
「9月に入っても暑い日が続くけど、オシャレに見えるメンズ服装って何だろう?」
「9月後半に入ると涼しい日もでてくるけど、何を着ればよいかわからないな」
9月は日本でも7月の次に暑い季節になるので、上半身に半袖アイテムを着る機会が多くなりますが、後半に入ると涼しい日も出てくるため、実際にどの種類の服装を選べば良いのか分からない男性は多いです。
ちなみに9月上旬から中旬にかけての気候は、最高気温で30℃から35℃を推移することから、「上半身に半袖アイテム」でも暑さを感じることでしょう。
9月の後半にかけては、最低気温が20℃付近まで下がることから、「上に羽織る物」が必要になってきます。
衣替えの季節である9月を快適に過ごすための服装は、「1枚で着れる半袖のトップス」を軸に洋服を選びつつも、後半の涼しく感じる日に合わせて「1枚で着れる長袖のトップス」にも意識しておくことがポイントです。
服装選びに失敗しないためには、その日の「気温」と「着ていく場面・場所」に合わせたコーディネートを意識することが大切なポイントになります。
この記事では男性専門のプロのスタイリストが、参考となるコーディネート画像を交えながら分かりやすく解説しますので、9月に着るべきメンズの服装をマスターして頂き、衣替えの季節を不安なく過ごせるようになりましょう。
目次
1.9月のメンズ服装のおすすめ4選
前半と後半とで気温が変わる9月を快適かつオシャレに見て貰うための服装選びは、上半身に半袖のトップスと長袖のトップスを気温とTPOに合わせて使い分けることがポイント
です。
残暑の9月前半でカッチリと大人っぽい印象にしたいシチュエーションでは、上半身に「半袖の襟有りトップス」、9月後半では「長袖の襟有りトップス」を選んでキレイめスタイルを構築しましょう。
対して、涼しくなりつつある9月前半で柔らかくアクティブな印象にしたいシチュエーションでは、「半袖の襟無しトップス」、9月後半では「長袖の襟無しトップス」を選んでカジュアルスタイルを構築させましょう。
【9月前半のキレイめスタイル:半袖トップス(ポロシャツ)コーディネート】
【9月前半のカジュアルスタイル:半袖トップス(カットソー)コーディネート】
【9月後半のキレイめスタイル:長袖トップス(襟付きシャツ)コーディネート】
【9月後半のカジュアルスタイル:長袖トップス(カットソー)コーディネート】
いずれのコーディネートも9月に着るメンズ向けの服装です。
同じ月でも気温に変化が生じる9月のメンズコーディネートは、「着る時期・気候」に応じて上半身に半袖を選ぶか・長袖を選ぶかを選択し、「着る場面・シーン」によって襟無しのトップスか襟無しのトップスを選ぶことを覚えておくと、どの場面でも安心してオシャレを楽しむことが出来るでしょう。
2.9月のメンズ服装は「半袖のトップス」と「長袖のトップス」を使い分けよう
9月初旬から中旬にかけては最高気温が35℃付近まで上がるため、とにかく「上半身に1枚で着れるトップス」を軸に選びましょう。
(参照:goo天気)
9月の中旬以降は大型台風が上陸したりと雨や曇りの日が多くなることから、最高気温が徐々に30度を下回り、最低気温も20℃を下回るので「上半身に1枚で着れる長袖のトップス」が必要になります。
気温と気候に応じて、上半身に着るアイテムの袖が半袖にするか、長袖にするかを覚えておくことで、コーディネートする際に迷うことなく選ぶことが出来るでしょう。
3.9月のメンズ服装のポイント
9月前半は晴れの日が続いて暑さを感じる日が続きますので、1枚で外出できる「半袖アイテム」を軸にコーディネートしましょう。
9月後半になって、朝晩を中心に涼しく感じる日も出てきますので、「長袖アイテム」を使ったコーディネートを覚えておくと安心です。
3-1 9月半袖のトップス × 代表的なおすすめコーディネート
【半袖ポロシャツを使ったコーディネート】
9月に入り秋を意識した「ポロシャツ」コーディネートです。
真夏の8月は明るい色で爽やかな印象にするのもおすすめですが、秋らしく上下共に暗い色で統一することで落ち着いた印象になります。
【半袖シャツを使ったコーディネート①】襟付きシャツの前釦を閉めたコーディネートは、シャツの前釦を空けた場合に比べてスッキリした印象になります。
【半袖シャツを使ったコーディネート②】「襟付きシャツ」の前釦を開いたカジュアルコーディネートです。
暗い色で統一することで落ち着きとスマート感が加わり大人っぽい印象になります。
【半袖カットソーを使ったコーディネート】
襟元がVネックになった「半袖カットソー」は暑さの残る9月前半で使える最もカジュアル見えするコーディネートです。
8月との違いを出す上で、暗い色で統一すると季節感も出るので良いでしょう。
【半袖ニットを使ったコーディネート】夏用の半袖ニットはTシャツ(カットソー)に比べて、上品かつ大人っぽい印象に見えます。
都会的なオシャレ感も出せるので、大人っぽい雰囲気を醸し出したいときには使い勝手の良いアイテムです。
3-2 9月長袖のトップス × 代表的なおすすめコーディネート
【長袖シャツを使ったコーディネート】
「長袖シャツ」を使ったコーディネートは、朝晩を中心に涼しくなる9月後半に使い勝手の良いコーディネートです。
スッキリ見える様なシルエットを意識して選ぶようにしましょう。
【長袖カットソーを使ったコーディネート】
カットソー(Tシャツ)の長袖版は、涼しくなる初秋のカジュアルコーディネートに最適です。
1枚で着てもスッキリ見える細身のシルエットを意識して選びましょう。
【長袖ニットを使ったコーディネート】
薄手セーターを使ったコーディネートは襟が無くても上品に見えるカジュアルコーディネートです。
編み目の細かいニットを選ぶことでスッキリと大人っぽい印象になります。
【ジャケットを使ったコーディネート】
秋の立ち上がりに着る「ジャケット」を使ったコーディネートは、軽やかに見える薄手素材を選ぶように心がけましょう。
【カーディガンを使ったコーディネート】
気温変化の大きい9月のアクティブシーンでは「カーディガン」を使ったコーディネートが便利です。
バッグに忍ばせることが出来るので持ち運びも便利です。
【薄手パーカーを使ったコーディネート】
フードの付いた「パーカー」は9月のメンズコーディネートで一番カジュアル見えします。
子供っぽく見えないように細身のシルエットを意識して選びましょう。
4.9月のおすすめアイテム別メンズ服装コーディネート8選
4-1 9月に着る「七分袖シャツ」は9月の気候に最適
【七分袖シャツ】袖が半端丈になった七分袖シャツは、気温変化の大きい9月に最適な襟付きシャツです。
暑い時期には袖を捲ることでポイントが出来てオシャレな印象にもなります。
【半袖シャツ】
半袖シャツを着る場合もスッキリした着丈を意識して選ぶことで子供っぽく見えません。
最適なシャツ選びのポイントは下記の2点です。
・着丈はお尻が隠れないくらい
・身幅はスッキリ
より詳しくシャツの選び方を知りたい方はこちら
4-2 9月に着る「ポロシャツ」は細身シルエットと爽やかに
【ポロシャツ】
大振りの襟の付いたポロシャツは1枚で着てもスッキリと大人っぽい印象になります。
着用時に襟が丸まった状態で着るとだらしなく見えるので、アイロン掛けなどしておきましょう。
また、ポロシャツの色を明るくしたり暗くするだけで見た目の印象は大きく変わります。最適なポロシャツ選びのポイントは、襟付きシャツ同様2点に気を付けましょう。
・着丈はお尻が隠れないくらい
・身幅はスッキリ
より詳しいポロシャツの選び方を知りたい方はこちら
4-3 9月に着る「Tシャツ(カットソー)」は大人っぽく着こなせると夏のトップス
【Tシャツ】
カジュアル見えするTシャツを使ったコーディネートは、いかに子供っぽく見せないかが鍵となります。
シルエットが大きくなると野暮ったい印象に見えるため、全体のコーディネートが細身になることを心がけましょう。
【Tシャツを使ったアレンジコーディネート】
(参照:wear)
白いTシャツだけではカジュアルすぎる気がして苦手な方は、ベスト(ジレ)を羽織るのもおすすめです。周りへ暑苦しい印象を与えませんし、オシャレ感もプラスされます。
最適なTシャツ選びのポイントは下記になります。
・細身のシルエット
・抑えめの色と柄を選ぶ
より詳しいTシャツの選び方を知りたい方はこちら
関連記事4-4 9月に着る「ジャケット」は薄手素材を選んで軽やかさを醸し出そう
【ジャケット】暑さの残る9月に着るジャケットは、薄手素材を選んでおくことが重要です。
また、徐々に涼しくなる9月以降に選ぶジャケットは、暗めの色を選ぶと良いでしょう。
9月に最適なジャケット選びのポイントは下記の3点にポイントを絞りましょう。
・薄手素材を選ぶ
・暗い色から選ぶ
・無地は合わせやすいのでおすすめ
より詳しいジャケットの選び方はこちら
関連記事4-5 9月に着る「カーディガン」は素材にこだわって季節感を表現
【カーディガン】
(参照:safari)
サラッと羽織れる麻素材のカーディガンはオシャレ感も出て、清涼感もあるのでオシャレなアイテムです。
最適なカーディガン選びのポイントは、下記の2点です。
・薄手素材を選ぶ
・暗いトーンの色を選ぶ
より詳しいカーディガンの着こなし方を知りたい方はこちら
関連記事4-6 9月に着る「パーカー」は細身シルエットで子供っぽさを脱しよう
【パーカー】
学生時代にもプライベートで着る機会の多いパーカーはカジュアル見えする代表的なアイテムですので、いかにスッキリと大人っぽく着こなせるかが鍵となります。
最適なパーカー選びは下記3点を注意して選ぶようにしましょう。
・暗い色で無地柄を選ぶ
・極力、ロゴが入っていないものを選ぶ
・細身のシルエットを選ぶ
4-7 9月に穿く「チノパン」はストレッチ素材の細身シルエットを選ぼう
【明るい色と暗い色ののチノパン】
キレイめコーディネートからカジュアルコーディネートまで全般的に利用できるチノパンは、明るい色と暗い色を1本ずつ持っておくだけでコーディネートの奥行が広がります。
チノパンの中でも少し厚みのあるタイプを選ぶことで、気温差の大きい9月も安心してコーディネートすることが出来ます。
より詳しいチノパンの選び方を知りたい方はこちら
関連記事4-8 9月に穿く「ジーンズ」はストレッチ素材でスッキリシルエットを意識
【ジーンズ】
カジュアル見えするジーンズは細身のシルエットを意識して選びましょう。
最近では横糸にストレッチの効いた素材によるジーンズも多く展開されているので体にフィットしたサイズを選ぶように心がけましょう。
色は、ネイビーや黒などの暗い色がおすすめです。(参照:yahoo)
明るいブルージーンズに、色落ち加工などのダメージジーンズは若々しすぎる印象になり、他のコーディネートとでチグハグな印象を与えるので控えましょう。
より詳しいジーンズの選び方を知りたい方はこちら
関連記事
5.9月に最適なメンズ服装を買うならこの店!おすすめ3選
5-1 トゥモローランド
セレクトショップは量販店よりも価格は上がりますが、海外からのインポート(輸入)商品から自社製造販売まで幅広く展開しており、流行も抑えていることからセンスは抜群です。
中でもトゥモローランドはハイセンスで季節にあわせた服装も多いので、安心して9月に着るメンズ服を選ぶことが出来るでしょう。
5-2 イセタンメンズ
東京新宿にあるデパートで地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。ブランド数も多く品揃えが豊富で世界中のファッションがここには集約されています。9月に着れるメンズアイテムも全身取りそろえることができます。
ただし、売り場面積が大変広く、ブランドも多く混在しておりますので、ここから自分に合うものを探していく作業がちょっと大変かもしれません。時間に余裕を持ってじっくりと買い物に行かれることをオススメします。
5-3 ライフブランディング
お店に行ったけれど、センスに自信なく自分ではいいものが選べない・・・など洋服の買い物に悩まされた男性は利用してみてください。
男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しており、これまで一万人以上の利用者がいます。
9月に着るメンズ服装のイメージがわからずに来店する方はとても多いです。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか。
夏から秋にかけて段々と涼しくなる9月は衣替えの季節とも言えます。
季節が変われば着る洋服の種類も変わることから、アイテム選びに悩む男性も多くいらっしゃいます。
そんな皆さんが9月のメンズ服装選びで意識するポイントは、9月初旬の暑い時期は「1枚で着れる半袖のトップス」を軸に選び、9月後半の涼しくなってくる時期は「長袖のトップス」を選ぶことです。
秋になっても薄着で快適にすごせる暑がり男子も多いのですが、季節感を出す上でもアイテム選びを意識して選ぶようになってくださいね。
今年の9月はオシャレで周りに気を使ったメンズ服装でファッションを楽しんでいきましょう!