
「そろそろ暖かくなってきたけど、今度の休みの日は何を着ようかな…」と考える30代の男性は多いのではないでしょうか。
20代の頃とは違い、30代になると大人っぽい格好をした方がいいとは思うけれど、何を着ればいいかよく分からないということが多いと思います。
そんな春に着る30代のメンズファッションを、簡単に大人っぽくできるポイントがあります。
それは「上に羽織るものをどうするか」ということです。
・「ブルゾン」を羽織る
・「ジャケット」を羽織る
もしくは、
・「何も羽織らないのか」
で印象は大きく変わります。
私は顧客を10,000人以上持つ、パーソナルスタイリストサービスの代表をやっており、多くの30代男性にファッションについて説明をしています。
ぜひ、これからお伝えする内容を参考にして頂き、大人っぽくおしゃれな春のファッションで、友達や彼女からの印象をアップしましょう。
目次
1.30代の春のメンズファッションコーディネート厳選12例
最初に考えるべき、30代が選ぶ春のメンズファッションのポイントは、上に服を羽織るかどうかです。
上に羽織る服の種類によって、簡単に、20代との差をつけることができます!
上に羽織るアイテムとしては、「ブルゾン」と「ジャケット」を使い分ければ、誰でも30代にぴったりな大人の雰囲気づくりができます。
※ブルゾンってどんな服だっけ?と思われた方は、以下の記事もぜひご覧ください。
ブルゾンとは?ジャンパーやジャケットと違う?選び方&着こなし解説
【ブルゾンを使ったコーディネート】
【ジャケットを使ったコーディネート】
「ブルゾン」はやわらかくカジュアルな印象でありながら、大人っぽい雰囲気にすることができます。一方で、「ジャケット」はかっちりと大人っぽい印象になります。
この上に羽織る2種類のコーディネートと上に何も羽織らないコーディネートの3つが、30代の春のメンズファッションの基本となります。ただし、それぞれの着こなしには、20代と差をつけるためのポイントがありますので、以下で詳しく解説していきます。
【何も羽織らないコーディネート】
何も羽織らない、シンプルな着こなしですが、20代との差をつけることは可能です。
1-1 30代の春のメンズファッションはブルゾンを使って柔らかくカジュアルな印象に
30代の春のメンズファッションコーディネートでは、柔らかくカジュアルな印象にする時にはブルゾンを羽織りましょう。
フードの付いていないブルゾンは、大人っぽくカジュアルな印象になるので、30代の男性が春に着るのに最適です。
ブルゾンはカジュアル感がありながらも、大人っぽい印象になるので、映画や遊園地に行くなどのデート時にも使いやすいアイテムです。
上に羽織る物として、フードの付いたパーカーもありますが、フードが付いている服はカジュアルでスポーティーな印象になります。
【フードのある羽織りものはスポーティーでやや子供っぽい印象になるので要注意!】
春らしいブルゾンの選び方については、3章で説明をします。
※パーカーについてもう少し詳しく知りたい方は以下の記事が参考になります。
パーカーとは?大人っぽい選び方&着こなし方のコツと厳選コーデ7選
1-2 30代の春のメンズファッションはジャケットを使って、より大人っぽい印象に
30代の男性が、春に羽織る時のもう1つの代表的なアイテムが「ジャケット」です。ジャケットはより大人っぽい印象になるので、おしゃれなレストランでの食事や、女性とのデートの時などには最適です。
【ジャケット+襟付きのインナー】
ジャケットのインナーは、襟が有るシャツを合わせると、かっちりと大人っぽい印象になります。
【ジャケット+襟の無いインナー】
ジャケットのインナーは、襟が無いセーターやTシャツなどを合わせると、やわらかい印象になります。
春らしいジャケットの選び方については、3章で説明をします。
1-3 30代の春のメンズファッションはセーターやシャツで大人っぽい印象に
4月下旬から5月は春の時季でも気温が上がってくるので、上に羽織らずセーターやシャツ1枚で出歩くことも増えてきます。
襟の有るシャツを着るとかっちりとした印象になり、襟の無いセーター等を着るとやわらかくカジュアルな印象になります。
【襟が有るシャツのコーディネート】
涼しげな水色のストライプシャツとベージュのチノパンのコーディネートです。細身のシャツを選んでいるので、シャツの裾を出しても大人っぽい印象になります。
【襟が無いセーターのコーディネート】
襟の無いセーターを着るとカジュアルで柔らかい印象になります。
濃いグレーのセーターとベージュのパンツを合わせたコーディネートです。下半身が明るい色なので、春らしい印象になります。
アクセントになるパープルのセーターとベージュのパンツのコーディネートです。
春の終わりの5月頃にはカーディガンも便利です。
インナーを半袖にしておけば、暑いときには半袖、寒くなればカーディガンを羽織るなど調整が効きます。
【カーディガンのコーディネート】
2.30代の春のメンズファッションは「色・柄」「素材」「サイズ」がポイント
30代の春のメンズファッションのアイテム選びについては「色・柄」「素材」「サイズ」の3つがポイントです。
2-1 「色・柄」はベーシックなものを選んで大人っぽい印象に
色は「明るい色」「暗い色」「差し色」の3つに分けて考えましょう。
明るい色:水色、ライトグレー、ベージュなど
暗い色:黒、濃いグレー、紺など
差し色:ラベンダー、ピンクなどのアクセントカラーになる色
「明るい色」はやわらかくてカジュアルな印象になります。また、水色やライトグレーなどは春らしく涼しげな印象になるので、春のファッションに取り入れるのもおすすめです。
「暗い色」はかっちりと大人っぽい印象になります。春のメンズファッションでは、全身が暗い色になると重い印象になるので、上半身、下半身のどこかに明るい色を取り入れると春らしい印象になります。
上の写真は上半身が暗いいろのパターンです。そして、下の写真は下半身が暗い色のパターン。
「差し色」はラベンダーやピンクなど、アクセントになる色のことで、上手く使うとおしゃれな印象になります。30代男性のメンズファッションでは、明るい色と合わせると春らしい印象になります。
また、差し色はインナーとして使うのも効果的です。
差し色については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
差し色メンズの基本。女性からイメージアップする着こなし術!
また、「柄」は無地を中心に選ぶと、大人っぽい印象になり、コーディネートもラクに出来ます。
もし、柄物を選ぶ場合は、まずは服の中で1種類だけに取り入れるとバランスが取りやすくなります。
2-2 「素材」は綿素材で春らしい印象に
春は「綿」素材を中心に選ぶと、やわらかくて春らしい印象になります。
例えば、セーターは春にも冬にも着るアイテムですが、春に着るセーターは綿素材が多く、冬に着るセーターはウール素材がほとんどです。
【綿のセーター】
また、上に羽織るブルゾンなども、春には綿素材が多くなり、冬にはウール素材が多くなります。
【綿のブルゾン】
2-3 「サイズ」は細身ですっきりとしたものを選ぼう
30代の男性が服を選ぶ時には、「サイズ」は細身ですっきりとしたものを選びましょう。細身ですっきりした服は大人っぽい印象になり、30代男性には大事なポイントとなります。
大きいサイズを選んでしまうと、野暮ったく子供っぽい印象になります。
ここでは30代男性が春に使う代表的な服であるジャケットとシャツを使って、大きいサイズとジャストサイズを写真で確認しましょう。
【サイズが大きすぎるジャケット】
【ジャストサイズのジャケット】
【サイズが大きすぎるシャツ】
【ジャストサイズのシャツ】
ジャケットとシャツはもちろん、他のアイテムでもすっきりと細身のものを選ぶようにしましょう。
3.30代の春のメンズファッションで取り入れるべきアイテム7選
30代の春のメンズファッションでは、トータルコーディネートが上手く出来ているかどうかがとても重要です。
そのためには、1点1点のアイテムの選び方がとても重要です。30代の春のメンズファッションで使う服や小物はそれほど種類が多くはありません。
それぞれの服や小物は選び方のポイントがありますので、それぞれ説明をしてきましょう。
2章で、どの服にも共通することが多い、30代の春のメンズファッションの「色・柄」「素材」「サイズ」については説明をしたので、その中でも特徴的なの各アイテムのポイントを説明します。
3-1 ブルゾンは丈が短め、フード無しを選ぼう
ブルゾンの選び方は「デザイン」がポイントとなります。
30代男性が春に着るなら、「デザイン」は、「丈が短めのもの」「フードの付いていないもの」がおすすめです。
春のブルゾンの一つとして、ジージャンもいいですね。
「丈が短めのもの」とは、写真の様に、着丈がベルトの下にくる位のことです。この位の着丈のブルゾンは他の服との合わせがしやすく、大人っぽくカジュアルな印象にもなります。
また「フードの付いていないもの」の方が、30代の男性らしい大人っぽい印象を作ることができます。
※ジージャンてどんな服?と思われた方は以下の記事もぜひご覧ください。
ジージャンとは?男性の大人カジュアルを実現する選び方・着こなし方
3-2 ジャケットは無地でウールか綿素材のジャストサイズを選ぼう
ジャケットは2章で説明をした「色・柄」「素材」「サイズ」の3つがポイントです。
「色」は「暗い色」「明るい色」のどちらかを選びましょう。
<ジャケットの色>
・暗い色:紺、濃いグレーなど
・明るい色:ライトグレー、ベージュなど
【暗い色のジャケット】
暗い色のネイビーのジャケットとシャツ、ベージュのパンツを合わせたコーディネートです。30代らしい大人っぽい印象になります。
暗い色の濃いグレーのジャケットとストライプシャツ、ベージュのパンツを合わせたコーディネートです。
【明るい色のジャケット】
明るい色のライトグレーのジャケットとシャツを合わせたコーディネートです。かっちりとしながら、やわらかい印象になります。
明るいライトグレーのジャケットとセーターを合わせたコーディネートです。明るい色を合わせているので春らしくカジュアルな印象になります。
ジャケットの柄はまずは無地を選びましょう。他の服との合わせもしやすく、大人っぽい印象にもなります。
少しおしゃれな印象にするなら、チェックのジャケットもいいでしょう。よりカジュアル感がでて、上手く選ぶと一段上のコーディネートになります。
「素材」は薄手のウール素材か綿素材を選びましょう。薄手のウール素材は春にも秋冬にも使うことが出来る定番の素材です。
綿素材は主に春に着る素材となるので、やわらかく春らしい印象になります。
また「サイズ」は細身ですっきりとしたものを選びましょう。ジャケットのサイズは「肩幅」「ボタン位置のゆとり」「着丈」「袖丈」の4つがポイントです。
【ジャケットのサイズ選びのポイント】
1、肩幅:肩幅は指が一本入るか入らないか位のゆとりがあるのがジャストサイズ
2、ボタン位置のゆとり:ジャケットのボタンを留めた状態でこぶしが1つ入るくらいがジャストサイズ
3、着丈:ジャケットの裾部分が、お尻が隠れるか隠れないかくらいの位置になるのがジャストサイズ
4、袖丈:ジャケットの袖部分は、手首を外側に曲げて、手の甲にジャケットの袖先がかからない位がジャストサイズ
より詳しくは多くの写真を使って説明しているこちらの記事を参考にして下さい。
これさえ覚えておけば安心!メンズジャケット最強の1着の選び方
3-3 シャツは白や水色の明るい色を選ぶと春らしく爽やかに
30代の春のメンズファッションで取り入れるシャツは、「色」と「サイズ」がポイントになります。
シャツの「色」は白や水色などの明るい色がおすすめです。春らしく爽やかな印象にすることができます。
春らしい印象にしたい時には、寒色の水色地のシャツを選んだり、白地に水色のストライプが入っている等、どこかに寒色が入っているシャツを選ぶのがおすすめです。
シャツの「サイズ」は「胸回り」と「ウェスト回り(胴回り)」の2か所が特にポイントとなります。
すっきりと細身のシャツを選ぶようにしましょう。
また、より詳しいシャツの選び方はこちらの記事をご覧下さい。
基本3つを押さえるだけでマスター!自分に合ったワイシャツの選び方
3-4 セーターは細身のサイズにこだわろう
30代が春に着るセーターは「サイズ」がポイントです。
セーターのサイズは「胸まわり」「お腹まわり」「着丈」の3つに注意をしましょう。
すっきりと細身のものを選びましょう。
より詳しいセーターの選び方は多くの写真を使って説明しているこちらの記事を参考にして下さい。
メンズVネックセーターの選び方をマスターして、目指せ!オタク卒業
3-5 パンツは細身で綿とポリウレタン素材を選ぼう
30代のメンズファッションで取り入れるパンツの選び方のポイントは「素材」と「サイズ」です。
「素材」は綿とポリウレタンが入ったものがおすすめです。ポリウレタンは伸縮性のある素材なので、綿とポリウレタンが入ったチノパンは細身でも動きやすくなります。
「サイズ」はすっきりと細身のものを選びましょう。特にモモ回りのサイズは、綿とポリウレタンが入っている素材であれば指で軽く一つまみ出来る位がジャストサイズです。
詳しいチノパンの選び方については、多くの写真を使っているこちらの記事をご覧下さい。
大人カジュアルからデートまで!チノパンの選び方をシーン別にご紹介
3-6 靴はレザー素材で大人っぽく
30代の春のメンズファッションで取り入れる靴は、細身のレザーシューズかスニーカーがおすすめです。
レザーシューズはかっちりと大人っぽい印象になります。ジャケットなどかっちりとした印象の服と相性がいいです。
レザースニーカーはやわらかくカジュアルな印象になります。ブルゾンなどカジュアルな服と合わせる時には使い勝手がいいです。
レザー素材は、大人っぽいかっちりとした印象で、足元に持ってくることで全体を引き締める役割を担ってくれます。色は程よい柔らかさが演出できるこげ茶がおすすめです。
より詳しい靴の選び方は多くの写真を使って説明しているこちらの記事を参考にして下さい。
大人っぽくカッコいい!レザーシューズ選び4つのポイントと合わせ方
3-7 ベルトは5つのポイントにこだわって選ぼう
30代のメンズファッションで使うベルトには5つのポイントがあります。
【ベルトの選び方のポイント5選】
1、ベルトの幅:3.5cm幅を選ぶと使い勝手がいい
2、ベルトの色:こげ茶か黒がおすすめ
3、ベルトのバックル:ピン留め式を選びましょう
4、ベルトの素材:レザー素材を選ぼう
5、サイズは定尺式かカット式:機能性ならカット式、おしゃれさなら定尺式
詳しくは、写真付きでベルトの選び方を解説をしている記事をご覧下さい。
ベルトの選び方5つのコツとコーディネート例
春に少しオシャレ感を演出したい時はストールが活躍!
春のメンズファッションに少しオシャレ感をプラスしたい時には「ストール」を活用するとファッションに春らしさも演出できておススメです。
男性は、ストールなどは馴染みがないかもしれませんが、女性はよく使うアイテムですので、上手く使えると女性からのイメージもアップできるでしょう。
ストールの使い方などについて詳しく知りたい方には以下の記事もおすすめです。
4.NGな30代の春のメンズファッション3選
4-1 冬素材の服を着ている
セーターやシャツなどは春にも秋冬にも使うアイテムなので、うっかり冬用のセーターやシャツを着ないようにしましょう。
春用か冬用かを見分ける一番簡単な方法は素材を確認することです。綿素材は春用、ウール素材は秋冬用が多いです。
【冬のセータースタイル】
ウール素材でもサマーウールと呼ばれる薄手のウール素材は春に着ても問題ありません。
4-2 全身暗い色で、冬っぽい印象になっている
上半身も下半身も黒などの暗い色にすると、冬っぽい印象になってしまうことがあります。
パンツが暗い色の場合は、上半身を明るい色にする方が春らしい印象になります。
特に女性は春に全身が暗いコーディネートをすることはかなり少ないので、全身が暗い色の男性に違和感を抱くことがあります。女性がいる飲み会やデートなどの時には注意をしましょう。
4-3 薄着すぎる
男性は女性と比べると、暑がりの人が多いので、女性よりも早めに薄着で外出することがあります。
特に半袖になる時期が早すぎると、女性は違和感を抱くことがあります。
25℃を超えると半袖を着ていても周囲から浮くことはありません。この25℃という気温は大体4月下旬に始まるゴールデンウィークの日中からちらほらと観測されます。
半袖を着るのはこの時期位からにしましょう。
気温と服装の詳しい解説はこちらをご覧ください。
今日は何着る?服装は気温で決まる!快適な服装選びの基準をマスター
5.30代が春のメンズファッションを選ぶならこのお店!おすすめ3選
春の服を買おうとすると、30代男性はどこのお店にいこうかなと悩むことも多いと思います。
そこで、30代が春のメンズファッションを選ぶ時におすすめのお店を紹介します。
5-1 トゥモローランド
渋谷、新宿、丸の内、名古屋、大阪、京都やその他大都市にあります。客層も30代が多く、キレイ目で大人っぽい服が多くあります。
春のメンズファッションで取り入れるかっちり目のジャケットやカジュアルなブルゾン等も多く取り揃えています。その他、チノパン、スラックス、シャツなども豊富にあるので、春の買い物に便利でしょう。
ただ、おしゃれ上級者へ向けた服も多いので、色や柄が派手なジャケットやシャツ等もあります。まずはベーシックな色や柄を選ぶのがおすすめです。
5-2 エディフィス
渋谷、新宿、丸の内などの東京都心部や、大阪、京都、名古屋などの大都市にあるセレクショップです。客層は20代から30代と幅広く、大人っぽい服も多数あります。
柄にインパクトがあったり、ビッグシルエットのサイズ感の服など、20代向けの服もあるので、こちらも大人っぽいベーシックな色やサイズ感の服を選ぶようにしましょう。
5-3 伊勢丹メンズ館
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。日本最大級の品揃えの豊富さなので、ブルゾン、ジャケット、シャツ、チノパン、靴、ベルト、バッグなど30代の春のメンズファッションで取り入れるアイテムは全て揃います。
ただし、各アイテムは色々なフロアで展開されているので、慣れていないと、最適な1点を選ぶのがとても大変でしょう。
春に使うカジュアルウェアは6階、靴とバッグは地下1階、ベルトは1階に多く取り揃えているので、参考にして下さい。
6.まとめ
春らしい気候になってくると、今まで来ていた冬物をしまって春物に・・・と思うものの、何を着ればいいか迷う男性も少なくないと思います。
30代以上になるとそこそこ大人の男性の雰囲気も醸し出したいもの。
そんな時には今回お伝えしたように「上に羽織るもの」から考えてみてはどうでしょう。上に羽織るものが大人っぽく見せるポイントにもなります。もちろん、羽織るものが無い着こなしも問題ないです。
その場合は、特に「色・柄」「素材」「サイズ」に気を配りましょう。
ポイントを押さえながら、大人っぽくカッコいい、お洒落な着こなしにチャレンジしてみてください。きっと、気分まで春らしく明るく上向きになるでしょう。