
今年のクールビズはいつからいつまでだっけ・・・?明確に認識している方は少ないかもしれません。
半袖で過ごしたい程暑い日も出てくる4月下旬や、ジャケットを羽織らないと肌寒く感じる9月中旬などは「会社に何を着ていこうとかな…」と考える日が多いのではないでしょうか。
それはクールビズ期間の始まりや、終わりの時期とも重なる頃でしょう。
「毎年同じ期間を指すのか、または、その年ごとにクールビズ期間が違うのか?」なども気になるところのはず。
そこで、今回は2020年の正しいクールビズの期間と、その期間の服装のポイントを月ごとにお伝えします。ぜひ、今年のクールビズの着こなしの参考にしてみて下さい。
目次
1.2020年のクールビズの期間は【5月1日から9月30日まで】
環境省が発表した2020年のクールビズの期間は5月1日から9月30日までの5カ月間です。
実は、クールビズが始まった2005年から2020年の間に環境省から発表されている期間は3パターンあります。
・2005年~2010年:6月1日から9月30日まで(4カ月間)
・2011年~2015年:5月1日から10月31日まで(6カ月間)
・2016年~2020年:5月1日から9月30日まで(5カ月間)
クールビズが始まった当初から2010年までは6月1日から9月30日までの4カ月間でした。
そして、2011年3月の東日本大震災の後からは、節電の影響などもあり、5月1日から10月31日までの6カ月間と当初より2カ月延びました。
2016年から2020年までは5月1日から9月30日の5カ月間となっております。
環境省は毎年4月下旬位にクールビズの期間やポイントについて報道発表をします。気になる方は以下の環境省のホームページを確認してみましょう。
環境省ホームページ:2020年のクールビズ概要
2.クールビズとは?
クールビズとは、2005年に環境省が中心として始まった、地球温暖化対策を目的とした、仕事中の涼しく快適な服装等を推奨するキャンペーンです。
具体的には、夏場に室温を28℃にしても涼しく快適に働くことができる服装やライフスタイルを目指しています。
軽装、涼しく快適な服装の具体例としては、クールビズが始まった頃はノーネクタイが大々的に推奨されました。
このクールビズのノーネクタイ推奨という大きな動きにより、一般企業でもクールビズ期間中はノーネクタイ可という会社が増えました。
その後、3章で説明するスーパークールビズが導入され、環境省ではポロシャツやチノパンでの勤務も可となり、よりカジュアル化が進みました。
その他、ひとり一台のエアコンをやめ、涼しい場所をみんなでシェアする「クールシェア」や、エアコンのこまめなフィルター清掃などもクールビズの一環の動きですが、やはり話題になることが多いのは仕事をする際の服装についてです。
また、クールビズという名前は、2005年4月に環境省の公募で決められました。
「涼しい」や「格好いい」という意味のクール(cool)と、仕事や職業という意味のビジネス(business)の短縮形のビズ(biz)を合わせたものです。
3.スーパークールビズとは?
スーパークールビズは、2011年5月13日に環境省から発表されました。
2011年の夏は、2011年3月11日に発生した東日本大震災を受けた節電の影響で、クールビズの取組がより一層強まったという背景もあります。
スーパークールビズとは「室温28℃でも快適に過ごす」ことを目的として、「更なる軽装の奨励」や勤務時間のシフトなど「ワークスタイルの変革」を呼びかけ、推進をすることです。
その結果、従来からの「室温28℃」や「ノー上着」といったクールビズの取組をさらに徹底し、日常の様々な工夫で快適に過ごす取組を推進されるようになりました。
スーパークールビズで話題となったのは、室温28℃を徹底するために、6月1日から9月30日まではポロシャツ、チノパンやスニーカー通勤も可というより一層の軽装での通勤が認められたことです。
このスーパークールビズの導入により、夏場のビジネスウェアのカジュアル化がより進みました。
2011年に環境省から発表された、クールビズとスーパークールビズの服装規定は下記となります。
【環境省におけるクールビズの服装の可否】
なお、スーパークールビズについては、2015年までは環境省から公式な発表がありましたが、2016年以降は正式な発表はありません。
クールビズのポロシャツの着こなしについては以下を参考にしてみてください。
クールビズでオシャレにポロシャツを着こなす6つのコツと選び方3選
4.クールビズの月別コーディネート例
4章では、5月~9月までの月別コーディネート例を簡単にご紹介します。
4-1 5月のクールビズコーディネート
平均気温18.2℃、最高気温22.9℃、最低気温14.0℃
クールビズが始まる5月上旬は、最高気温が25℃を超えて暑く感じる日も増えますが、多くの日で最低気温が15℃を下回るため、まだジャケットはあった方がいいでしょう。
クールビズのジャケットの着こなしについては、以下で詳しく説明しています。
デキる男のクールビズジャケット選び2つのポイントとコーディネート
4-2 6月のクールビズコーディネート
平均気温21.4℃、最高気温25.5℃、最低気温18℃
6月上旬ごろから梅雨入りをし、最高気温・最低気温ともに大きくは上がりませんが、日中は半袖でもいい日も出てきます。とは言え、最低気温は20℃を下回る日が多いので、朝晩のことを考えると長袖シャツスタイルが基本となるでしょう。
クールビズのシャツの着こなしについては、以下で詳しく説明しています。
快適さとビジネスマナーを兼ね備えたクールビズ用シャツと着こなし
4-3 7月のクールビズコーディネート
平均気温25.0℃、最高気温29.2℃、最低気温21.8℃
梅雨明けまでは6月同様の長袖シャツスタイルが中心となりますが、梅雨が明けると、最高気温が30℃を超す日も出てくるので、ポロシャツスタイルが最適でしょう。
クールビズのポロシャツ着こなしについては以下の記事で詳しく説明しています。
クールビズでオシャレにポロシャツを着こなす6つのコツと選び方3選
4-4 8月のクールビズコーディネート
平均気温26.4℃、最高気温30.8℃、最低気温23.0℃
半袖でも暑い日が続く8月。水色や白など涼しげに見える、夏ならではの色を上手く取り入れると、暑い中でも爽やかな印象を与えられます。
4-5 9月のクールビズコーディネート
平均気温22.8℃、最高気温26.9℃、最低気温19.7℃
9月上旬まではまだ夏真っ盛りの気候ですが、中旬以降は秋らしくなってきます。9月中旬頃から長袖シャツとチノパンやスラックス、下旬以降はジャケットスタイルがおすすめです。
5.クールビズのコーディネートで注意するポイント
暑い時期のクールビズのコーディネートでは、いつものスーツスタイルとは違う注意をするポイントがあります。
ポイントを確認をして、イメージを下げないように注意をしましょう。
5-1 インナーが透けないように
クールビズの時には、長袖のシャツ1枚で出歩くことが増えるでしょう。その時に注意をするのは、インナーが透けないようにすることです。
シャツの下にインナーを着る場合は、ベージュを選ぶと透けづらくなるのでおすすめです。ベージュのインナーはデパートで取り扱っています。
5-2 汗染みには気を付けよう
暑い夏の時期は汗染みにも気を付けましょう。汗染み対策には、白や黒のモノトーン(無彩色)を選ぶのがおすすめです。
白や黒などモノトーン(無彩色)は汗染みが目立ちづらい色です。逆に水色やライトグレーなどの色は汗ジミが目立ちやすい色です。
汗染みが気になる場合は、シャツは白を選び、ポロシャツや黒や白を中心に選ぶといいでしょう。
5-3 シャツは長袖を選ぼう
クールビズ時の暑い日には半袖シャツを選びたくなってしまうこともあると思います。ただし、半袖シャツは女性からの印象が悪いことが多いので注意が必要です。
イメージを上げるのであれば、クールビズ時でもシャツの場合は長袖シャツを選ぶようにしましょう。長袖シャツは大人っぽい印象を作ることが出来ます。
もし、暑い場合は社内にいる時などは、腕まくりをすることで、暑さを回避するのもおすすめです。
シャツの腕まくりの仕方は、ポイントを押さえるだけでかっこよくすることができます。
カッコイイ腕まくりについては、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
簡単お洒落でカッコイイ!シャツ腕まくり「基本」「ミラノ」「3段」
6.おすすめの通販ショップ【BEST3】
服装選びはサイズが重要なため、重要な商談などのシーンで着る場合は、お店で試着をして選ぶことをおすすめします。とはいうものの、「お店に行く時間がない!」「そもそもお店が近くには無い!」という方もいるでしょう。その場合はネットで購入するのも一つの手でしょう。
6章では、そんな方のために、おすすめの通販ショップ【BEST3】をご紹介します。
【BEST1】 価格・機能性も重視しつつ、そこそこオシャレに!ならAOKI


言わずと知れた、大手スーツ量販店ですが、ベーシックでありながらもトレンドを取り入れた、さりげないお洒落感のあるクールビズアイテムを手に入れることができます。幅広い年齢層の方をターゲットとしています。
価格や機能性も重視しながら、そこそこお洒落に・・・という方には最適です。クールビズに活躍するシャツ、ポロシャツやカットソーなども揃います。
【BEST2】 若手向けベーシックアイテムならオリヒカ
家で洗濯しやすいノンアイロンのシャツなど、機能性もバッチリです。クールビズ用のビズポロなども揃ってます。
【BEST3】 若手向けオシャレアイテムならスーツカンパニー
青山商事が運営する若年層向けのスーツ量販店。こちらも20代~30代の方をターゲットとしています。
ベーシックでありながらも程よくトレンドも取り入れたオシャレなデザイン性が特徴の一つでもあります。他の人と少し差をつけたい方などにおすすめです。
こちらもビズポロなどクールビズアイテムは多く揃っています。
“靴下にも気を配ろう!”
クールビズは服装がカジュアルになるだけでなく、足元もスニーカーがOKの職場なども出てくるでしょう。
そのため、靴下も気を抜けません。いつものスーツスタイルに合わせている靴下よりも少しカジュアルダウンした靴下を選ぶのも一つの手でしょう。
そこで、靴下を専門で取り扱う通販サイトもご紹介しましょう。
靴下専門店の「靴下屋」が展開する「Tabio」は、はきごこちを重視した様々な種類の靴下を揃えています。スラックスを穿く際にすね毛が隠れる長さのホーズと呼ばれる長めの靴下なども取り揃えています。
7.まとめ
お伝えして着た通り、2020年のクールビズの期間は5月1日から9月30日までとなります。この期間、気温も月ごとにかなり違ってきますので、それぞれの期間に応じた着こなしをすることが必要です。
また、クールビズというと、本人の快適さばかりが注目されがちですが、あくまでもビジネスシーンでの着こなしですので、「相手に失礼ではないか」という視点がとても重要です。
この部分が抜け落ちてしまうと、だらしない服装になる危険性も高く、デキる男からは程遠くなってしまいます。
この夏のクールビズは、自分も快適に、かつ、社内外の共に働く人たちからもかっちり決まってカッコいい!と思われる、ワンランク上のクールビズスタイルを目指しましょう!
▼以下の記事もおすすめです!▼