
「今年はクールビズでポロシャツ着ようと思うけど、どんな物を着たらいいんだろう…」と考える男性は多いのではないでしょうか。
クールビズを導入する会社が増え、ポロシャツやチノパンなどでの出勤も可能な方も増えています。
ただ、今までビジネスの場面でポロシャツを着たことがないという方は、何を着ればいいかわからなくて、なかなかポロシャツを着て行けないということもあると思います。
確かに、クールビズで使うポロシャツは、普段着で着るポロシャツと違いがあります。ただし、そんなクールビズで使うポロシャツにもポイントがあります。
そのポイントは「選び方」と「着こなし方」です。
私は顧客を10,000人以上持つ、個人向けスタイリストサービスの代表をやっており、クールビズのファッションについて多くのアドバイスをしてきました。
ぜひ、これからお伝えする内容を参考にして頂き、ポロシャツを使って大人っぽくおしゃれなクールビズスタイルで社内や社外での印象をアップしましょう。
目次
1.クールビズで着るポロシャツの選び方は「サイズ」「色・柄」「素材」の3つがポイント
クールビズで使うポロシャツを選ぼうとすると、色々な種類があり迷ってしまうということがあると思います。
クールビズで使うポロシャツの選び方は「サイズ」「色・柄」「素材」の3つがポイントになります。
この3つに絞ってポロシャツを選べば、ビジネスシーンでの印象をよくすることができます。
1-1 「色・柄」はベーシックなものを選んで大人っぽい印象に
クールビズで使うポロシャツの「色・柄」はベーシックなものを選びましょう。
ポロシャツの「色」は「暗い色」と「明るい色」の2つの種類に分けて考えると、コーディネートがしやすくなります。
<ポロシャツの色>
・暗い色:黒、濃いグレー、紺など
・明るい色:ライトグレー、ベージュなど
この暗い色と明るい色のポロシャツでは、印象が変わってきますので、写真で確認してみましょう。
↑黒や濃いグレーなどの暗い色のポロシャツは、よりかっちりとした印象になります。
↑ライトグレーやベージュなどのポロシャツは、よりやわらかくカジュアルな印象になります。
クールビズで使うポロシャツの「柄」は無地を選びましょう。無地はビジネスの場面で着ていても、相手に失礼な印象を与えず、落ち着いた印象を作ることができます。
胸元に大きなロゴが入っていたり、インパクトのある柄はクールビズでは、避けるようにしましょう。ビジネスの場で着るにはカジュアル過ぎる印象になってしまいます。
1-2 「サイズ」は3つのポイントをおさえて、ジャストサイズを選ぶとスマートな印象に
ポロシャツのサイズは「胸まわり」「お腹まわり」「着丈」の3か所のサイズがポイントとなります。
同じMサイズでもブランドが違うと、サイズ感が全然違うという経験がある男性は多いのではないでしょうか。
ブランドによってサイズ感は違ってくるので、MやLなどのサイズ表記だけに頼らずに、必ず試着をして3か所のサイズを確認してジャストサイズを選ぶようにしましょう。
1-2-1 ポロシャツの胸まわりのジャストサイズ
最初に確認をしてもらいたいのが、ポロシャツの胸まわりのサイズです。
まずは写真でジャストサイズと大きすぎるサイズを比較してみましょう。
【ジャストサイズの胸まわり】
【サイズが大きすぎる胸まわり】
写真で見ると、ジャストサイズの胸まわりはすっきりと見えるのではないでしょうか。
実は、この胸まわりのジャストサイズは計算式で確認ができます。
<ジャストサイズの胸まわりの数式>
ポロシャツの胸まわりのジャストサイズ=自分の胸まわりのサイズ+10cm~15cm
数式というと難しく聞こえますが、自分の胸まわりのサイズよりも10cm~15cm大きいサイズを選べばジャストサイズになるということです。
試着をする時は、写真のように少し腕を広げて、サイズの確認をしましょう。
1-2-2 ポロシャツのお腹まわりのジャストサイズ
次にポロシャツのお腹まわりのサイズを確認しましょう。
まずは写真でジャストサイズと大きすぎるサイズを比較してみましょう。
【ジャストサイズのお腹まわり】
【サイズが大きすぎるお腹まわり】
やはりジャストサイズのお腹まわりの方が、かなりすっきり見えると思います。
<ジャストサイズのお腹まわりの数式>
ポロシャツのお腹まわりのジャストサイズ=自分のお腹まわりのサイズ+10cm前後
お腹まわりは胸まわりに比べて、動いた時のサイズ変動が少ないため、ゆとりは少なくて問題ありません。
1-2-3 ポロシャツの着丈のジャストサイズ
ポロシャツは着丈の長さもとても大切です。この着丈の長さにもジャストサイズがあるので、まずは写真で比較してみましょう。
【ジャストサイズの着丈】
【長すぎる着丈】
ジャストサイズの着丈の方が、すっきりして見えると思います。
ジャストサイズの着丈は、お尻が隠れない位の長さです。
お尻がすっぽりと隠れてしまうようなら、着丈が長すぎます。
着丈は横を向いて鏡を見ると、お尻が隠れているかどうかが分かりますので、ぜひ確認してみて下さい。
ポロシャツのサイズはこの3か所を確認すれば、ジャストサイズが選べるようになります。すっきりと細身のジャストサイズを選ぶようにしましょう。
1-3 「素材」はカジュアルになり過ぎない綿100%を選ぼう
クールビズで使うポロシャツの「素材」は綿100%を選びましょう。綿100%のポロシャツは大人っぽく落ち着いた印象になります。
ゴルフなどスポーツをする時に使うポロシャツは、汗を早く乾かすために、ポリエステルなどの合成繊維が入っていることが多いです。
そのため少し光沢があり、スポーティーな印象になるため、ビジネスの場面であるクールビズのポロシャツには向かないので、注意をして下さい。
ここで再確認!クールビズとは?
クールビズで使うポロシャツやコーディネートを考える時には、クールビズとは何かを理解しておくことが大切です。
クールビズとは、2005年に環境省が中心となって始まった、地球温暖化防止などの環境対策を目的とした、涼しい服装を推奨するキャンペーンです。
具体的には、夏場に室温を28度にしても涼しく効率的に働くことができる服装をしましょうということです。これにより、空調設備の使用を減らし、二酸化炭素の排出量を減らすことを目指しています。
つまり、クールビズはあくまでも環境対策であり、ファッションでの大事な観点は重視されていません。
ここでいうファッションでの大事な観点とは
・相手からどう見えているか
・相手に失礼ではないか
ということです。
クールビズを取り入れるということは、スーツスタイルから離れていくということなので、よりカジュアルになるということです。
ただし、クールビズスタイルはビジネスの場面での服装なので、カジュアルにしすぎると不快に感じる人もいるので注意をしましょう。
2.クールビズでのポロシャツ着こなしポイント6選
クールビズで使うポロシャツを選んだら、着こなし方にも注意をしましょう。せっかくいいポロシャツを選んでも着こなし方を間違えてしまうと、周りからの印象はよくなりません。
2-1 ポロシャツの裾は出して着よう
ポロシャツの裾はパンツの外に出して着るようにしましょう。
ほとんどのポロシャツは着丈が短く、パンツの外に出して着るようにデザインされています。
ファッションショーやファッション誌では、ポロシャツをパンツの中に入れているコーディネートを見ることはありますが、おしゃれ上級者向きと考えて下さい。
ビジネスの場面であるクールビズでは、ポロシャツの裾は出して着ましょう。失敗するリスクが少なくなります。
2-2 ポロシャツのボタンは一番下を留めよう
ポロシャツのボタンは一番下のボタンだけ留めるようにしましょう。くだけすぎず、かっちりすぎてもいない丁度いいカジュアルな印象になります。
ビジネスの場だからといって、全てのボタンを留める必要はありません。かっちりしすぎてしまうので、全てのボタンは留めないようにしましょう。
2-3 ポロシャツのインナーは見えてもいいタイプにするか、見えないようにしよう
シャツの場合はインナーを着ることも多いので、ポロシャツの下にはインナーを着るかどうかは迷うことがあると思います。
ポロシャツの下にインナーを着た方が、汗が直接ポロシャツに触れないので、ポロシャツが傷みづらいです。また、汗染みにもなりづらくなります。
ただし、その時はデザインはUネックで、色は黒や紺などの暗い色の見えてもいいインナーを選びましょう。素材は綿100%を選びましょう。綿100%のものは、インナーに見えづらいです。
もしくは、Vネックなどを選び、見えないインナーを選ぶようにしましょう。
2-4 ポロシャツの汗染みが気になる場合は、黒や白のモノトーンを選ぼう
暑い夏にポロシャツの汗染みが気になる場合は、黒や白のモノトーン(無彩色)を選びましょう。
黒や白などモノトーン(無彩色)は汗染みが目立ちづらい色です。逆に水色やライトグレーなどの色は汗ジミが目立ちやすい色です。
汗染みが気になる男性は、ポロシャツは黒などの無彩色を選ぶといいでしょう。
2-5 パンツは細身のチノパンを選ぼう
クールビズで、ポロシャツを着る時には、パンツは細身のチノパンを選びましょう。クールビズを取り入れている会社では、ジーンズはカジュアルになりすぎるので不可ということが多いです。
チノパンはやわらかい印象にはなりますが、カジュアルになりすぎることはありません。そのためクールビズでポロシャツを選んだ時にチノパンを合わせるとてもバランスがよくなります。
チノパンの選び方は「サイズ」「色」「素材」の3つがポイントです。
「サイズ」は、モモ部分が細くすっきりしたものを選びましょう。
「色」は、ベージュやライトグレーなどの「明るい色」や、黒や濃いグレーなどの「暗い色」を選ぶと着回しがしやすくなります。
【明るい色のチノパン】
【暗い色のチノパン】
「明るい色」はよりやわらかい印象になり、「暗い色」はよりかっちりとした印象になります。
「素材」綿とポリウレタンが入った素材がおすすめです。ポリウレタンは伸縮性のある素材なので、綿とポリウレタンが入ったチノパンは細身でも動きやすくなります。
詳しいチノパンの選び方はこちらの記事をご覧下さい。
大人カジュアルからデートまで!チノパンの選び方をシーン別にご紹介
2-6 靴は革靴かレザースニーカーを合わせよう
クールビズでポロシャツを着る時にはどんな靴を合わせるかもとても大切です。ポロシャツスタイルの時には、靴は革靴かレザースニーカーを合わせましょう。
【革靴】
革靴はスーツスタイルの時よりも、少しカジュアルなタイプがおすすめです。また、革靴の色はこげ茶を選ぶといいでしょう。黒だとかっちりしすぎてしまいます。
【レザースニーカー】
レザースニーカーは革素材を使っているので、スポーティーになりすぎず、落ち着いた印象になります。クールビズでのポロシャツスタイルにも使いやすいです。
ネクタイやスラックスを合わせるなどのハズシの技は避けた方が間違いない!
クールビズのポロシャツの着こなしで「ネクタイは合わせてもいいか?」「スラックスは合わせてもいいか?」という質問を時々頂きます。
クールビズのポロシャツの着こなしでは「ネクタイはしない」「スラックスは合わせない」と覚えておくのが間違いありません。
たしかに、ポロシャツにネクタイを合わせることや、ポロシャツにスラックスを合わせることはありますが、これはファッション上級者のハズシの技と考えて下さい。
ネクタイもスラックスも本来はスーツスタイルで使うアイテムです。クールビズでポロシャツを取り入れるということは、かなりカジュアルなスタイルになるので、中途半端にスーツスタイルで使うアイテムを取り入れるとかなりチグハグになります。
クールビズでポロシャツを取り入れる場合は、カジュアルなスタイルに振り切るのが間違いありません。
3.クールビズでのポロシャツコーディネートおすすめ4選
クールビズでのポロシャツコーディネートは4つに分類をすることができます。
ポロシャツコーディネートで使う服は、ポロシャツとチノパンになります。
そのポロシャツとチノパンの色を「暗い色」と「明るい色」の2つに分けて考えると、コーディネートは下記の4種類となります。
1、暗い色のポロシャツ×明るい色のチノパン
2、暗い色のポロシャツ×暗い色のチノパン
3、明るい色のポロシャツ×明るい色のチノパン
4、明るい色のポロシャツ×暗い色のチノパン
それぞれのポロシャツコーディネートを見ていきましょう。
3-1 暗い色のポロシャツと明るい色のチノパン
まずは、暗い色のポロシャツと明るい色のチノパンのコーディネートです。
このような暗い色のポロシャツと明るい色のチノパンのコーディネートが一番取り入れやすいでしょう。
相手の目線に近い上半身が暗い色のため、ビジネスシーンにふさわしいかっちりした印象を演出しながら、パンツを明るい色にすると、程よいカジュアル感や柔らかさも出てバランスが取りやすいです。
黒や濃いグレーの他に紺のポロシャツも使い勝手がいいです。明るい色のパンツはベージュが合わせやすいでしょう。
もう少し、オシャレに着こなしたい時には、思い切って白のチノパンにチャレンジしてみてもいいでしょう。
3-2 明るい色のポロシャツと暗い色のチノパン
2つ目は、明るい色のポロシャツと暗い色のチノパンのコーディネートです。
上半身に明るい色のポロシャツを選ぶと、よりやわらかい印象になります。パンツは暗い色なので、全体が引き締まり、取り入れやすいコーディネートです。
上半身に上の写真のような差し色で明るい色を持ってきてもいいでしょう。特に女性が周りに多い職場などであれば、女性に馴染みのピンクやラベンダーなどは好感度が高くなりやすいでしょう。
3-3 暗い色のポロシャツと暗い色のチノパン
3つ目は、暗い色のポロシャツと暗い色のチノパンのコーディネートです。全身を暗い色でまとめるとかっちりとした印象になります。
暗い色のポロシャツと暗い色のチノパンを合わせる時には、上下の色が同じ色にならないようにしましょう。暗い色の中でも、違う色を選ぶようにするとバランスがよくなります。
3-4 明るい色のポロシャツと明るい色のチノパン
4つ目は、明るい色のポロシャツと明るい色のチノパンのコーディネートです。
ポロシャツ、チノパン共に明るい色のコーディネートは、一番やわらかく、カジュアルな印象になります。明るい色は女性がよく身につけるので、女性の多い職場や、女性がいる打ち合わせにおすすめです。
白のチノパンに合わせると、より夏らしいさわやかな着こなしになります。
4.クールビズで着るポロシャツを買うならこのお店3選
クールビズで着るポロシャツを購入するのにおすすめのお店を3つ厳選してお伝えします。
ポロシャツで有名なブランドもありますが、このようなブランドのポロシャツはブランドのロゴが目立つものも多くあります。1-2でもお伝えしたように、ロゴの入ったポロシャツは、ビジネスシーンで着るにはカジュアル過ぎてしまう可能性が高いので、ここでは、特定のブランドではない、お店をご紹介したいと思います。
また、出来ればオンラインショッピングではなく、面倒でも実際にお店に足を運んで、試着をしてから購入するようにしましょう。色・柄やサイズなどは実際に見て、試着をしなければあなたにぴったりのものが選びにくいです。ポロシャツに合わせる予定のパンツなどを着て行くと、より、イメージが湧きやすいでしょう。
4-1 トゥモローランド
渋谷、新宿、丸の内、名古屋、大阪、京都やその他大都市にあります。ビジネスシーンにも最適なキレイ目で大人っぽい服が多く揃っています。30代以上の洗練された男性に人気があります。
ポロシャツの他、チノパンなども揃っているので、買い物がしやすいでしょう。
ただ、おしゃれ上級者へ向けた服も少なくなく、色や柄が派手なものもあります。この記事でご紹介したようなベーシックな色や柄を選ぶのがおすすめです。
4-2 エディフィス
渋谷、新宿、丸の内などの東京都心部や、大阪、京都、名古屋などの大都市にあるセレクショップです。客層は20代から30代と幅広く、大人っぽい服も多くあります。
デザインがあったり、色や柄が派手なポロシャツもあり、ともすると若すぎる(子供っぽい)印象にもなりかねませんので、ジャストサイズで無地のベーシックな色のポロシャツを選ぶようにしましょう。
4-3 伊勢丹メンズ館
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。日本最大級の豊富な品揃えで、クールビズで使うようなポロシャツやチノパンの他、シャツ、ジャケット、靴、ベルト、バッグなどビジネスシーンで取り入れるアイテムは全て揃います。
ただし、各アイテムは色々なフロアで展開されているので、慣れないと、最適な1点を選ぶのが大変かもしれません。たくさんの選択肢から選びたい方にはおすすめです。
ポロシャツは6階をメインに、一部1階にも置いてありますので、合わせて見てみてください。
5.まとめ
ビジネスシーンでよく着るスーツスタイルと比べて、かなりカジュアルなアイテムであるポロシャツをビジネスシーンで取り入れるとなると、選び方や合わせ方を悩む男性も少なくないと思います。
一歩間違えると、休日のおじさんのような、カジュアル過ぎるゴルフ着のようにもなりかねません。
今回お伝えした、「サイズ」「色・柄」「素材」に気を付けてジャストサイズで無地のベーシックなポロシャツを選び、まずは上半身と下半身で明暗を分ける着こなしをマスターすれば安心です。
あとはその基本をもとに、上半身と下半身ともに明るい色にしてみたり、反対に、暗い色でまとめてみたりと、シーンに合わせて着こなしを変えてみると、より変化を楽しめるようになると思います。
ぜひ、今年のクールビズは、いつもとは一味違った着こなしで仕事も着こなしもデキる夏を過ごしましょう!
▼こちらの記事もおすすめ!