
「体型に丸みがあるせいか、何を着ても野暮ったくておじさんぽくなってしまう気がする…」
40代になると、仕事の付き合いや、新陳代謝の変化により体型が太くなる傾向があることから、どのようなファッションが自分に似合って、周りからオシャレに見て貰えるのかわからずに悩んでいる男性が意外と多いのです。
しかし、安心して下さい。
今の体型でも、ちゃんとオシャレに、若々しくメンズファッションを着こなせるコツはあるのです。
それはとにかく「サイズ」を意識して選ぶことです。
サイズ選びが難しい、服を買いに行ってもサイズが無いなど、太め体型ならではのお悩みを抱えた40代に向けて、これまでに1万人以上にコーディネートをしてきた男性専門パーソナルスタイリストが、自分の体型に合った洋服の選び方からコーディネートまで画像を使いながらわかりやすく解説します。
この機会に、ご自身の体型を武器にした、40代男性による大人のメンズファッションを覚えていただき、周りからオシャレで若々しく見て貰えるようになりましょう!
目次
- 1.40代の太め男性がオシャレで若々しく見て貰える洋服選びのポイント4選
- 2.40代の太め男性向けシチュエーション別ファッションコーディネート13選
- 3.40代太め男性が持つべき必須ファッションアイテム10選
- 3-1 「ブルゾン」は細身のサイズを選んで、すっきりとした印象に
- 3-2 「ジャケット」は寒色を使ってシャープな印象に
- 3-3 「カーディガン」は着丈長めで釦を留めずに着るのがポイント
- 3-4 「コート」も着丈長めで細身シルエットを意識して選ぼう
- 3-5 「セーター」は細身サイズでVネックを選ぶとスッキリと若々しい印象に
- 3-6 「シャツ」は寒色系かストライプ柄でスリムにみせよう
- 3-7 「ポロシャツ」は襟高で細身を選ぶとスマート感アップ
- 3-8 「チノパン」はテーパードシルエットが定番
- 3-9 「ジーンズ」は濃紺・ノーダメージかつ細身シルエットが重要
- 3-10 「シューズ」は幅が狭いロングノーズが引き締め効果有り
- 4.40代太めの男性が気を付けるべきファッションNGポイント3選
- 5.40代の太め男性におすすめするショップ3選
- 6.まとめ
1.40代の太め男性がオシャレで若々しく見て貰える洋服選びのポイント4選
40代の太め男性が周りからオシャレで若々しく見て貰える洋服選びのポイントとは、「サイズ」「色柄」「デザイン」「季節感」の4つです。
とにかく「サイズ」を基準に選んだ上で、「色柄」や「デザイン」、そして「季節感」にも気を配るようにしましょう。
1-1 太め個所を基準に「細身のサイズ」を選ぼう
自分の体で太いと感じる個所(胸回りやお腹回りにモモなど)を基準に、「細身のサイズ」の洋服を選びましょう。
20代30代と比べて、40代になるとお腹周りを中心にボテッとしたシルエットになる男性も多くなる事から、体型を隠すためにも、オーバーサイズの服を選んでしまいがちです。
ただし、周りからは野暮ったい印象に映ってしまうために注意が必要です。
実際にコーディネート写真を見て比較しましょう。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】
この写真のように過度にゆとりがあると野暮ったくなるのはわかりますよね。
ストレスのないレベルで細身にしていくことが、太め体型攻略の鍵です。
1-2 サイズが不安の時の確認方法
今までの人生の中でサイズを意識して洋服を選ぶ機会が少なかった方にとって、果たして自分が選んだサイズが丁度良いのか?ジャストサイズの洋服を着れているのか?不安に感じることもあるはずです。
この場合は、自分の体で太いと感じる個所(胸回りやお腹回りにモモなど)を基準にして試着をしてみることです。
ご自身の太く感じる箇所や張っている筋肉があたる箇所を実際に動かしてみることで、きつくないか確かめることができます。
【ピチピチサイズと、ほどよいサイズ】
(参照:MEN’S NON HEN)
ご覧いただいた写真のように、張っている個所にゆとりが少ない場合は、パツパツの見え方になります。
サイズを細くしようとしても、パツパツだと無理して着ている感じを与えてしまうので注意が必要です。
では、40代の皆さんが「細身のジャストサイズの洋服をどのように選べばよいのか?」気になる方は、シャツを軸に開設している記事を紹介しますので参考にしてみてください。
関連記事“カジュアルオーダーショップ”
ちなみに、プライベートで着用するジャケットやシャツなど、百貨店やセレクトショップといったお店でオーダーすることができます。
オーダーであればストレスなくジャストサイズの洋服を着ることが出来ます。
最近では、オンライン上でオーダーできる手軽さを売りにしているお店もありますが、購入を検討する際は、必ずお店のスタッフさんに採寸して貰うようにしましょう。
オーダーに興味がある方は参考URLを貼付しておきますのでご参照ください。
1-3 太さが気になる個所にスッキリ見える「暗い色」を選ぼう
太さが気になる個所に無地の暗い色を選びましょう。
ガッチリした個所に「細身のサイズ」を意識して選ぶと同時に、クロ・チャコールグレー・ネイビーなどの暗い色(収縮色)を選ぶことで、40代の皆さんもスッキリと締まって見えます。
【収縮色】収縮色肩やバストなど上半身がガッチリしている男性は上半身に暗い色、モモやお尻周りがガッチリしている男性は下半身に暗い色を持ってくるようにしましょう。
【上半身に収縮色を使ったコーディネート】
【下半身に収縮色を使ったコーディネート】
コーディネートにアクセントを加えたい場合は、縦に線の入ったストライプ柄がおすすめです。
【 左:細いストライプ柄、右:細いボーダー柄】(参照:QZILLA)
横に線が入ったボーダー柄は、横に広がって見えることで太さが強調されることから、避けた方が無難でしょう。
ちなみに、ストライプ柄の縦線の間隔を「ピッチ」と言いますが、ピッチが細いほどシャープな印象に映るので覚えておきましょう。
【左:ピッチの細いストライプシャツ、右:ピッチの太いストライプシャツ】
(参照:QZILLA)
このように同じ柄であっても大きさで印象が変わってくるので、太め体型の場合は洋服を選ぶ際には細かく意識を持っておきましょう。
1-4 季節感を意識したコーディネートを心がけよう
太めの40代男性がまわりに若々しく大人っぽい印象付けるためには、季節感を意識したコーディネートを心がけましょう。
寒い冬に暑がりだからといって薄手の服装をしていると、周りからは子供っぽく見えますし、夏だからといって気を使うシチュエーションにTシャツ・短パンも年相応とは言えません。
季節が変われば着る洋服の種類も変わるので、春夏秋冬別のコーディネートを画像を見ながらわかりやすく説明します。
1-4-1 「秋」は大人っぽい雰囲気で
【長袖シャツコーデ】
秋の立ち上がりには、肌寒い朝晩にも気軽に羽織れる長袖シャツがおすすめです。
ネイビーやグレーなどダークトーンのカラーで無地を選ぶことでスマートで40代らしい大人っぽい印象になります。
【腕まくり】前開きのシャツのボタンは留めてスッキリと着こなしても良いですし、前ボタンを開けて羽織る着方も良いですね。
袖は肘よりも下くらいにまくって、腕まくりの幅を狭く巻くとスッキリみえます。
【半袖ベスト×シャツ×ジーンズ】(参照:wear)
秋から冬に掛けてのコーディネートでは、シャツやセーターに半袖のベストを合わせる着方がおすすめです。
モコモコした袖有りダウンは太く見られがちですが、半袖ベストは全体のバランス感よく見せる事ができます。
160cm前後の低身長の方から180cm以上の高身長の方まで体型関係なく着こなせるのもベストの良い所でしょう。
1-4-2 「冬」はスマートな防寒対策
寒い冬はコートが必須になりますが、着膨れしないように注意しましょう。
【ニットコート】カッチリと襟の付いたブルゾンタイプのコートはスッキリ見えますし、黒やネイビーなどの暗い色で無地を選ぶと合わせもしやすく大人っぽい印象になります。
【ロングコートコーデ】見た目的にガッチリして見える高身長の方は、縦長効果が発揮されるロングコートを選びましょう。
強面感が軽減して、ロングコートを着こなしている雰囲気も出るので映えるコーディネートです。
【マフラーコーデ】低身長かつガッチリされた方は、上半身に着丈の短いショートブルゾンがを選ぶことで相手からの目線が上がり、縦長効果が発揮されます。
寒い冬こそ首元にマフラーなどボリュームのあるアイテムをプラスするとなお良いでしょう。
1-4-3 「春」は柔らかい雰囲気を生かす
秋と似た気候の春は似たアイテムを使う事が多いのですが、秋冬に比べて明るい色の洋服が出てきます。
【綿ジャケット】淡いピンクやラベンダーカラーが入った春らしいストライプ柄のシャツには、暗めのジャケットを羽織ることで締まった印象になりスッキリ見えます。
【ジージャン】低身長で太め体型の方には、着丈の短いジージャンがおすすめです。
締まって見える暗めの濃いネイビーや黒を選んで、袖が長くならない様によく試着をしましょう。
【ハーフコート】高身長の太め体型の方は、着丈の長いコートがお似合いです。
春は通気性の良い綿素材ショップコートの前ボタンを空けて着ることで、強面感を和らげて適度に若々しい印象になります。
1-4-4 「夏」はカジュアルすぎに注意
暑いといえども40代男性が気を使うシーンにTシャツ・短パンというわけにもいきません。
【ポロシャツ】カッチリとした大きめのシャツ襟仕様のポロシャツは様々なシーンで使える万能アイテムです。
暗めの無地カラーで細身サイズを選べば、スッキリ若々しい印象になります。
【ベスト】(参照:wear)
高身長の方はTシャツの上にベストを羽織ることで強面感が薄まります。
ベストを合せるとお腹回りをうまくサポートしつつファッション性の高いコーディネートが完成します。
【半袖シャツ・ハットコーデ】(参照:men’s code collection)
低身長の方は頭にハットを合わせることで目線が上にあがるため、縦長効果を演出できます。
シャツの裾を外に出して着る際は、お尻が隠れないくらいの着丈がスッキリと大人っぽい印象になります。
2.40代の太め男性向けシチュエーション別ファッションコーディネート13選
2-1 カッチリシーンに着るアイテムを使ったコーディネート
時には奥さんやご家族との大切な記念日にオシャレをしてレストランへ行くシチュエーションもでてきます。
40代男性がカッチリしたシーンで、大人っぽくスッキリとみえるメンズファッションがどの様なものかをご紹介します。
【①:ジャケット×Tシャツ×スラックス】(参照:lv333)
カッチリしたシーンで40代男性が着るべきドレスコードと言えば「ジャケット」です。
暗めのものを持っておけば、体型がすっきりと見えますし大人っぽくもなります。
カジュアルな印象になりやるい太め男性は持っておくべきアイテムです。
【②:冬ジャケット×カットソー×チノパン】(参照:Qzzla)
冬や秋の季節には、ツイード素材の柔らかい印象に映るジャケットがおすすめです。
素材の厚みにに負けない雰囲気を持っているので、オシャレに着こなすことができます。
【③:麻ジャケット×シャツ×チノパン】(参照:sakazen)
暑い夏の日は麻素材で軽やかに着こなしてみましょう。
麻素材は通気性もよく、見た目の印象も涼し気になるので、太めの男性にありがたいアイテムです。
【④:ウールジャケット×シャツ×ジーンズ】(参照:メンズファッション春夏秋冬)
冬の寒い日はウール素材を選ばれると着て暖かく、周りからも温かみのある雰囲気に感じて貰えます。
カジュアルなジーンズに合わせても、ジャケットとシャツのおかげで大人っぽく映っています。
【⑤:ポロシャツ×チノパン】(参照:フォーエル)
暑い夏の日のドレスコードでは、ポロシャツOKのレストランもあるのでおすすめです。
見幅は細身を意識して選び、大きめのシャツ襟タイプを選ぶとカッチリと大人っぽく着こなせます。
着丈はお尻が隠れない程度の長さを選ぶことでスッキリ見せることができます。
【⑥:スーツスタイル】(参照:サカゼン)
スーツにジレをプラスしたスリーピースはかっちりとした印象になるので、コワモテ感も中和することができます。
ジャケットの前ボタンをあけても不自然ではないので、楽に着ることもできます。
【⑦:ステンカラーコート】(参照:wear)
冬場のコートは、着丈の長いステンカラーコートが最適です。
ジャケットスタイルやスーツスタイルの上から羽織る時には、釦を留めずにスッキリと羽織ることで体型を細身に見せることができます。
2-2 カジュアルシーンに着るアイテムを使ったコーディネート
カジュアルシーンでも、40代男性が大人っぽいスッキリとした印象に映るコーディネートをご紹介します。
【⑧:ブルゾン×カットソー×チノパン】(参照:wear)
春や秋の季節には、動きやすいブルゾンがおすすめです。
ジーンズはカジュアル感のある代表的なアイテムですが、細身の濃い色を選ぶとコーディネートに統一感が生まれて細長く見えます。上半身を崩しているときには足元はかっちりとさせるのがポイントです。
【⑨:ストライプシャツ×チノパン】(参照:wear)
細いストライプ柄はシャープに見えますし、シャツの裾を外に出した着こなしは程度にカジュアル感が出るので、春や秋の季節におすすめです。
太めの方だと着丈が長くなりやすいですが、お尻が見えるくらいの着丈のシャツを選ぶことで、40代男性にも相応しいカジュアルコーディネートが完成します。
【⑩:ボーダーセーター黒チノパン】(参照:wear)
初春や初秋などのまだ肌寒さが残る季節には、厚手の綿素材や薄手のウール素材のセーターがおすすめです。
適度に暖かさを感じつつも、スッキリとしたシャープなシルエットのセーターを選べば大人っぽいカジュアルコーディネートが完成します。
【⑪:半袖Tシャツ×短パン】(参照:フォーエル)
夏の時期は、すっきりとしたTシャツがおすすめです。
上半身に暗い色を持ってくることで細見え効果が出ているのと、足首を見せることで爽やかな印象になっています。
ハーフパンツも裾が細くなっているとすっきりとして見えますね。
【⑫:ジージャン×シャツ×セーター】(参照:服のメンズマガジン)
カジュアル見えするジージャンには、細身の暗めの色を選ぶと40代でも大人っぽく着こなせます。
また、インナーにシャツとセーターを合わせることでかっちり感を出していることも年相応な雰囲気を作るコツです。
【⑬:スプリングコート×セーター】(参照:Mr.babe)
着丈の長いコートを使った大人のカジュアルコーディネートです。
カッチリシーン同様、前身のボタンは留めずに羽織る着方がおすすめですが、下に合わせるズボンは細身のサイズを選ぶことで統一感が生まれます。
3.40代太め男性が持つべき必須ファッションアイテム10選
40代太めの男性が持つべき必須アイテムをご紹介します。
何を買えば良いのか?と迷っているのであればこれだけあれば間違いありません。
3-1 「ブルゾン」は細身のサイズを選んで、すっきりとした印象に
ブルゾンは細身のサイズを選んで、すっきりとした印象にしましょう。
【ニットブルゾン】40代男性が大きすぎるブルゾンを着ていると、野暮ったく、子供っぽい印象になります。
サイズを選ぶ時には「お腹まわり」と「胴まわり」の2点が細身になるように選びましょう。
ニットブルゾンと呼ばれるものであれば、伸びるので細身に着ても楽に着ることができます。
表面積の多くを占めるブルゾンは無地をベースに選ぶ方が、他の服との合わせがしやすくなり、全体感もまとまりがよくなります。
【ポイント】
細身サイズを意識して選ぼう
特に「お腹まわり」と「胴まわり」の2点を意識して選ぼう
ベーシックな色で無地を選ぶとスマートな印象に
3-2 「ジャケット」は寒色を使ってシャープな印象に
ジャケットの色柄は暗めの色や、ストライプ柄を選ぶとスリムにみせることができます。
【ジャケット】 ジャケットの色は「ブラック」「ネイビー」「チャコールグレー」と40代男性も選びやすいベーシックな色を選ぶことで、収縮色と呼ばれ体型をスマートにみせてくれます。
【ストライプスーツ】縦に線が入ったストライプ柄も体型を縦長に見えてくれます。
出来れば線の間隔(ピッチ)が狭いタイプを選ぶと、よりスッキリ見せることが出来ます。
【ポイント】
色合いは暗めの収縮色を選ぼう
柄は間隔が狭く・細いストライプがスマートに見える
3-3 「カーディガン」は着丈長めで釦を留めずに着るのがポイント
カーディガンは釦を留めずに着て縦長に見せることがポイントです。
【カーディガン】太め体型をうまくカバーしてくれるので釦は留めずに羽織るようにしましょう。
腕周りや身頃がダブつくと、体型に丸みがでてしまうとおじさんぽくなるのでスッキリシルエットはマストです。
色合いは奇をてらわずにベーシックな濃いグレーやクロがおすすめです。
3-4 「コート」も着丈長めで細身シルエットを意識して選ぼう
コートは表面積の大きい部分をカバーしてくれることから、太めの男性にとって利用しやすいアイテムと言えます。
【ステンカラーコート】
【チェスターコート】
40代男性がコートを選ぶ際は、カッチリとした襟のついたコートを選ぶと大人っぽく見えます。
また、コートの着丈は膝下よりも長くなると、野暮ったい印象に映るので、膝より上の丈を選びましょう。
首元にストールやマフラーを巻くと相手からの目線が上に上がるのでおすすめです。
【ポイント】
コートの着丈は膝丈より上を選ぼう。
首元にストールやマフラーを巻いて縦長効果UP
3-5 「セーター」は細身サイズでVネックを選ぶとスッキリと若々しい印象に
セーターは細身サイズで首まわりにVネックを選ぶと、スッキリと若々しい印象に映ります。
【Vネックセーター】襟元がVネックタイプを選ぶことで直線的になりシュッと細く大人っぽく見えます。
身体のサイズで一番大きいパーツに合せて選ぶようにしましょう。全体的に大きいサイズを選ぶとダルっとしたシルエットになりおじさんぽく見えます。
単体で着る時は暗い色、羽織物と合せる時は明るい色(ライトグレー、ライトブルーなど)を選ぶと良いでしょう。
【ポイント】
デザインはVネックで
伸びる素材になっているので細身に着たほうがスッキリ
大き目のサイズはオジサンぽく見える
3-6 「シャツ」は寒色系かストライプ柄でスリムにみせよう
シャツはネイビーや濃いグレーなどの寒色系かストライプ柄を合わせるとスリムに見せることができます。
【細いストライプ柄のシャツ】太めの体型だと着丈が長くなりやすいので、シャツの裾を外に出す場合は、お尻の際より裾が上にあるかを必ず確認しましょう。
横幅は体のパーツで太いと感じる個所を基準に、「細身のサイズ」を選んでみてください。
柄を選ぶ場合は、縦縞のストライプ柄で細身の線(ピンストライプ)を選ぶとスッキリ見えます。
【ポイント】
色柄は寒色系のピンストライプで
サイズは「細身のサイズ」を選ぼう
シャツの裾を出す場合は、裾がお尻の際よりも上を選ぼう
3-7 「ポロシャツ」は襟高で細身を選ぶとスマート感アップ
40代男性が大人っぽくポロシャツを着こなす際は、特に細身サイズを選ぶとスマート感アップします。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】見た目のかっこよさは一目瞭然で細身に見えるほうですよね。
ポロシャツのサイズは「胸まわり」「お腹まわり」「着丈」の3か所のサイズ感がポイントとなります。
3-8 「チノパン」はテーパードシルエットが定番
40代男性がはくチノパンは、スッキリ見える膝から裾にかけて細いテーパードシルエットが定番といえるでしょう。
【チノパン】最近だと「スキニーパンツ」がお店でも多く取り扱われるようになりましたが、ピタッと肌に密着するシルエットは40代男性がはくと若々しすぎる印象になります。
ヒップからモモにかけては多少ゆとりを持たせつつ、膝から裾にかけてスッキリ見えるテーパードシルエットをショップ店員さんに探してもらいましょう。
モモ部分が指で軽くひとつまみ出来る位がジャストサイズになるので、このくらいをイメージして選んでください。
【伸びるチノパン】
綿とポリウレタンが入った素材は伸縮性があるので、細身でも動きがしやすいのでおすすめです。
3-9 「ジーンズ」は濃紺・ノーダメージかつ細身シルエットが重要
40代男性は濃紺でノーダメージの細身シルエットのジーンズを選ぶとスッキリと大人っぽく着こなせます。
【ジーンズ】一番ベーシックなものは、深い紺、藍色です。
一度だけ洗った「ワンウォッシュ」というものであれば色も綺麗な印象になります。
カジュアル見えするジーンズはキレイめに穿けるがカギとなるので、濃紺でノーダメージであることが重要です。
3-10 「シューズ」は幅が狭いロングノーズが引き締め効果有り
先が少し長めのロングノーズのシューズはコーディネート全体を引き締めてくれます。
【レザーシューズ】全体のシルエットをスッキリとさせたときには、足元まで統一感を持つことが重要です。
色はこげ茶や黒などの暗い色は、太め男性が着るべき服とのコーディネートも合わせやすいのでおすすめです。
暗い色のレザー素材の靴を足元に持ってくることで、全体のコーディネートがぐっと引き締まります。
秋冬の寒い季節には、くるぶしよりも丈の長いブーツもおすすめです。
【サイドゴアブーツ】中でも、両サイドがゴム式になっていて紐を必要としない「サイドゴアブーツ」ははスッキリ大人っぽく見えるので好印象です。
【ポイント】
スリムでロングノーズのシューズを選ぼう
色はコゲチャや黒がコーディネートしやすい
レザー素材は全体のコーディネートを引き締めてくれる
4.40代太めの男性が気を付けるべきファッションNGポイント3選
選び方のポイントをお伝えしてきましたが、気を付けるNGポイントがあるなら知りたい男性は多いはずです。
そんな皆さんに安心して貰うべくこの章でまとめてみました。
4-1 体系が丸く見えるデザインは避けよう
体型が丸く見えるシルエットのデザインは避けましょう。
太めの体型の男性がパーカーやタートルネックなどシルエットに丸みのあるデザインを着ると全体的なシルエットが野暮ったく見えがちです。
【タートルネック】クルーネック(丸首)を好む方は、上にシャツやジャケットなどの羽織物と合わせるとシャープに若々しく見えるのでおすすめです。
4-2 膨張色はコーディネートの仕方に注意しよう
赤やオレンジ、淡いパステルカラーなどの暖色は実際の体型よりも大きく見せてしまうため、膨張色はコーディネートの仕方に注意が必要です。
【暖色】暖色をコーディネートに利用する場合は、インナーに差し色として使うと膨張を抑えることができますし、オシャレ感も演出することができます。
全身黒もメリハリが無く全体に重厚感が出てしまうのでNGと言えます。
4-3 横のシルエットが大きく見えるアイテムは避けよう
横のシルエットが大きく見えるアイテムは避けましょう。
【モコモコダウン】冬場ならダウンジャケットやMA-1や、カーゴパンツなど機能性に加えてユッタリしたシルエットは、実際の体型よりもさらに大きく幅を見せるので、より体型が大きくおじさんぽく見えてしまいます。
極力、横のシルエットは細身のものを選ぶ様にしましょう。
5.40代の太め男性におすすめするショップ3選
40代の太め男性が買うべきおすすめのお店を紹介します。
買う場所に悩みやすい体型ですが、紹介する店舗に行けば自分に合う服が見つけられますよ!
5-1 ユニクロ
日本を代表するカジュアル量販店と言えばユニクロです。
今までファッションに気を使う機会がなかった男性が洋服を探すうえで、良心的な価格なのと、サイズ展開も豊富にあることから打ってつけと言えるでしょう。
対象年齢は子供から高齢者まで様々ですが、40代男性が着ても子供ぽくならない、ブルゾン・ジャケット・コート・セーター・シャツ・チノパンなどアイテム展開は充実しています。
公式オンラインストアなら、4XLまで展開していることもあり、お店に行かずにネット通販で済ませてしまう男性も少なくありません。
太め男性の方にとって、サイズ感は非常に重要なポイントです。面倒かも知れませんが、まずはお店で試着をしてから購入するようにしてくださいね。
5-2 伊勢丹メンズ館
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全てメンズアイテムが揃っています。日本最大級の品揃えの豊富さなので、ブルゾン、ジャケット、コート、セーター、シャツ、チノパン、靴など40代男性がメンズファッションで使うアイテムは全て手に入れることができます。
中でも、7階のスーパーメンズフロアは2L~4Lと言った大きいサイズを展開しており、人気のインポートブランドがトータルコーディネート出来るようになっています。
量販店と比べると価格はそれなりにしますが、ここぞというシチュエーションの服を揃えるのであれば間違いないでしょう。
5-3 ライフブランディング
店員さんに声掛けられるのが嫌、試着後にサイズ交換を申し出るのが嫌、そもそもお店に行くのが面倒な40代の太め男性はぜひ弊社にお越し下さい。
弊社は男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しています。現在までに1万人以上のお客さまにご利用頂いています。
他のショップとは異なり、まずはカウンセリングから始まり、必ずサイズを計測してから、最適な服をプロのスタイリストが責任をもって選びます。
採寸をしたうえで、ブルゾンやジャケット、コート、シャツ、セーター、チノパン、靴を選ぶので、皆さんにストレスを掛けることなく、スッキリとスマートな印象にすることができます。
加えて、気に入った物があれば実際に購入することも可能です。
服選びに悩まれた際には、下記ホームページの無料ご相談フォームもしくは、フリーダイヤル0120-470-460まで、ぜひお気軽にご連絡下さい。
6.まとめ
太めの体型ゆえにオシャレがしたくても出来ない、無理だと思っていた40代男性の皆さん。
ご自身の体型のどこがガッチリしているのかを把握して、そのサイズを基準に細身の洋服を着てみましょう。
鏡越しに見えるご自身のコーディネートが今までよりもなんだかスッキリ見える、若々しく見えると感じ取れたら大成功ですよ!
体型を気にして今までオシャレとは無縁と思っていた40代の男性皆さん、まだまだやりようはあります。
この記事を見て頂いたことがきっかけで、少しでもオシャレに気を使う機会が増えてくれたらとてもうれしく思います。
ぜひともメンズファッションを楽しんでみてくださいね!