
秋のスマートカジュアルって何を着ればいい・・・?
スマートカジュアルは定義が曖昧で、どうしたらいいのかわからない方は大勢います。さらに秋は気温の変動が大きくて気温に合わせた服を選ぶ必要もあり、スマートカジュアル×秋というものは難しいと感じやすいです。
しかし、スマートカジュアルとは
「周囲への配慮から始まったエチケットである」
という軸を理解しておけば簡単に解決できます!
スマートカジュアルでは一年間通して「ジャケット」が必須アイテムになります。
さらに、「秋」に焦点を当てた場合、男性は「網目の細かいセーター」、これを使っていれば間違いありません!
今回はこれからの季節に使える「秋のスマートカジュアル」を取り上げました。
ぜひスマートカジュアルをマスターして、秋の静かな夜を、素敵な方と素敵な場所で過ごしてみてください!
目次
1.網目の細かいセーターが秋のスマートカジュアルのマストアイテム
秋のスマートカジュアルでは「網目の細かいセーター」を使えば間違いありません!
なぜならば、スマートカジュアルでは年間を通して必須アイテムの「ジャケット」との相性が一番良く、ジャケットの中に着て暖かさを保つこともできるからです。
例えば、カーディガンだと体の中心にボタンが来てしまい、ジャケットのボタンと重なってコーディネートが難しかったり、ベストのようなものだと、オジサンっぽくなる恐れがあります。
しかし、網目の細かいセーターであれば、暖かさを保ったままスマートな見た目を保つことができます。
【網目の細かいセーター×ジャケット】
反対に網目が粗いものだとカジュアルな見た目になります。
【網目が粗いセーター】このようにセーターでも網目の粗いものは、カジュアルになりやすく生地が厚くなってしまうのでジャケットのインナーとしては向きません。
なので、ドレスコードのある場所に行く場合は「網目の細かいセーター」がおすすめです!
2.セーターを使った秋のスマートカジュアルコーディネート8選
さっそく、ジャケットとセーターを組み合わせたコーディネートを紹介していきます!
セーターの選び方については3章で、ジャケットの選び方については4章で詳しくご紹介します。
2-1 ジャケット・シャツ・セーターを使った鉄板コーディネート
ジャケットとシャツとセーターを使った一番かっちりとしたタイプのコーディネートから紹介していきます。かっちりとした見た目になるので、ここ一番の勝負の日や大事な人とのデートで使ってみてください!
【①ネイビージャケット×シャツ×セーター(黒)×明るいチノパン】まずは、ネイビージャケットに黒のセーター、ベージュのチノパンを合わせた定番コーディネート!
上半身を暗くして落ち着いた印象を与えています。黒のセーターがかっちりとしイメージになるので、どこのスマートカジュアルでも外さないコーディネートです!
【②ジャケット×シャツ×セーター(ライトグレー)×明るいチノパン】ネイビージャケットのインナーを明るいグレーセーターにしたコーディネート。インナーの色味を明るくするだけで柔らかい印象になります。明るい色味にしても目の細かいセーターのおかげでカジュアルになりすぎることはありません。
【③チャコールグレージャケット×シャツ×セーター(ライトグレー)×暗いチノパン】
上半身を明るくして、下半身を暗くするコーディネート。パンツが暗いですが、セーターを明るくしているので重たい印象にはなりません。落ち着いたスマートカジュアルのコーディネートです。
【④ネイビージャケット×シャツ×セーター(パープル)×暗いチノパン】セーターにパープルを入れたコーディネート。全体的に暗めの色を使っていますが、差し色と言われる色を入れると一気にお洒落なイメージになります。少しお洒落なレストランに行くときにおすすめです。
【⑤チャコールグレージャケット×シャツ×セーター(パープル)明るいチノパン】全体的に明るくして、セーターも差し色にするかなりオシャレ度が高いコーディネートです。
ポイントは、全体は明るくなっていますが、靴が茶色で落ち着いているのでトータルでみるとやりすぎた印象にはならないところです。
2-2 ジャケット・セーターを使ったスマートコーディネート
2-1で紹介したコーディネートからシャツを抜いたものです。シャツを抜いてカジュアルになりましたが、セーターの網目が細かいので、この状態でも上品なコーディネートになるため、秋のスマートカジュアルではおすすめのスタイルです!
【⑥ネイビージャケット×セーター(黒)】
先ほどの①のネイビージャケットにシャツと黒セーターの鉄板コーディネートからシャツを抜いたスタイルです。シャツを抜くだけでカジュアルな印象になりますが、大人っぽく落ち着いた雰囲気にまとまっています。
【⑦ネイビージャケット×セーター(ライトグレー)】明るいセーターを使ったコーディネート。明るい色と、シャツが無いことでカジュアルになりそうなところを、ジャケットとパンツを暗くすることで落ち着いた印象になります。パンツがアースカラーのチャコールになっているので秋らしい印象になります。
【⑧ネイビージャケット×セーター(パープル)×白チノパン】
最後にオシャレ度の高いものをご紹介。パープルセーターに白いチノパンを合わせたコーディネート。パンツの色を明るくして、一気に華やかな印象にしました。落ち着いたレストランでは少し華やかすぎるので、少し華やかなパーティやお洒落な雰囲気のレストランで使ってみてください!
3.秋のスマートカジュアルで使うセーターの選び方4選
秋のスマートカジュアルで使うセーターの選び方のポイントは「色」「素材」「サイズ」「Vネックの襟」の4つです!これだけ押さえれば、スマートに着こなせるのでしっかり身につけていきましょう!
3-1 色は秋らしい落ち着いた色がおすすめ!
秋のスマートカジュアルでは落ち着いた色がおすすめです!
なぜならば、秋らしい落ち着いた印象を与えることができるからです。
例えば、夏に使う明るい印象を与える水色や黄色などを秋まで使っていると周りから浮きますよね。
そうすると、スマートカジュアルに必要な「周囲への配慮」をしているとは言えません。
なので、ベーシックな黒やグレーなどの無彩色や暗い色がでしょう。
なので、秋のスマートカジュアルでは暗めの色をおすすめします!
3-2 素材はウール100%にして上品に!
秋のスマートカジュアルでは素材はウール100%の物を選びましょう!
なぜならば、ウールであれば秋の肌寒さにも対応できますしスマートカジュアルに合った上品な印象を与えることができます。(出典:Rakuten)
実はウールはスーツによく使われている素材でかっちりとした場面にはぴったりなものなのです!
なので、秋のスマートカジュアルではウール100%のセーターを選びましょう!
3-3 サイズをジャストサイズにしてスマートにしよう
秋のスマートカジュアルではサイズは重要なポイントになります。
なぜならば、サイズが合っていないと野暮ったい印象になってしまって、スマートカジュアルの定義である「周囲への配慮」が足りていないことになりかねません。
【左:ジャストサイズ 右:大きいサイズ】写真を見比べていただくと左の方がサイズがすっきりとしていて、スマートカジュアルに相応しい格好になっています。それに比べて右は野暮ったい印象を受けます。このように大き目のサイズを着ると見た目の印象が大きく変わります。
さらには大き目のサイズを着てしまうとジャケットの裾からセーターがはみ出したり、着ぶくれしてしまいます。そうなるとドレスコードのあるような空間では浮いてしまいますよね。なので、セーターはジャストサイズに注意して選びましょう!
ジャストサイズの基準について、以下に説明します。
3-3-1 バストは実寸+10~15cm程度のゆとり
バストは自分の胸回り+10~15cm程度のゆとりがあればジャストサイズです。
サイズを確認するためには上の写真のように、両腕を横に拡げましょう!この姿勢を取った時にダブつきがないかどうかが目安です。
3-3-2 ウエストは実寸+10cm程度のゆとり
お腹回りは自分のサイズ+10cm程度のゆとりがあるとジャストサイズです。
胸と同様に、両腕を横に拡げた際にNG写真のようにお腹回りがダブついていないかが目安です。お腹回りに余分なダブつきがあると、斜めに不自然なシワが出来ます。
3-3-3 着丈は少したるみを作ってベルトがちょうど隠れるくらいがベスト
着丈は少したるみを作ってズボンのベルト下あたりに収まる長さがベストです。
セーターは裾を伸ばしきってしまうと子供のようになってしまうので注意が必要です。
伸ばしたところから3cmくらい上にあげると綺麗に着れますよ!
【たるみ】鏡を使って、後ろからも丈の長さも確認してください!お尻が隠れきってしまうようなら長すぎます。
3-4 Vネックが男らしさをだすのでスマートカジュアルには最適
スマートカジュアルで使うセーターには「Vネック」のものを選びましょう!
なぜならば、Vネックの服はすっきりした印象になるとともに、大人っぽく落ち着いた雰囲気を演出することができるからです。
【Vネック】これは襟元の直線的なラインが男性っぽい印象を与えるからです。反対に丸首だと女性らしい柔らかい印象になります。今回はスマートカジュアルを意識しているのでVネックのものがおすすめです!
3章ではセーターの選び方のポイントをお伝えしましたが、以下の記事では写真を使ってより詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
関連記事
4.秋のスマートカジュアルで使うべきアイテムの選び方
4-1 ジャケットは「色」「素材」「サイズ」の3つがポイント
秋のスマートカジュアルではジャケットの選び方が重要になってきます!
なぜならば、ドレスコードがある店ではジャケットはほぼ必須になるからです。秋になると肌寒くなってきて何か羽織りものがないと外出が辛くなってきますが、ジャケットであれば寒さの対策もできますし、見た目もパーカーやカーディガンなどと比べスマートカジュアルに相応しい格好になります。
なので、秋のスマートカジュアルでマストアイテムのジャケットについては、選び方のポイント「色」「素材」「サイズ」の3つをしっかりと押さえましょう!
4-1-1 色は秋らしいアースカラーや暗めの色を取り入れてみよう!
秋のスマートカジュアルではカーキや茶色などのアースカラーが特におすすめです!
ジャケットは表面積の大きい部分なので、秋の季節感に合わせた色を使うと印象が大きく変わり一気にお洒落感が増します。
【アースカラー】(出典:インテリア産業協会)
また、ベーシックなネイビーやグレーといった暗い色と明るい色に分けて持っておくとコーディネートのバリエーションが広がり、スマートカジュアルを指定される場所でも毎回印象を変えることができます。
【暗い色:紺】
【アースカラー:カーキ】
【明るい色:グレー】スーツでもよく使われる、紺や濃いグレーなどの暗い色のジャケットはかっちりとした印象になります。明るい色は反対に柔らかい印象になります。なので、スマートカジュアルで使うのであればまずは濃いめの色から揃えておくと間違いないでしょう!
4-1-2 素材はウールが秋のスマートカジュアルでは間違いなし!
ジャケットの素材はウールのものを選びましょう!
ウール素材は主にスーツに使われている素材で、ビジネスで使われているようにかっちりとした印象を与えることができます。なので、スマートカジュアルのようなドレスコードにはぴったりのものになります。
さらにウールであれば暖かさを保つことができますし、見た目の印象も秋らしくすることができるのでおすすめです。
【ウール素材のジャケット】
4-1-3 サイズはジャストサイズのものを選ぶ!
秋のスマートカジュアルではジャケットが一番大きな表面積になるのでサイズは重要です。
もしサイズが合っていないとかなり野暮ったい印象になってしまい、スマートカジュアルに相応しいとは言えなくなってしまいます。
【左:ジャストサイズ 右:大き目サイズ】右の写真はあまりスマートには見えませんよね。これでは、一緒行く方も恥ずかしい思いをしてしまうかもしれませんし、「周囲への配慮」が出来ているとは言えません。
なので、ジャケットはジャストサイズになるものを選びましょう!
サイズ選びで押さえるべきポイントは、「肩幅」「ボタン位置のゆとり」「着丈」「袖丈」です!
詳しい選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
4-2 茶色のレザーシューズが秋のスマートカジュアルには相性抜群
秋のスマートカジュアルでは、茶色のレザーシューズがおすすめです。
【レザーシューズ】なぜならば、レザーは大人っぽさを出してくれるのでスマートカジュアルで使うジャケットとの相性が抜群です!さらに、茶色にしておくことで秋の季節感を意識しているなと思わせることができます!
なので、秋のスマートカジュアルでは茶色のレザーシューズを履いていきましょう!
詳しい選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
4-3 チノパンとスラックスを場面で使い分けよう!
チノパンとスラックスでは相手に与える印象が変わってきます。チノパンであれば柔らかい印象に、スラックスではかっちりと印象を与えることができるので、一緒に行く相手と場所によって使いわけましょう!
4-3-1 チノパンで柔らかさを出す
チノパンを穿くとスーツスタイルや、スラックスと比べて柔らかい印象になります!
秋のスマートカジュアルであればチノパンはスマートに見せるために「色」「素材」「サイズ」が選ぶポイントです!色は明るいものと暗いものを持っておくとコーディネートのバリエーションが広がります。
【明るいパンツ】
【暗いパンツ】明るいものだと、柔らかい印象になり、暗いものだと落ち着いた大人っぽいイメージになります。
素材は綿とポリウレタンの入ったものがおすすめです。ポリウレタンという素材は伸びるので細身にしても穿き心地は変わらずに穿けます。目安として2~5%くらいポリウレタンが含まれているものが着心地もよく型崩れもしにくのでおすすめです!
サイズのポイントはモモ回りです!綿とポリウレタンの入った伸縮性のある素材であれば、指で軽く一つまみ出来る位がジャストサイズとなります。
【もも回りジャストサイズ】
詳しい選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
4-3-2 スラックスでかっちり決める
スラックスはチノパンよりもかっちりとした印象になります。
【ジャケット×スラックス】大事な記念日や、告白・プロポーズなどの決めたいイベントがあるときにはスラックスにしてみると、いつもと違う雰囲気を感じてもらえます!
スラックスもチノパンと同じく大事なポイントは「色」「素材」「サイズ」の3つです!
スラックスの「色」は、濃いグレーや黒などの暗い色を選ぶと、コーディネートもしやすく落ち着いた秋のイメージになります。
素材はウールの物がおすすめです。ウール素材は暖かい印象になるので秋にはぴったりです!
サイズは細身のものを選びましょう。
選ぶときのサイズのポイントは「もも」「ヒップ」「ウエスト」です。
【スラックスサイズポイント】
ももはきついとしゃがんだ時にミミズのようなシワが横に数多く入ります。
穿いた感覚でのサイズ判断は、一回屈伸をしてみて、破れなさそうであれば大丈夫です。
見た目の判断は、ヒップは太すぎるとシワが多く入り、また、細いと食い込みが生じてしまいます。
ウエストは指一本入る程度の余裕があれば問題ありません。
あまりに余裕がありすぎますと、ベルトを締めた時に弛みができてしまいスマートさにかけてしまいます。
ただ、気を付ける点としてウール素材は伸びないのでしゃがんでもお尻が破れそうにならない程度のゆとり量はとっておきましょう!
詳しいスラックスの選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
4-4 シャツはスマートカジュアルでは「サイズ」と「襟の高さ」がポイント
秋のスマートカジュアルのシャツ選びでは「サイズ」「襟の高いもの」がポイントになります。ジャケットやセーターと同様にサイズがあっていないと野暮ったい印象になってしまいます。
【左:ジャストサイズ 右:大き目サイズ】右の大き目のサイズはスマートとは言えないですよね。他のアイテムは変えなくても一点サイズがおかしいだけで印象は大きく変わってしまいます。なので、シャツもサイズ選びは気を抜かないでしっかりと選びましょう!
詳しいシャツのサイズ選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
もう一つのシャツ選びのポイントとして「襟の高いもの」がおすすめです。
台襟と言われる写真の赤い部分が高いとエレガントさが出てくるのでスマートカジュアルにはぴったりだと言えます。
【襟高いシャツ】細かい場所ですが、見た目の印象はかなり変わるので是非試してみてください!
4-5 ベルトは「幅」「色」「バックル」「素材」「サイズ」で選ぶ
秋のスマートカジュアルで使うベルトの選び方は以下の5つのポイントがあります。小さなアイテムですが、ベルト選びを間違うと、意外に目立つものです。
1、ベルトの幅:3.5cm幅がどのスタイルにも合う
2、ベルトの色:こげ茶か黒がおすすめ
3、ベルトのバックル:ピン留め式を選びましょう
4、ベルトの素材:レザー素材を選ぼう
5、サイズは定尺式かカット式:機能性ならカット式、おしゃれさなら定尺式
詳しい選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
5.スマートカジュアルで使う服を買うべきおすすめの店3選!
5-1 トゥモローランド
渋谷、新宿、丸の内、大阪、京都、名古屋やその他大都市にあります。スマートカジュアルで使う、テーラードジャケット、シャツ、チノパンなどが豊富にあります。
オシャレが好きな人へ向けたアイテムも多いので、インパクトの強い色や柄のジャケットやシャツなども多くあります。まずは、なるべくベーシックな色や柄のアイテムを選びましょう。
5-2 伊勢丹メンズ館
新宿にある、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っているデパートです。品揃えの豊富さは日本最大級なので、ジャケット、セーター、シャツ、チノパン、スラックス、靴、ベルト、など秋のスマートカジュアルで使うアイテムは全て揃っています。
ただし、全てのアイテムが、色々なフロアのブランドに点在しているため、慣れるまでは、最適な1点を選ぶのに時間がかかるかもしれません。
セーター、シャツとベルトは1階、ジャケット、スラックスとチノパンは5階、靴とバッグは地下1階に多くあるので、参考にしてみて下さい。
5-3 ライフブランディング
弊社は男性専門の個人向けファッションコーディネートサービスを提供しています。今まで1万人以上のお客さまのコーディネートのお手伝いをしてきました。
それぞれのお客さまの状況をヒアリングした上で、最適な服や雑貨を提案しますので、一般的なお店だと自分ではなかなか決められないという方におすすめです。
スマートカジュアル用の服が欲しいけど、自分で買うのは自信がないという場合には、ぜひ私たちにお任せ下さい。
季節に合わせたスマートカジュアルは難しさを感じる方も少なくありません。また、一人一人のサイズが違うことも難しさの原因の一つ。ジャストサイズを選ぶには、自分の体型の特徴を知る必要があります。私たちは、お客さま一人一人のサイズを測り、そのサイズを基にプロが最適な洋服を選びます。
スマートカジュアルの服装に迷った時には、ぜひお気軽にご連絡下さい。無料相談も承っています。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「秋のスマートカジュアル」でマストアイテムになる「網目の細かいセーター」をメインにコーディネートを紹介していきました。
セーターは、スマートカジュアルに欠かせないジャケットとの相性もよく、非常に使い勝手がいい上に、簡単に大人っぽさと上品さを演出してくれます。なので、今回紹介したポイントを押さえて是非活用してみてください!
▼こちらの記事もおすすめです!▼