界中のファッションがここには集約されています。春に着れるメンズアイテムも全身取りそろえることができます。
ただし、売り場面積が大変広く、ブランドも多く混在しておりますので、ここから自分に合うものを探していく作業がちょっと大変かもしれません。時間に余裕を持ってじっくりと買い物に行かれることをオススメします。
5−3 「ライフブランディング」は自分で選ぶことが難しい方に最適
お店に行ったけれど、センスに自信なく自分ではいいものが選べない・・・など洋服の買い物に悩まされた男性は利用してみてください。
男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しており、これまで一万人以上の利用者がいます。
春に着るメンズ服装のイメージがわからずに来店する方はとても多いです。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では春にきるべきメンズ服がどのようなものかをご紹介しました。
春は一般的に「3月、4月、5月」を表しますが、肌寒さの残り3月、徐々に暖かく春めいた季節の4月、日中は半袖で過ごせる5月のように、同じ春でも月によって着るアイテムが変わります。
そのため、「月毎に着るべき服装がどのようなものか」をしっかりと把握することで、安心して服選びができて快適に過ごすことができます。
この記事を読んで頂き洋服の選び方を実践することで、今年の春は周りから好印象に見て貰えることをお約束します!