
「そろそろ暑くなってきたし、Tシャツの出番だな。さて、どうやってコーディネートしよう?」
羽織物を着ていて暑く感じたり、街中でTシャツ姿の人を見かけると、そろそろTシャツの時期がやってきたな…と感じますよね。
しかし、一方で、街で見かける人はTシャツ1枚でも決まっているのに、自分で着ていても何かしっくりこないな・・・と感じている方も多いです。
実はTシャツはシンプルが故に少し選び方を間違えてしまうとコーデ全体の違和感に繋がってしまいます。そうならないためのキマッテ見えるTシャツのコーディネートは
「色・柄」「サイズ」「素材感」「ネック」がポイントです!
1章で詳しく説明をしますが例えば、
「色」は明るいと柔らかく、暗いと落ち着いた印象に
「サイズ」は大きいと野暮ったく、スッキリサイズだと綺麗な印象になる。などなど・・。
これを意識して選べば、シンプルなのにオシャレなコーディネートをすることができるようになります!是非マスターしてイケてるメンズを目指しましょう!
目次
1.イケてるTシャツ選びは「色・柄」「サイズ」「素材感」「ネック」がポイント
キマッて見せるTシャツ選びのポイントは「色・柄」「サイズ」「素材感」「ネック」の4つです!
【Tシャツの4つのポイント】
なぜならば、この4つがTシャツ1枚の印象を大きく決めるからです!
詳しい理由は以下が説明していきます!
1-1 【色・柄】は派手にしすぎずに「無地」「ボーダ―」「無地柄」を上手く使う
【色・柄】は派手すぎないシンプルなものを使いましょう!
【シンプルなTシャツ】なぜならば、派手すぎると子どもっぽい印象になってしまうからです。
【派手な柄のTシャツ】
(参照:MENS NON HEN)
例えば大きく英字が書いてあるものだったり、プリントTシャツは主張が強く、イケてる大人のメンズを目指すのには相応しくありません。
イケてるメンズを目指すのであれば主張をしすぎていない落ち着いた印象になるものを使って大人っぽい印象にしていきましょう!
1-2 【サイズ】は画像の横棒が引いてある「バスト」と「ウエスト」をスッキリサイズに!
サイズはバストとウエストをすっきりとさせましょう!この二つのサイズは見た目の印象に大きく影響するからです。バストとウエストが大きすぎると清潔感のない野暮ったいおじさんの様な印象や、服を着せられている子供っぽい印象になってしまいます。
イケてるメンズを目指すのであれば、スッキリサイズにしてスマートな印象になるようにしておきましょう!
1-3 【素材感】は少し厚みを持たせて透けないものが高級感が出るのでおすすめ!
素材感は少し厚みのあるものがおすすめです!なぜならば、Tシャツを一枚で着た時に薄手で乳首が透けて形が浮かんでしまうと下着っぽく見られてしまってチープなものだと思われてしまうからです。
生地に少し厚みを持たせると、透け感がなくなり、厚手はカチッとした感じになるのでその分大人っぽさが演出しやすくなります。
判断方法としては、実際に試着をして確認することです。
肌の上に直接着るTシャツは中には試着NGというところもあるかもしれませんが、ご自身で確認するためには試着が一番判断しやすい方法と言えるでしょう。
もし試着が難しい場合でも、指で軽く生地を透かせてみて、その程度であまりにも指の肌色が目立ちそうであればやめるという判断基準で良いと思います。
1-4 【ネック】は雰囲気によって「クルーネック」と「Vネック」を使い分ける!
Tシャツのネックは与えたい印象によって「クルーネック」と「Vネック」を使い分けましょう!
なぜならば、首の形が変わるだけで大きく印象を変えることができるからです。
【クルーネック】
クルーネック(丸首)は曲線が多いので柔らかい印象にすることができます。
【Vネック】Vネックは直線が多いんで男らしい印象になります。
Tシャツの形はほぼこの2つで決まっているので、ぜひとも意識してみてください!
今回はいま紹介した4つのポイントを軸にコーディネートを紹介してきますので、早速いってみましょう!
2.Tシャツを使った厳選コーディネート22選
早速2章からはTシャツを使ったコーディネートを見ていきましょう!
1章ではTシャツ単体の選び方を見てきましたが、コーディネートとして全体を意識する場合には、他のアイテムとの組み合わせも重要になってきます!
そこで画像は他のアイテムとの組み合わせ方法をわかりやすくするために
Tシャツコーディネートを「色の明暗」「柄の有無」「上に羽織るもの」にわけながら、
①明るい
②暗い
③柄あり
④シャツを羽織ったもの
⑤ジャケットを羽織ったもの
上記の5部構成で紹介していきたいと思います!
2-1 明るいTシャツを使ったコーディネート
まずは明るいTシャツから行きましょう!明るめのTシャツは「柔らかく、カジュアルな印象」になります。
【①:白Tシャツ×ジーンズ】白Tシャツとジーンズを使ったカジュアルめのコーディネートです。白Tシャツは一歩間違えるとオジサンの部屋着の様になってしまいますが「生地を厚め」「サイズをすっきり」とさせることで、1枚でも着れるオシャレコーデに変化させることができます。
【②:ピンクTシャツ×カーキ】柔らかい印象になるピンク色でクルーネックのTシャツにカーキのチノパンを合わせたコーディネートイケてるメンズを目指すためにあまりカジュアルにしすぎないで、大人っぽさを残すために下半身を暗くしてバランスをとっています。
【③:サックスブルーTシャツ×カーキ】VネックのブルーTシャツを使ったコーディネート。色味としては柔らかい印象になりますが、首元がVの形をしていると男らしい印象に早変わり。顔に近い部分で相手に与える印象を大きく左右する部分でもありますので、使い分けをしてみてください!
【④:サックスブルーTシャツ×ベージュ】上下ともに明るい色で固めたコーディネート。柔らかい印象になっても足元をブラウンスニーカーにして大人っぽさを出したり、首元をVネックにすることで男らしさを感じます。
【⑤:ピンクTシャツ×白パン】こちらも上下明るめのコーディネートです。Tシャツの首がクルーネックになっているので④の写真よりもさらに柔らかい印象になります。全身として若い印象になりますが、ここでブラウンの革靴を合わせることで大人っぽさを出すことができています
【⑥:長袖Tシャツ×ジーンズ】半袖がまだ少し寒い時には長袖Tシャツも使いますよね。長袖の場合は半袖よりも肌の露出が減るので落ち着いた印象になります。したがって、サイズ感をしっかりとすっきりさせておけば、カジュアル目のジーンズやスニーカーに合わせたとしても大人っぽくまとめることができます
2-2 暗めTシャツを使ったコーディネート
続いて暗めのTシャツは「落ち着いた、大人っぽい印象」になってきます。
【⑦:ネイビーTシャツ×ベージュ】④のコーデからTシャツの色を濃くしたものです。上半身の色を濃くするだけでも落ち着いた印象に変えることができます
【⑧:ネイビーTシャツ×ジーンズ】ジーンズとスニーカーを合わせたカジュアル目の組み合わせですが、Tシャツとジーンズの色味を暗くしておくと砕けすぎない大人のTカジュアルスタイルにすることができます。
【⑨:ネイビーTシャツ×白パン】
ネイビーのTシャツに白パンを合わせたコーデ!夏らしい爽やかな白パンとネイビーのTシャツを合わせることで、見た人に夏らしいオシャレと思わせることでできる組み合わせですね。
2-3 柄の入ったTシャツを使ったコーディネート
柄を加えると「カジュアルな印象」になります。柄の大きさでも印象が変わり、大きいとカジュアルな印象が強くなります。
【⑩:細めボーダー水色Tシャツ×カーキチノパン】 無地がシンプルでつまらないと感じる方にはまずは細めのボーダーがおすすめです。
なぜならば、柄は大きいとカジュアルに、細いときれいめな印象になるので最初に柄物に手を出すのならば細めのものが、取り入れやすいのでおすすめです。
【⑪:ボーダー細め水色Tシャツ×ジーンズ】細めのボーダーのと濃い目のジーンズを合わせたカジュアルめコーデ。カジュアル目ではあるけども、柄が細めなので崩れすぎないカジュアルスタイルにできます。ブラウンの革靴を使うことで足元を締めていることがワンポイントです
【⑫:無地柄Tシャツ×ベージュチノパン】ボーダーに抵抗がある場合には無地柄はおすすめです。編み方によって模様を出しているので、大人っぽい変化の出し方になります。
【⑬:ピンク無地柄】
オシャレなピンクに大人っぽい無地柄を加えたTシャツスタイル。シンプルだけどもちょっと色味を変えたり柄を出すだけで、オシャレなTシャツスタイルの出来上がり
【⑭:ボーダー太目ネイビーTシャツ×カーキチノパン】太目のボーダーのTシャツスタイルは一番カジュアル感の強い印象になります。このように柄の太さや出し方によって印象が大きく変わってくるので柄を取り入れる際にはどうなりたいのかを意識して選びましょう!
2-4 シャツを羽織ったTシャツコーディネート
襟があるシャツを羽織るとTシャツ一枚よりはかっちりとした印象になります。
【⑮:水色シャツ×白シャツ】Tシャツにシャツを羽織ったスタイルは襟が付くのでTシャツ一枚よりはかっちりとした印象になります。シャツを合わせる場合にはシャツの裾からTシャツの裾が出ない長さにすることがポイントです。
はみ出てしまうと、野暮ったい印象になってしまいます
【⑯:グレーシャツ×白シャツ】全体として暗めにした場合には白のTシャツをあわせるだけで爽やかな印象にすることができます。
【⑰:麻シャツ×ピンクTシャツ】麻のシャツとピンクのTシャツを合わせたオシャレコーデ!上半身をオシャレ感強くして下半身は抑え目の色のパンツとシューズにすることでオシャレだけども落ち着いている大人っぽいコーデにすることができます
2-5 ジャケットに合わせるTシャツコーディネート
ジャケットを羽織りると一気に「大人っぽい」印象になります。
【⑱:白Tシャツ×ネイビージャケット】
ジャケットを羽織ったかっちりめのコーデ!女性とのディナーなどTシャツ1枚ではちょっと場違いになってしまいそうな時にはジャケットを羽織るだけで大人っぽい雰囲気になります
【⑲:ピンクTシャツ×ネイビージャケット】⑱のTシャツの色をピンクに変えたコーデ!少し色味を変えただけですがちょっとオシャレな雰囲気がでますよね。あまり派手派手しくせずに少し色を加える変え方が大人っぽい着こなしです
【⑳:シアサッカージャケット×ピンクTシャツ】
夏によく使われるシアサッカー生地のジャケットとピンクTシャツの組み合わせ!上半身が明るめですがジャケットの形をしているとカジュアルになりすぎずに、大人の休日スタイルになります。
【㉑:ボーダーTシャツ×ネイビージャケット】ボーダーのTシャツもジャケットに合わせるとちょうどいいアクセントにできます。ジャケット羽織ると真面目すぎるという方は少し柄を入れて遊んでもいいですね!
【㉒:ボーダー(太目)Tシャツ×ネイビージャケット】太目のボーダーであってもジャケットを羽織っておけばカジュアルになりすぎません。他が落ち着いて見える分太目を使大人っぽくみせることができますね
3.Tシャツコーデに合うアイテム6選
3-1 「チノパン」はスッキリサイズが間違いなし
Tシャツに合わせるチノパンはスッキリサイズにして全体としてすっきりとしたシルエットになるようにしておきましょう!
【チノパン】キレイ目な印象になるチノパンはカジュアルな印象になるTシャツに合わせるとバランスを取ってくれるコーデの鉄板の相方です!
3-2 「ジーンズ」もスッキリが相性良し!
カジュアルな印象になるジーンズも、スッキリ目なTシャツに合わせるならばスッキリさせることで柔らかさを出しながらも清潔感のあるコーディネートにすることができます。
【ジーンズ】太目のジーンズになってしまうと、子供っぽくなってしまいますので、Tシャツと合わせる時にはよりサイズ感には注意をしておきましょう!
3-3 「レザーシューズ」で足元まで大人っぽく
Tシャツ・パンツとスッキリとさせてきたら足元まで気を抜かずにすっきりとさせることでトータルでキマッテいるコーディネートの完成です!
【レザーシューズ】
【レザースニーカー】カジュアルになりやすいTシャツを使っているところで敢えて、カジュアル目のスニーカーではなく大人っぽく見えるレザーを合わせることで全体として人と違った大人っぽい仕上がりにすることができます。
3-4 「レザーベルト」で小物も気を抜かない
Tシャツを着ているとちらちら見えるベルトにも目がいくようになるので、気を抜かずに大人っぽく見えるレザータイプがおすすめです!
【ベルト】小物まで気の届いている男性は女性からも好印象ですよ!
3-5 「シャツ」を合わせて大人カジュアルコーデへ
襟付きのシャツを上に羽織ると大人っぽいカジュアルスタイルにすることができます。
【シャツ】ただし、開けて着るスタイルはカジュアルな印象になりますので、「細みのサイズ」「着丈短め」の2点に気を付けて選びましょう!
3-6 「ジャケット」を合わせると一気に大人っぽい印象に!
ちょっとTシャツ一枚だと子供っぽいな・・という時にはジャケットを一枚羽織るだけで一気に大人っぽい印象に変化します!
【ジャケット】インナーがシャツの時ほどかっちりとした印象にはなりませんが、ほどよくかっちり・柔らかい印象になりますので女性とディナーに行かれる時にはおすすめのスタイルです!
4.Tシャツコーデの5つの注意点
4-1 「派手な柄」は子どもっぽくなるので注意!
キマってみせるTシャツを選ぶのならば派手な柄はさけておきましょう!
【派手な柄】
(参照:MEN’S NON HEN)
主張が強いものは子どもっぽい印象をあたえることになってしまいます。柄がないと寂しい感じもしてしまいますが、女性からはシンプルの方がウケはいいですよ!
4-2 「汗染み」は清潔感がなくなるので色とインナーに注意
Tシャツ1枚で着る時は「汗染み」にも注意が必要です。
【汗染み】(参照:メンファ通)
特に夏になると汗をかくようになりますが、汗染みが見えてしまうと清潔感がなくなってしまいます。汗染みを無くすために以下の3つのポイントに注意しましょう
4-2-1 白や黒、濃いネイビーの様な濡れても色が変わらないものを選ぶ
【汗染みがしにくい色】汗染みは、洋服が水分を含むことで光の吸収量が増えて色が濃くなることでおきます。
なので、色が初めから濃いものにしておくか、吸収をしない白を選ぶと汗染みを気にせずに着ることができますよ!
4-2-2 インナーをしっかりと着る
暑いので直接Tシャツを着たいところですが、インナーをしっかりと着て、汗を吸ってもらえるようにしましょう。
【インナー】Tシャツの下にインナーを着るの?と感じる方もいるかと思いますが、薄手のものをTシャツの下に着ておくだけで、汗染みは軽減されますので是非つかってみてください。
また、脇はかなり汗をかきやすい部分ですが、脇に厚手のパットがついているものもありますので選んでみてください!
4-2-3 こまめに汗を拭く
こまめに汗をふくタオルを使うか汗ふきペーパーを使いましょう!
少し汗をかいたくらいでは、Tシャツに汗染みはできませんが、それが溜まると汗染みが目立つようになります。なので、汗をかき始めたなと感じたら早めに汗をふきとってください。
【タオルで汗を拭く】
【制汗シート】
コンビニにも制汗シートは売ってますので、もし女性と会うシーンであれば会う直前に拭いておくと汗匂いも防止できるので是非やってみてください。
4-3 「くびのよれよれ」のまだいけるはもうアウト
着ているTシャツのくびもとのチェックも忘れないでくださいね
【くびのよれたTシャツ】(参照:nezimaki)
Tシャツのくびもとは顔に近いので、人と会ったときの印象に大きな印象を与えます。
「ちょっと伸びてるけど、まだいけるかな」という感覚はアウトなことが多いので注意が必用です。気になった場合はアイロンで伸ばすか、もし伸びない様であればひと思いに新しいものにすることをおすすめします。
4-4 「日焼け」しすぎているTシャツ
1枚で着ていることが増えると直接日に当たる機会が増えるので、日焼けをして色が変わっていることもあるので注意が必用です。
【日焼けしたTシャツ】(参照:ポプリン)
日焼けをしているとくたびれた印象になってしまうので、イケてるメンズからは離れてしまいます。どうしても1枚で着ていると日焼けはしてしまいますので、洗って干す時には、裏返しにして日陰干しにするなど工夫をして、着ていない時間はなるべく日焼けしないようにしておくことが長持ちさせるコツです!
4-5 「短パン」は難しいので避けた方が無難
Tシャツ×短パンのコーディネートかなり難しいので避けたほうが無難です!
【短パン】というのも全体的に肌の露出が増えるので、カジュアル感がかなり強くなります。一歩間違えると子どものようになってしまうので、避けておいた方が無難なアイテムですね
5.イケてるTシャツを買うならおすすめショップ3店
5-1 「トゥモローランド」でTシャツに合わせたオシャレコーディネート
渋谷、新宿、丸の内、名古屋、大阪、京都やその他大都市にあります。アイテムのバリエーションも豊富で、キレイ目で大人っぽい服が多くあります。
駅近辺のファッションビルや繁華街に路面店を展開していることから、実際に自分の目で見てしっかりと選びたい方におすすめです。
トゥモローランドにはTシャツだけでなく、合わせるためのジャケットや、シャツ、チノパン、ジーンズなども大人っぽいものが取り揃えられているので、よく吟味して選んでみて下さいね。
5-2 「伊勢丹メンズ館」で多数のアイテムから自分にあったものをチョイスする
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。
日本最大級の品揃えの豊富さなので ジャケット、シャツ、チノパン、ジーンズ、レザーシューズ、などTシャツコーデで使えるメンズファッションアイテムは全て揃います。
全館見て回るだけでもかなりの時間を有しますので、日頃からオシャレを楽しむ機会の多い男性であれば、ショッピングを楽しむことが出来るでしょう。
ふだんカジュアル量販店で買う機会の多い初心者~中級者の方の場合、行くべきお店がわかり辛い可能性が高いのと、価格設定が大きいことから注意が必要です。
5-3 「ライフブランディング」は自分で選ぶことが難しい方に最適
弊社は男性専門の個人向けファッションコーディネートサービスを提供しています。今まで1万人以上のお客さまのコーディネートのお手伝いをしてきました。
それぞれのお客さまの状況をヒアリングした上で、最適な服や雑貨を提案しますので、一般的なお店だと自分ではなかなか決められないという方におすすめです。
特に【Tシャツ】というアイテムはシンプルなだけに、選ぶことが難しいと感じやすいものなので自分で買うのは自信がないという場合には、ぜひ私たちにお任せ下さい。
【Tシャツ】は選び方を間違えると一気に子供っぽくなったりオジサンっぽくなってしまうので難しさを感じる方も少なくありません。
また、一人一人の着て行くシーンやサイズが違うことも難しさの原因の一つ。ジャストサイズを選ぶには、自分の体型の特徴を知る必要があります。私たちは、お客さま一人一人のサイズを測り、そのサイズを基にプロが最適な洋服を選びます。
Tシャツに合わせたファッションで迷った時には、ぜひお気軽にご連絡下さい。無料相談も承っています。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はTシャツの選び方のポイントとコーディネートを紹介していきました!
シンプルに見えるTシャツですが、実は「色・柄」「サイズ感」「素材感」「ネック」の4つを意識することが非常に大事なアイテムです。
シンプルが故にごまかしが効きませんが、これだけ注意しておけばしっくりくるTシャツコーデができるようになりますので是非マスターしてください!