
「50代になり春に数十年ぶりの同窓会に参加することになったので、服装に気を使いたいけど、周りから無理しているとも思われてたくない…」
というように、オシャレに気を使いたい理由は人それぞれですが、実際、年相応の服装にするにはどうしたら良いかわからない方も少なくないでしょう。
やはり年を重ねてもファッションに気をつけていると、周りからも若々しく見られますし、格好いい年の取り方をしているように感じて貰えるはず。
この記事を読んでいる皆さんへお伝えしたいのは、50代こそオシャレをするチャンス!ということです。
20代30代はいくらファッションに投資をしてもおしゃれな人はたくさんいるのでそんなに目立ちません。
周りを見渡してみればお分かりのように、50代でおしゃれな人なんて本当にごくわずかだと思いませんか?
同窓会に行っても一人か二人くらいでしょうから、若い人よりもすぐに結果が出やすいのが50代のファッションといえるでしょう。
では、50代の皆さんが春のコーディネートを極めるために重要なポイントが何か?というと、ずばり「細身の洋服」を選ぶことです!
細身のサイズの洋服を選ぶことによって、「スッキリとした着こなしになり、若々しくスマートな印象」に映ります。
今回は「50代男性が春に若々しく、スマートみられるコーディネート」を、画像を使いながらわかりやすく取りいれてみました。
この記事を通じて、周りから大人っぽさと若々しさを感じて貰える春ファッションを作っていきましょう!
目次
1.より「若々しく」、より「スマート」になるための50代春ファッションのポイント
50代男性が若々しく、スマートに見てもらうためには、「細身のサイズの洋服」「ベーシックな色の洋服」を選ぶことがとても重要です。
1-1 「細身のサイズ」を意識して、50代の春ファッションをスマートな印象へ!
30、40代のころに比べては体型がより太くなりやすいですが、各アイテムの「サイズ」は細身でスッキリしたシルエットを選びましょう。参考までに50代男性が春のファッションで使うジャケットを用いて、大きいサイズとジャストサイズを写真で確認してみましょう。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】
このようにジャケットだけでなく、他のアイテムでもスッキリシルエットで細身のものを選ぶようにしましょう。体型が太くなりやすい50代こそ、スッキリシルエットを選んだ方がスマートかつ若々しく見て貰えます。
1-2 「ベーシックな色・柄」は程よく若さを感じてもらえるキーポイント!
色は「明るい色」、「暗い色」、「差し色」の3つに分けて考えましょう。
・明るい色:青、ライトグレー、ベージュなど
・暗い色:黒、濃いグレー、紺など
・差し色:ラベンダー、ピンクなどのアクセントカラー
「明るい色」はやわらかくてカジュアルな印象になります。
【全身明るい色のコーディネート】
【春らしいサックス色を入れたコーディネート】
青やライトグレーなどは春らしく涼しげな印象になるので、50代も無理なく春物ファッションに取り入れることができます。
次に、「暗い色」はかっちりと大人っぽい印象になります。
50代の春のメンズファッションでは、全身が暗い色になると重たい印象になり年齢よりも上にみられやすいので、上半身、下半身のどこかに明るい色を取り入れると春らしい印象になります。
【上半身暗め、下半身明るめのコーディネート】
【上半身明るめ、下半身暗めのコーディネート】
「差し色」はラベンダーやピンクなど、アクセントになる色のことで、上手く使うとおしゃれな印象になります。50代男性のメンズファッションでは、明るい色と合わせると春らしい印象になります。
【差し色のパープルを使ったコーディネート】
【差し色ラベンダーを使ったコーディネート】
差し色について興味を持った方はこちらをぜひご参照ください。差し色コーデなどまとめてます。
関連記事
2.春の50代「キレイめ」メンズファッションコーディネート20選!
「上半身にキレイに見える」代表的な50代のメンズファッションアイテムを、コーディネート画像を使いながら説明していきましょう。
2-1 「ジャケット」を使った春らしく清潔感あふれるダンディーなコーディネート
「ジャケット」は皆さんが普段からビジネスシーンで利用していることもあり、着慣れているアイテムですよね。
春の羽織物の中で一番カッチリした印象になるので、50代がプライベートシーンで大人っぽさを表現するには理想的なアイテムと言えます。
【①ネイビージャケット×チャコールセーター×ピンクストライプシャツ×チャコールチノパン】
【②グレージャケット×パープルセーター×ジーンズ】
ジャケットの色は春でも濃色のネイビーやグレーを基本に合わせると全体のコーディネートがしやすく、うまくまとめることが出来ます。
ウール素材のジャケットはカッチリ感が出るので、中のインナーを襟付きシャツに派手さを押えた明るめカラー(淡いブルー・ピンク)やチェックやストライプを加えると柔らかさが加わります。また、襟なしのカットソーと合せることで全体のコーディネートがスッキリと見える50代のキレイめファッションが完成します。
大人っぽい着こなしで若い層から羨望の眼差しを独り占めしよう
【③ライトグレージャケット×ライトグレーセーター×濃色ジーンズ】
オシャレ上級者を目指すのであれば、ジャケットも春らしく明るいグレーやベージュを選ぶのも好印象です。グレーは膨張色にもなるので、上下明るい色にするのではなく、下に穿くパンツを濃色デニムにしてメリハリを利かせるのも50代ならではのオシャレと言えるでしょう。
余裕を感じさせるジャケットの着こなしでワンランク上のステージへ!
【④綿ジャケット×綿セーター】表地を綿素材に変えることで春らしい柔らかな印象のジャケットスタイルが完成します。
肩パットも無くすことでリラックス感がでるので、余裕ある50代のカジュアルコーディネートを演出してくれます。
肩パットを無くしてリラックス感を出すのが春の季節にしっかりマッチ!
【⑤ジャケット×ストール(ミラノ巻き)】冬はマフラーですが、春や秋にはストールがお勧めです。女性だけでなく男性がカッチリしたジャケットと合せると、首元に適度なボリュームがでてオシャレ感がグッと増します。
ベーシックなアイテム構成の中に使うのが50代のオシャレワンポイント
【⑥ウインドウペンジャケット×ピンクシャツ】
【⑦ストライプジャケット×ピンクシャツ】柄のジャケットを選ぶ時には、ベースの色はベーシックなネイビーやグレーを選び、ラインは単色使いのタイプを選ぶと、ゴチャゴチャせずにスッキリとした大人のジャケットスタイルコーディネートが出来ます。
雑貨同様、ワンポイントとして利用するだけで十分大人のオシャレ感を醸し出せます
【⑧NGサンプル】ジャケットの柄とインナーの柄が両方とも強いとゴチャゴチャした印象になりチグハグな印象になるので要注意!
ジャケットの選び方をより詳しく知りたい方はこちらもご参照ください。
関連記事
2-2 「ブルゾン」や「カーディガン」を使った大人の小粋なアクティブコーディネート
いや、春にジャケットも着ないし羽織物は基本要らない!という男性にとって、プライベートで適度なカジュアル感を演出することができる「ブルゾン」や「カーディガン」は抵抗感の少ない使い勝手抜群のアイテムといえます。
【⑨ブルゾン×シャツ×セーター×ベージュチノパン】襟元が立ったドンキーネックタイプに普段から着慣れている襟付きシャツを利用したコーディネートです。
カジュアルかつ動きのしやすい綿素材のブルゾンに適度なカッチリ感が加わるので50代も手始めに取り入れやすいカジュアルコーディネートと言えます。
【⑩ブルゾン×ストール】首元にストールを合せることで顔の近くにほど良いボリューム感がうまれるので、50代相応の色気を感じさせるファッションコーディネートです。
せっかくですから、ストールの巻き方を色々と覚えてオシャレ上級者を目指しましょう。
初めての方はコーデ画像の「ミラノ巻き」を実践するだけでもオシャレ感はグッと引き立ちます。
ミラノ巻きはマフラーでもストールでも方法は同じです!以下の記事で詳しく載ってますので参考にしてみて下さい。
関連記事
若者には醸し出せない色気を演出させる着こなしに一役買わせよう
【⑪白カーディガン×シャツ×チャコールチノパン】襟の無いカーディガンは柔らかさが一段と際立つアイテムです。春らしくライトグレーのカーディガンを利用する際は、パンツに濃い色を持ってくると上下のバランスがうまく整います。
【⑫黒カーディガン×サックスTシャツ】中のインナーをカットソーにすることで柔らかい印象になります。加えて袖をまくりあげる事で肌の露出が増えてドキッとする女性も出てくるかも知れません。
シャツを合せる場合はシャツの裾は外に出さない!
カットソーの場合は裾がカーディガンよりも短い丈を選ぼう
2-3 「スプリングコート」を使った色気を感じさせるコーディネート
ビジネスシーンで活用する機会の多い「スプリングコート」。
50代のプライベートシーンでも春にカッチリした印象出したい時に便利なアイテムです。
【⑬スプリングコート×シャツ×黒セーター】
【⑭スプリングコート×セーター】
奇をてらうことなくシンプルなデザインのスプリングコートは春らしく明るい色を取りいれて若々しさをプラスしましょう。
中にセーターやカットソー合わせると柔らかさが増してグッド!
2-4 「セーター」で小洒落た雰囲気を醸し出すカジュアルコーディネート
冬場だけでなく、春にもセーターをカジュアルにコーディネートすることが出来ます。
素材は薄手タイプのウールや、カジュアル見えのする通気性の良い綿素材を選ぶことで50代でも大いに活用することが出来ます。
【⑮ライトグレーVネックセーター×チャコールチノパン】襟元がVネックを選ぶことで直線的になりスッキリと大人っぽく見えるのと、ウール素材を選ぶことでカッチリと落ち着いた印象になります。
【⑯クルーネックセーター】中には柄を加えることでカジュアル感をプラスすることが出来ますが、ベースの色はベーシックなネイビーやグレーを選ぶと若々し過ぎず大人のカジュアルファッションとしてうまく取りいれることが出来ます。
【⑰黒Vネックセーター×ストール】
シンプルなセーターを使ったコーディネートもストールを合せることで、50代が漂わせる大人の余裕あるカジュアルコーディネートが完成します。
柄を取りいれる場合は1色に抑えると、スッキリ大人っぽく着こなしに
セーターの着こなしが知りたい方はこちらをご参照ください。
関連記事
2-5 「シャツ」でスマート&清潔感を兼ね備えた大人の万能コーディネート
「シャツ」は50代の男性も普段から着慣れていることから手に取り易いアイテムと言えます。
【⑱ピンクシャツ×チャコールチノパン】春らしく爽やかに見えるラベンダーのストライプシャツは周りから好印象に映ることでしょう。
ただの白シャツではビジネスっぽいしおじさんぽく感じてしまう皆さんには、色柄を加えて変化を付けるのは有りです。
【⑲麻シャツ×ベージュチノパン】
素材を変えることで雰囲気そのものを変えることが出来ます。麻素材のシャツは晩春から初夏に向けての暑さもサラッと着こなすことができるので使い勝手が良いでしょう。
襟付きシャツの適度なカッチリ感と、素材独特のシワがカジュアル感をうまく引き立たせてくれるので、50代もバッチリ着こなすことが出来ます。
【⑳麻長袖シャツ×腕まくり】
実はまくり方一つで見た目の印象が変わるんです。
男らしく見せるなら「ミラノまくり」、スマートな印象にするなら「3段まくり」を覚えて実践しましょう!
「お尻が隠れるか隠れないか程度の長さ」が裾を出してOKとなります。
より詳しくシャツのまくり方を知りたい方はこちら
関連記事
シャツのベストな着丈が知りたい方はこちら
関連記事
3.50代の男性が春服を買うならこのお店!おすすめ3選
オシャレを意識する50代ならこのお店!という3店を厳選してご紹介します。
1章の冒頭でもお伝えしたように、「お店で購入する際には必ず販売員さんにサイズチェックをして貰ってから購入」するようにしてくださいね。
3-1 「銀座三越」は年相応で落ち着いたトータルコーディネートしたい50代男性に◎!
その名の通り銀座にある老舗デパートで、腕利きバイヤーのお眼鏡にかなった確かな品質のアイテムが揃っています。
ターゲット世代は40代~50代ということもあり、ジャケット、セーター、シャツ、チノパン、靴、ベルト、バッグなど春のメンズファッションを安心して選ぶことができます。
数多くあるブランドの中からご自身で選ぶのが好きな方には打ってつけの場所と言えるでしょうが、ファッション初心者の男性にとってはハードルの高さを感じることでしょう。
3-2 「伊勢丹メンズ館」は幅広い選択肢から上質アイテムを選びたい50代男性にお勧め!
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。
日本最大級の品揃えの豊富さなので ジャケット、 セーター、シャツ、チノパン、靴、ベルト、バッグなど50代の秋のメンズファッションで取り入れるアイテムは全て揃います。
全館見て回るだけでもかなりの時間を有しますので、日頃からオシャレを楽しむ機会の多い50代の男性であれば、ショッピングを楽しむことが出来るでしょう。
ふだんカジュアル量販店で買う機会の多く不慣れの男性は「ストアアテンドサービス」を利用することをお勧めします。
専門知識を持つ各階のスペシャリストが、複数フロアにわたるお買物に同行してくれます。
事前予約が必要になるので、先ずはお電話で詳細を聞いてみましょう。
3-3 「ライフブランディング」は自分で選ぶことが難しい50代男性に最適!
弊社は男性専門の個人向けファッションコーディネートサービスを提供しています。
今まで1万人以上のお客さまのコーディネートのお手伝いをしてきました。
それぞれのお客さまの状況をヒアリングした上で、最適な服や雑貨を提案しますので、一般的なお店だと自分ではなかなか決められないという方におすすめです。
数十年振りの同窓会で着ていく春服が欲しい、奥さんとの結婚記念日に着ていく春用の服が欲しいけど、自分で買うのは自信がない…という場合には、ぜひ私たちにお任せ下さい!
50代のファッションは体型の変化や、春という季節に対応するために使うアイテムが増えることで、難しさを感じる方も少なくありません。また、一人一人のサイズが違うことも難しさの原因の一つ。ジャストサイズを選ぶには、自分の体型の特徴を知る必要があります。私たちは、お客さま一人一人のサイズを測り、そのサイズを基にプロが最適な洋服を選びます。
困ったり迷ったりされた際には、ぜひお気軽にご連絡下さい。無料相談も承っています。
4.まとめ
コーディネート画像を多めに使ってご紹介してきましたが、如何でしたでしょうか?
冒頭でも申し上げた通り、50代こそオシャレをするチャンスです。
周りからの反応が変わると皆さんの自信にも繋がりますよ。
今までオシャレに気を使う機会が無かった方も、これを機に素敵な春ファッションを手に入れることができて、素敵な春の装いになり、ファッションを楽しんで貰えたら幸いです。
▼こちらの記事もおすすめです!