「涼しくなる秋の休日に、50代がオシャレに若々しく見えるメンズファッションはどんな感じだろう」
普段仕事ではスーツをビシッと着こなしている方も、秋のプライベートの服装でオシャレな印象を与えたえるにはどうしたら良いかわからないと感じる50代男性は多いです。
やはり年を重ねてもファッションに気をつかっていると、周りからも若々しく見られますし、素敵な年の取り方をしているように感じて貰えるので何とかしたいところです。
では、50代の男性が秋のコーディネートを極めるために重要なポイントが何か?
というと、ずばり「上半身に何を羽織るか」と「スッキリしたサイズ選び」が重要です!
どうしても、涼しくなる秋に羽織る服は、重ね着をするために大きめなサイズを選び失敗しがちです。
そこで、今回は「50代男性が秋に若々しく、スマートみられるコーディネート」を、プロのスタイリストがコーディネート画像を使いながらわかりやすく解説します。
この記事を参考にして頂き、自らお店に出向いてオシャレコーディネートを楽しめるようになりましょう!
目次
1.オシャレに若々しく!50代男性が秋に意識するべきメンズファッション選びのポイント
秋に50代男性がオシャレに若々しく見て貰うには、「上半身に何を羽織るか」と「スッキリしたサイズ」選びがとても重要になります。
男性は年齢を重ねるとともに、楽で動きやすい大きめのサイズを選ぶ傾向があります。
ゆとりのあるダブついた服を着るとおじさんぽく見えるため、上半身にスッキリ見える服を意識して選びましょう。
ワンポイントアドバイス:
お店で試着する際には、必ず店員さんにサイズをみて貰ったうえで洋服を購入するようにしましょう!
それでは、具体的に上半身に羽織るアイテムをご紹介します。
【ジャケットスタイル】50代の男性であればカッチリしたシーンのコーディネートでは「ジャケット」がおすすめです。
オシャレなレストランなどのコーディネートに最適です。
おじさんぽく見られないように着丈や身幅のスッキリしたサイズを意識して選ぶようにしましょう。
【ブルゾンスタイル】アクティブなシーンには、カジュアルかつ柔らかい印象にみえる「ブルゾン」がおすすめです。
家族の旅行や秋の紅葉ツアーなどのコーディネートに最適です。
やはり着丈と身幅のサイズ感は細身でスッキリした物を選ぶことで、大人っぽさと若々しさがうまく調和します。
【シャツスタイル】他の羽織物よりカジュアルな印象になるアイテムが「シャツ」です。都心部への外出着としてインナーの上に1枚羽織るだけで印象は変わります。
シャツの前ボタンを閉めるとスッキリした着こなしになり、前ボタンを開けると開放的でカジュアル感が出ます。
【NGスタイル】動きやすさを重視した結果、写真のようにゆったりしたコーディネートをすると野暮ったく見えるので要注意です。
また、いくら若々しく見せたいからとはいえ、全身派手なコーディネートは若々し過ぎる印象になります。
50代であれば、落ち着いた大人の男性という軸の印象を壊さないようにコーディネートを作りましょう。
2.秋に最適!50代男性の「キレイめ」メンズファッションコーディネート12選
この章では、秋に最適な50代男性のメンズファッションコーディネートを画像付きでご紹介します。
上半身がスッキリ見えて若々しく見える代表的なアイテムを使用したコーディネートですので、ぜひご参考ください。
2−1 「ジャケット」を使った秋の知的コーディネート
【ネイビージャケット】50代であれば同窓会や記念日などのお食事会などのカッチリしたシーンはもちろん、普段着としても気取らずにかっこよく見せることのできるアイテムです。
【①:グレージャケット×シャツ×ベージュチノパン】穏やかな秋には、見た目も落ち着いて見えるグレーのジャケットをベースにコーディネートすると50代男性の大人っぽさを印象付けることが出来ます。
そこに、白シャツをいれることで若々しさをプラスしています。
【②:カーキジャケット×ライトグレーセーター×シャツ×カーキチノパン】50代だからこそ自然に馴染むカーキをベースとしたコーディネート。落ち着いた印象の中に若者には出せないオシャレ感が出ていますね。
また、インナーにセーターを加えることで体も暖かく、見た目の印象も温かみを感じさせることが出来ます。重ね日をするときには野暮ったくならないようにジャケットの裾からはみ出ない着丈のセーターを選ぶようにしましょう。
【③:ネイビージャケット×Vセーター】シャツを抜いたジャケットコーディネートは、大人っぽさと若々しさが調和します。
普段シャツを着る機会が多い男性も、適度な柔らかさを演出する外出コーディネートとして最適ですのでトライしてみてください。
2−2 「ブルゾン」を使った秋のアクティブコーディネート
【ドンキーネックブルゾン】秋の行楽シーズンやドライブデートなどのアクティブシーンに最適なアイテムが「ブルゾン」です。
ブルゾンは「着丈が短い上着」の総称なので、色々なデザインのブルゾンをご紹介します。
【④:ジージャン×ニット×チノパン】細身で体型にフィットしたサイズのジージャンで、黒やグレーなどの暗い色を選ぶと大人の色気をだせます。
デニムは見た目がカジュアルなので、サイズの選び方は失敗すると若々しくなりすぎるので注意をしてください。
【⑤:袖ニットブルゾン×セーター×ジーンズ】秋の寒い日はもう少し厚手のニットブルゾンコートを使うのも良いでしょう。
暖かいコートはサイズ感が大きくなりやすいですが、ニットコートは伸びるのでサイズをすっきりと綺麗に着ることができます。
【⑥:ドンキーネックブルゾン×シャツ×チノパン】ドンキーネックの大振りな襟は適度なカッチリ感を演出してくれるので、50代男性がアクティブシーンでも違和感なく羽織ることが出来ます。また、インナーによって印象をさらに変えることができ、かっちりさせたいのならシャツを加えることもいいですね。
【⑦:レザーブルゾン×セーター×クロチノパン】ライダースジャケットなどが挙げられるレザーブルゾンは、革で出来ていることもあり、クールでハードなイメージのアイテムです。こちらも細身のシルエットで着こなすとカッコよくきまります。
ただし、ピチピチになるくらいタイトにすると若くなりすぎるので、試着をしてサイズを確認してください。
2−3 「シャツ」を使った秋の爽やかコーディネート
【長袖シャツ】(参照:otokomae)
シャツはインナーの上に羽織ったり、1枚でも着れる一人二役をこなるアイテムです。
シャツは襟がついているため、かっちりとした印象を与えることもできるので、使う場面も多いでしょう。
【⑧:インディゴデニムシャツ×チノパン】(参照:otokomae)
開けて着るのもありですが、カジュアル見えする綿素材のデニムシャツは前を締めて暗い色でスッキリしたシルエットを選ぶことでアダルトな印象にすることがおすすめです。
パンツを暗めにしても、トップスに表情が出るので深みのあるコーディネートになっています。
【⑨:ストライプシャツ×ジーンズ】柄を入れて遊ぶのも、50代らしいコーディネートになります。
あまりに派手に入れてしまうと、若者風になってしまいますが、細目のストライプであれば上品に着こなすことができます。
【⑩:腕まくりシャツ×ジーンズ】(参照:otokomae)
まだ暑さの残る時期にはシャツを腕まくりしたコーディネートがお勧めです。
全体としては、夏らしいアイテムが多いですが、腕まくりをすることで、涼し気なコーディネートになります。
慣れた感じもでるので、50代の男性こそやってもらいたい着こなしです。
詳しい腕まくりの方法はこちら
関連記事2−4 「セーター」を使った秋のオシャレコーディネート
【セーター】セーターは羽織るアイテムではありませんが、秋の必須アイテムであるジャケットやブルゾン、シャツとの組合せで外せないアイテムです。
【⑪:ライトグレーセーター×シャツ×カーキパンツ】シャツにセーターを加えることで、見た目の印象に温かみが増して柔らかい印象になります。
セーターはお腹周りがスッキリ見えるように細身サイズを選ぶようにしましょう。
【⑫:セーター×ストール】セーター×シャツスタイルから、シャツを抜くとちょっと物足りない。そんな場合はストールをつけると雰囲気が一気に変わります。
セーターだけのカジュアルなスタイルに一点足すだけでコーディネートを格上げできますよ!
3.秋の50代メンズファッションを知的に若々しく見せる選び方のポイント3選
3−1 重ね着の秋こそ「スッキリ見えるサイズ」選びが若々しく見せる
肌寒くなる秋になると、重ね着をする機会が増えることから、50代男性の多くは動きやすい大きいサイズの服を選ぶ傾向にあります。
周りから適度に若々しく見て貰うには、「スッキリ見えるサイズ」の服を意識して選ぶようにしましょう。
確認のために、ジャストサイズのジャケットコーディネートと、大きいサイズのジャケットコーディネートの比較写真を見てみましょう。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】
いかがでしょうか?右側の写真は野暮ったくおじさんぽい印象になっていませんか?
対して、左側のジャスサイズのジャケットを着たコーディネートは、スッキリとスマートに見えるので、周りへ若々しい印象を与えます。
秋のコーディネートは、重ね着することを前提に服を選んで大きくなりがちなので、試着をする際にも重ね着をしてサイズの確認をしておくと安心です。
3−2 穏やか秋こそ「ベーシックカラー・無地柄」で知的に見せる
色の組合せは「明るい色」「暗い色」「差し色」の3種類に分けて考えるとコーディネートしやすくなります。
明るい色:白、ライトグレー、ライトブルー、ベージュなど
暗い色:濃いグレー、カーキ、茶、黒など
差し色:ピンク、パープル、オレンジなどのアクセントカラー
<明るい色のコーディネート>
「明るい色」を着ると柔らかくてカジュアルな印象になります。
全身に明るい色のコーディネートに抵抗がある場合は、先ずは上に着るインナーだけ明るい色を取りいれてみましょう。
なかなか、取り入れ辛い明るい色の中でも、ライトグレーやライトブルーなどの淡い色は比較的取り入れやすいカラーです。
【上下ともに明るくしたコーディネート】
【上半身が明るめのコーディネート】明るい色が多くなると爽やかな印象になりますよね。特に上半身に持ってくると表情も明るく見えるので、人と会う時には積極的に取り入れてみましょう。
<暗い色のコーディネート>
暗い色のコーディネートはカッチリと大人っぽい印象になります。
50代男性は、秋のプライベートでも暗い色を好む傾向がありますが、全身が暗い色だと重たい印象になるので、上に羽織るアイテムか下半身のどこかに暗い色の服を取り入れるのがお勧めです。
【上半身明るめ×下半身暗めのコーディネート】
【上半身暗め×下半身明るめのコーディネート】
【上下ともに暗めのコーディネート】
暗い色があると、どっしりとした安定感がなりますね。
落ち着いた場所に出かける時にはどこかに入れておくと雰囲気に合う着こなしになります。
<差し色のコーディネート>
「差し色」はピンク、パープル、オレンジなどアクセントになる色です。
50代男性もオシャレに興味を持ったら、秋のコーディネートのワンポイントとして使うとオシャレな印象になります。
【明るめの差し色を使ったコーディネート】
【暗めの差し色を使ったコーディネート】
見慣れない色だからこそ、他の人との差別化ができてオシャレな印象になります。
50代であれば、こうした遊び方から色気を出すことができます。
差し色の詳しい使い方は以下が参考になります。
関連記事3−3 芸術の秋こそ「ウール・綿」の天然繊維で上品に見せる
芸術の秋こそ「ウール」や「綿」といった上品に見える天然繊維をコーディネートに取り入れるのがポイントです。
【ウール素材】
【綿素材】「綿素材」は柔らかくカジュアルな印象に、「ウール素材」はかっちりとした印象になります。
素材によって相手に与える印象が変わってくるので、着ていくシチュエーションによって使い分けると、秋のコーディネート上級者の仲間入りと言えるでしょう。
4.秋の50代ファッションをオシャレに若々しく見てもらうためのマストアイテム8選
4-1 「ジャケット」は秋こそ細身シルエットを意識して
秋に着る「ジャケット」細身シルエットを意識して選びましょう。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】コーディネートをする上で、表面積の大きい目立つジャケットのサイズが違うだけで、かなり印象が変わります。
表面積の大きい部分なので、若々しく見て貰うためにはサイズ選びがかなり重要です。
ジャケットを選ぶ際に見るポイントは「肩幅」「ボタン位置のゆとり」「着丈」「袖丈」の4つです。
ジャケットの詳しいサイズの選び方はこちら
関連記事また、秋だと「素材」を意識してウールや綿などの天然繊維を選ばれると良いでしょう。
【ウール素材のジャケット】
【綿素材のジャケット】
「ウール」「綿」などの天然繊維は、ポリエステルやナイロンといった合繊繊維に比べて、見た目の印象が上品で大人っぽく映ります
このように50代男性は細身のサイズ感を意識して、「色・柄」で主張せずに「素材」といった部分で「相手に気付かせる」ことが50歳のお洒落の仕方といえます。
4-2 「ブルゾン」はデザインとスッキリサイズこそが秋の大人カジュアルの肝
ブルゾンはベーシックなデザインとスマートに見えるスッキリサイズこそが選び方のポイントです。
50代の男性が秋に着るのなら「大きめの襟」「着丈が短め」「フード無し」がおすすめです。
【ドンキーネックブルゾン】
【ジージャン】
【ニットブルゾンコート】
ジャケットに比べてカジュアル感の強いアイテムですが、襟が高いおかげで上品に、丈が短めなので野暮ったくならないようになっています。
ポイントを押さえておけば動物園や遊園地に行く休日でもオジサンスタイルにはならずに、気を使っているなと思わせることができます。
4-3 「襟付きシャツ」は秋らしくベーシックカラーとスッキリサイズで
50代男性が秋に使うシャツの選ぶポイントは「サイズ」と「色」です。
お腹が出てきてウエスト周りに余裕のあるサイズのシャツを買ってしまうことが多いかもしれません。
しかし、余裕のサイズを選ぶと余計な余裕ができてしまい野暮ったい印象になってしまいます。
なので、しっかりと自分のジャストサイズのスマートなシャツを選びましょう!
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】色合いは、大人っぽさを演出するなら「無地」を選び、違いを演出する場合には、淡いピンクやパープルといった配色を利用されると若々しさとオシャレ感を醸し出す事ができます。
柄を利用する場合には、縦縞のストライプか格子柄のチェックが良いでしょう。
このとき、派手な配色の柄を選んでしまうと一気に子供っぽくなってしまうため、ベースカラーは白や淡いブルーなどの明るい色に、配色の柄はネイビーや黒などの暗い色の組み合わせかつ1色のみでまとまった柄を選ばれることで適度な大人っぽさも演出することができます。
4-4 「セーター」は秋こそ素材選びで違いを出そう
秋のセーター選びのポイントは「素材」です。
朝晩と日中とで気温差の大きい秋立ち上がりには、通気性の良い「綿素材」を、秋深く冬の到来を感じさせる肌寒い時期は、保温性の高い「ウール素材」を選びましょう。
「季節感に気を使う」=「オシャレ」で「若々しい」印象になります。
次に「サイズ」にも意識して選びましょう。
セーターは伸びる素材になっているので、ふだん着ている襟付きシャツやTシャツと比べて少し細めに着たほうが綺麗な見た目になります。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】
伸びない素材だと体にフィットしたものを選ぶことが難しいこともありますが、セーターは伸びてくれるので体型の気になる50代には便利なシーズンアイテムと言えます。
セーターの詳しい選び方はこちら
関連記事4-5 「チノパン」は細身サイズと素材選びで秋らしく
秋のチノパン選びに重要なのは、「サイズ」と「素材」です。
50代になるとお腹がきつくなり機能性を重視して大きめサイズを選びがちですが、スマートなサイズ感を選びましょう。
スマートかつ上品な印象にするために、素材は「綿」に伸縮性のある「ポリウレタン」が含まれているものを意識して選んで下さい。
【チノパン】伸びる素材が入っていれば写真のようなモモ回りのゆとりが一掴み程度の細めのシルエットでも問題なく動くことができます。
パンツの詳しい選び方はこちら
関連記事4-6 「ジーンズ」もシルエットに意識して秋のアクティブコーデ
ジーンズは細身のシルエットで濃い色を選びましょう。
カジュアルなアイテムとはいえ、大きめだと野暮ったい印象になっておじさんっぽくなってしまいます。
【ジーンズ】写真のような細めのシルエットであれば、カジュアルアイテムの代表格であるジーンズでも適度に大人っぽくスタイリッシュにコーディネートを仕上げることができます。
ジーンズの注意点としてはダメージ加工の強いものは避けましょう。
若々しい印象にはなりますが50代男性の場合、「痛い若作り」になってしまう可能性があります。
4-7 「靴」はレザー素材で大人っぽく上品な印象に
全体のコーディネートを完成させる上で、忘れてはいけないのがシューズです。
上からしっかり決めたのにスポーティなシューズを履いてしまうと、一気におじさんっぽくなってしまうのでレザーを使ったシューズがおすすめです。
【レザーシューズ】
【レザースニーカー】
革素材であれば50代の秋ファッションとも相性バッチリで、大人っぽい印象を与えることができます。秋の場合だと季節感を出すためにブラウンやネイビーあたりを選ぶと良いでしょう。
レザーシューズの詳しい選び方はこちら
関連記事5. 50代の男性が秋服を買うならこのお店!おすすめ3選
普段の私服はショッピングモールやカジュアル量販店で売られている洋服で良いかもしれませんが、やはりおシャレをする場面で着る服となるとそうともいきません。
ただ、今まで買っていたお店を新たに替えるには、なかなか大変だと思います。
そこで、50代の男性が秋服を買いやすいお店を紹介します。
5-1 「銀座三越」は年相応で落ち着いた秋のコーディネートをしたい50代男性に◎!
その名の通り銀座にある老舗デパートで、腕利きバイヤーのお眼鏡にかなった確かな品質のアイテムが揃っています。
ターゲット世代は40代~50代ということもあり、秋に着るジャケット、ブルゾン、シャツ、セーターなどのメンズファッションを安心して選ぶことができます。
数多くあるブランドの中からご自身で選ぶのが好きな方には打ってつけの場所と言えるでしょうが、ファッション初心者の男性にとってはハードルの高さを感じられるかもしれません。
5-2 「伊勢丹メンズ館」は幅広い選択肢から秋の上質アイテムを選びたい50代男性にお勧め!
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。
日本最大級の豊富な品揃えですので、 秋に着るジャケット、ブルゾン、シャツ、セーターなどのメンズファッションを50代の夏のメンズファッションで取り入れるアイテムは全て揃います。
全館見て回るだけでもかなりの時間を有しますので、日頃からオシャレを楽しむ機会の多い50代の男性であれば、ショッピングを楽しむことが出来るでしょう。
ふだんカジュアル量販店で買う機会の多く不慣れの男性は「ストアアテンドサービス」を利用することをお勧めします。
専門知識を持つ各階のスペシャリストが、複数フロアにわたるお買物に同行してくれます。
事前予約が必要になるので、先ずはお電話で詳細を聞いてみましょう。
5-3 「ライフブランディング」は秋のファッションを自分で選ぶことが難しい50代男性に最適!
弊社は男性専門の個人向けファッションコーディネートサービスを提供しています。
今まで1万人以上のお客さまのコーディネートのお手伝いをしてきました。
それぞれのお客さまの状況をヒアリングした上で、最適な服や雑貨を提案しますので、一般的なお店だと自分ではなかなか決められないという方におすすめです。
数十年振りの同窓会で着ていく秋服が欲しい、奥さんとの結婚記念日に着ていく秋用の服が欲しいけど、自分で買うのは自信がない…という場合には、ぜひ私たちにお任せ下さい!
50代のファッションは体型の変化や秋という季節に対応するために使うアイテムが増えることで、難しさを感じる方も少なくありません。また、一人一人のサイズが違うことも難しさの原因の一つ。ジャストサイズを選ぶには、自分の体型の特徴を知る必要があります。私たちは、お客さま一人一人のサイズを測り、そのサイズを基にプロが最適な洋服を選びます。
6.おすすめの通販ショップ【BEST3】
服装選びはサイズが重要なため、デートなど重要なシーンで着る場合は、お店で試着をして選ぶことをおすすめします。とはいうものの、「お店に行く時間がない!」「そもそもお店が近くには無い!」という方もいるでしょう。その場合はネットで購入するのも一つの手でしょう。
6章では、そんな方のために、おすすめの通販ショップ【BEST3】をご紹介します。
【BEST1】「マネキン買い」で失敗知らず!メンズファッションプラス
やりすぎない、失敗しない無難な男服をコンセプトに、ファッション初心者でも気軽に買える「マネキン買い」が可能。コーディネート写真でいいなと思ったアイテムが一式で購入できてしまうのでラク!
【BEST2】「大人っぽいきれいめアイテム」ならスプートニクス
こちらも大人っぽくキレイめなアイテムが揃います。アイテムの種類が豊富で、選びやすいのも特徴。
【BEST3】厳選アイテムで初心者も買い物しやすいDcollection
シンプルでベーシックなアイテムが厳選された通販ショップです。ファッション初心者向けにファッションが学べるメディアやコーディネート例も豊富にあるので、ファッションがあまり得意でない方にもやさしい通販サイトです。
困ったり迷ったりされた際には、ぜひお気軽にご連絡下さい。無料相談も承っています。
7.まとめ
20代30代の頃に比べて、50代ともなると大人っぽい印象も与えつつ、スマートでオシャレな印象に見て貰いたいものです。
そこで、秋の季節は夏に比べて上に羽織るアイテムが増えることから「上半身に何を羽織るか」が重要になります。
また、20~30代の若い世代とは違って、40~50代ともなると洋服を買う時は、お店選びが重要です。
今までオシャレに気を使う機会が無かった方や、ファッションに興味があったもののどうすればよいかわからなかった50代男性にとっても、この記事を読んで頂いたことをきっかけに、素敵な秋のメンズファッションを手に入れて頂けたら幸いです。
今年の秋は素敵なコーディネートを身に着けて、ぜひともファッションを楽しんでみてくださいね!