
「冬のスマートカジュアルってどうすればいいんだっけ・・・?」
ドレスコードに「スマートカジュアル」と書いてあったときに、
どうやって冬らしさを出すのか悩む方が多いのではないでしょうか?
でも実は、冬のスマートカジュアルでは、
「大人っぽい防寒スタイル」
これをキーワードに洋服を選んでいけば
大切な場面でも快適に、かつ、自信を持って過ごすことができます。
スマートカジュアルでは、通年でジャケットを使ったスタイルが定番となりますが、
冬にこそ必要なアイテムとしては、
セーターとコートが重要なポイントとなります。
今回は、冬のスマートカジュアルで絶対に失敗したくない!バッチリ決めたい!あなたのために、冬のスマートカジュアルのポイントとコーディネート事例をまとめました。
是非冬のスマートカジュアルをマスターして、雰囲気のいいお店で大切な人との時間を楽しんでください!
目次
1.冬のスマートカジュアルのポイント2選
冬のスマートカジュアルでは「大人っぽい防寒スタイル」がキーワードと紹介しましたが
ここではそのために必要な2つのアイテムのポイントを紹介していきます
1-1 薄手のセーターが防寒をしつつ、ジャケットスタイルをより上品に
冬のスマートカジュアルでは薄手のセーターがポイントになります!
なぜならば、薄手のものであればジャケットの下に着ても、見た目を崩すことなく防寒対策が出来るからです。
さらに、セーターの色によっては、コーディネートのアクセントにもなります。
【薄手セーター】女性は男性と比べて温度に敏感なので、男性は女性に寒々しい印象を与えないためにも視覚的に暖かい服装をすることで、好印象を与えることができます。
さらには無地のものであれば大人っぽい上品さをみせることもでき、まさしく一石三鳥のアイテムです。なので、冬のスマートカジュアルでは是非薄手のセーターを活用してみてください!
1-2 最適なコート選びで待ち合わせやイルミネーション鑑賞にも気を抜かない
スマートカジュアルに気をとられて、屋外での待ち合わせや、その後のことをおろそかにしてはいけません。
レストランでの食事の他に、待ち合わせや、帰りにイルミネーションを見ながら駅まで一緒に…というシーンもあるでしょう。
そのため、コートも重要なアイテムとなります。
スマートカジュアルではジャケットが必須になるので、ジャケットの裾が隠れるくらいの長さのあるステンカラーコートがおすすめです!
【ステンカラーコート】
ステンカラーコートであれば、見た目の印象もかっちりと大人っぽくなりますので、スマートカジュアルの場面ではぴったりです!
一日通してイメージを上げることが大切なので、是非取り入れてみてください。
2.冬のスマートカジュアルコーディネート14選
さっそくここからは実際にポイントを押さえたコーディネートを見ていきたいと思います!
2-1 ジャケットとセーターを使ったスマートカジュアルコーディネート
【①ネイビージャケット×黒セーター×ベージュチノパン】
上下の色の濃淡をはっきりとわけたコーディネートです。落ち着いた大人っぽい雰囲気にしつつも、パンツが明るく柔らかさが出ているので、女性もリラックスしてお話ができる格好です!
最初にとりかかりやすい組み合わせなので試してみてください!
【②グレージャケット×黒セーター×ベージュチノパン】先程のものよりジャケットの色味を明るくしました。ネイビーのものよりもさらに柔らかい印象とお洒落な印象になります。
あまりかっちりしすぎるのが苦手な方はこれもおすすめです!
【③ライトグレージャケット×黒セーター×ベージュチノパン】
ジャケットの色味をさらに明るくしました。ライトグレーになるとより一層洗練された雰囲気が出てきますね。
中の黒セーターがバランスを取ってくれているので、大人っぽい印象はしっかりと保つことができます!
【④ネイビージャケット×ライトグレーセーター×ベージュチノパン】
中のセーターを明るくして柔らかい印象になりました。暗い色のジャケットとのバランスがいいです。ライトグレーは黒と共にベーシックな色味のセーターなのでどのスマートカジュアルの場でも使えるアイテムです。
黒がかっちりしていて苦手だという方はライトグレーを試してみてください!
【⑤カーキジャケット×ライトグレーセーター×ピンクシャツ】
ジャケットをカーキ色にして色味で季節を意識したコーディネートです。ちょっとした場所で季節を意識したものを入れると女性からは「お洒落に気を使っているな」と感じてもらえて好印象です!
さらにはピンクのシャツで胸元もしっかりとお洒落感を出しています。
【⑥グレージャケット×ライトグレーセーター×ピンクシャツ×チャコールチノパン】
パンツの色味を暗くして全体的に落ち着いた印象になります。ほとんどのアイテムを無彩色でまとめているのでシャツのピンクが主張される組み合わせです。チラ見せでお洒落をする渋いコーディネートです。
【⑦ネイビージャケット×パープルセーター×ベージュチノパン】
①で紹介したもののセーターの色味をパープルに変えたコーディネートです。
セーターの色味を「差し色」と言われるパープルなどにするだけ一気にお洒落な印象になります。
少しお洒落感を出したいけど、いきなり全身を変えるのは勇気がいる、というときは中身だけ変えてみるところから始めて見ると取り入れやすいです!
【⑧グレージャケット×パープルセーター×ベージュチノパン】
ジャケットとセーターでお洒落感の出る色にしています。シューズの色味は大人っぽく見えるこげ茶にして革靴にしておくと若々しい組み合わせでも、落ち着いた大人のイメージをキープすることができます!
【⑨ネイビージャケット×パープルセーター×チャコールチノパン】
今回のコーディネートで一番落ち着いた色味で組み合わせたものです。全体として暗めにしていることで、濃いめのパープルが大人の色気を感じさせることができます。年下の女性に対しては効果は抜群です!
【⑩ライトグレージャケット×パープルセーター×チャコールチノパン】
⑨よりもジャケットの色味を明るくしてお洒落感を全面に出していくコーディネートです。
パーティ形式や周りもお洒落をしている場であればこのくらい主張していって大丈夫です!
2-2 コートを使った待ち合わせや食事後のライトアップ鑑賞コーディネート
続いて、ステンカラーコートを使ったコーディネートを見ていきます!
外にいる時間も大切な時間なので気を抜かないようにしましょう!
【⑪ステンカラーコート×ジャケット×前開け】
待ち合わせが日中のタイミングでそこまで寒くなければ前を開けて着てもいいでしょう!大切な食事に女性は会う前から緊張しています。なので、少しカジュアル感を出してあげることで、緊張がほぐれやすいです。
コートの丈はしっかりとジャケットを着ることを意識して丈はジャケットの裾よりも長いものにしておきましょう!
【⑫ステンカラーコート×ジャケット×セーター×ベージュチノパン】
薄手のセーターであればジャケットと合わせてもその上からコートを着ることができます。
着膨れをしてしまうと一気に野暮ったくなってしまうのでコートを着ても着膨れをしないコーディネートを意識していきましょう!
【⑬ステンカラーコート×前閉じ】
夜になるとさすがに前は開けていられません。そうした場合はコートは見た目の半分以上をしめてきますので、コートを脱いだときと着た時のイメージを一貫して保つためには締めた姿もしっかりと意識しておきましょう!
【⑭ステンカラーコート×スーツ】ステンカラーコートであれば仕事の後にそのままレストランに行くとなった場合でも、スーツに合わせることができます。あまりビジネス感をださないためにもコートの素材をつるつるしたものではなくウールにしておくと女性からは印象があがりやすいです!
3.冬のスマートカジュアルで気を付けるべき2つの注意点
3-1 薄すぎる格好には要注意!!
季節感を無視して薄すぎる格好をしてしまうのは、スマートカジュアルで大切な雰囲気を無視することになってしまうので注意しましょう!
特に男性は暑がりの方が多いので、冬場でもコートやセーターを使わずに過ごしてしまうことが多いです。
1人でいるときはそれでいいのですが、スマートカジュアルでは「周りの雰囲気にあわせる」ことが必要になってきます。
そして、実はこの周りとは、人だけでなく人をとりまく環境も含まれているのです。
つまり、お店の雰囲気や「環境=季節=冬」も含まれています。
なので、夏場のような薄い格好をしていたら、他の人から浮いてしまいますよね。
そうすると「周りの雰囲気」と違ってしまうのでスマートカジュアルではちょっとズレが生じてしまいます。
なので、冬場であればしっかりと暖かみを感じさせる服装をしなければなりません。
特に女性とレストランに行くのであれば女性が寒々しい印象を受けない格好をしてあげることも、男のエチケットです。
3-2 着膨れは野暮ったくなるのでNG!
反対に、着膨れにも注意しましょう!男性は女性の目線や、周りの雰囲気よりも暖かさという機能性を重視してしまう傾向にあるので着膨れしやすいですが、これには注意が必要です。
なぜならば、着膨れをしてしまうと、見た目が野暮ったくなってしまい子供っぽい印象になるのでスマートカジュアルの雰囲気からはズレてしまいます。
女性は大人っぽいあなたを求めていますので、暖かいという機能性だけでなく、どうみられるのかということを考えて洋服を選びましょう!
防寒に困った時は薄手のセーターがあれば、ジャケットの下のシャツの上に着ても着膨れすることはないので是非取り入れてみてください!
4.冬のスマートカジュアルで使うアイテムの選び方7選
ここでは冬のスマートカジュアルで使えるアイテムの選び方を紹介していきます。
4-1 ジャケットは「素材」「色」「サイズ」の3つがポイント
冬のスマートカジュアルで使うジャケットでは
「素材」「色」「サイズ」が重要になってきます。
素材はウールで間違いありません。
【ウール】(出典:Rakuten)
ウールはビジネスシーンでのスーツにも使われている素材で大人っぽいかっちりとした印象を与えるには最適な素材なので、スマートカジュアルのシーンでも大活躍です。
さらには、ウールは見た目の印象としても暖かみを与えることができ防寒対策にもなります。
続いて色です。
色味は大きく分けると明るい色と暗い色にわけることができますが
冬のスマートカジュアルであればどちらも使うことができます。
【ネイビー】
【チャコール】
【ライトグレー】
明るい色はオシャレな印象になりますので、オシャレなレストランに合いますし暗い色であれば大人っぽい雰囲気になるので、どんなシチュエーションにも合わせられます!
どういったお店は雰囲気がわからないのであればネイビーなどの濃いものが間違いはないです!
サイズはジャストサイズのものを選びましょう!
スマートカジュアルのキーワードとして「大人っぽさ」が必要だと上でもお伝えしましたね。
その際に、サイズがあっていないと野暮ったい・子供っぽい印象になってしまうので
いくら素材や色みを大人っぽくしても台無しにしてしまいます。
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】ジャケットのサイズが違うだけで印象が大きく変わっていると思います!
なので、サイズ選びにはしっかりとポイントを押さえて選びましょう!
サイズ選びで押さえるべきポイントは、「肩幅」「ボタン位置のゆとり」「着丈」「袖丈」です!
詳しい選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
4-2 シャツは「サイズ」と「襟の高さ」がポイント
冬のスマートカジュアルでは「サイズ」と「襟の高さ」がポイントになってきます!
シャツのサイズもジャストサイズになるように選びましょう!
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】特に冬場であればセーターの下にシャツを着る機会が増えてくると思いますが、サイズが合っていなく大きいとその分着膨れをしてしまい、子供っぽくなってしまいます。
セーターやジャケットを大人っぽくしても着膨れだけで台無しになってしまうのでポイントを押さえてシャツを選びましょう!
詳しいシャツのサイズ選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
襟の高さは高いものがおすすめです!
【襟の高いシャツ】なぜならば、例えば食事をしているときに女性の目に映るのは上半身のみです。特にコースなどで食事を楽しむ場合は長時間になるので、会話の時に目に入るシャツの襟は重要なポイントになります。
襟の高いものであれば、上品な印象を与えることができるので食事中ずっといいイメージをキープすることができます!
細かいところですが、是非取り入れてみてください!
4-3 セーターはスマートカジュアルではジャストサイズで薄手に!
冬のスマートカジュアルで使うセーターでは「ジャストサイズ」と「薄手」を
ポイントに押さえましょう!
ジャケットの中に着るセーターでも大きいサイズは野暮ったくなってしまうので、サイズには注意しましょう!
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】サイズがちがうだけで大きく印象が変わったと思います。
また、冬のスマートカジュアルにおいては着膨れさせないことも大切なことなのでなるべく薄手にしておいてウール素材のような防寒に優れたものがおすすめです!
詳しい選び方はこちらをご参照ください
関連記事
4-4 ステンカラーコートはウール素材のばっちりサイズで店外でもばっちり!
ドレスコードだけでなく、待ち合わせやその後の服装にも注意をしてください!
食事中は、大人っぽく決めていても、行きと帰りがかっこ悪いと台無しになってしまいますよ!
冬のスマートカジュアルでは、コートからジャケットの裾が出てしまうと野暮ったくなるのでジャケットよりも裾が長いコートが必要になってきます。
そうしたときに使えるのがステンカラーコートです
【ステンカラーコート】
ただ、コートはジャケットを着るとこを考えて選ぶのでサイズが大きくなりがちですが
サイズ選びを間違えると一気に野暮ったくなるので注意をしましょう!
【左:ジャストサイズ、右:オーバーサイズ】コートは表面積が一番大きいので、相手に与える印象もそれに比例して大きくなります。
なので、サイズの選び方には注意をしてください!
注意すべきポイントは「肩」「お腹周り」「着丈」です!
また、素材はウールのものにしておくと、暖かい印象になります。
よく、ビジネスで使うようなつるつるした素材のものもありますが
少しビジネス感が強くなるのでデートや特別な日であれば、
もっと柔らかい印象にするためにウールのものを選ぶことがおすすめです。
詳しいスラックコートの選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
4-5 レザーシューズで大人っぽく
スマートカジュアルではレザーのシューズを選びましょう!
なぜならば、レザータイプのものは大人っぽい印象になりますので
スマートカジュアルと相性は抜群です。
【レザーシューズ】さらに冬であれば暖かみを感じるコゲチャを選んでおくと季節感を出すことができるのでおすすめです。
詳しい選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
4-6 チノパンとスラックスを場面で使いわけよう!
チノパンとスラックスでは相手に与える印象が変わってきます。チノパンであれば柔らかい印象に、スラックスではかっちりと大人っぽい印象を与えることができるので、一緒に行く相手によって使いわけましょう!
4-6-1 チノパンで柔らかさを出す
チノパンを穿くとスーツスタイルや、スラックスと比べて柔らかい印象になります!
冬のスマートカジュアルであればチノパンはスマートに見せるために「色」「素材」「サイズ」が選ぶポイントです!色は明るいものと暗いものを持っておくとコーディネートのバリエーションが広がります。
【明るいパンツ】
【暗いパンツ】明るいものだと、柔らかい印象になり、暗いものだと落ち着いた大人っぽいイメージになります。
素材は綿とポリウレタンの入ったものがおすすめです。
ポリウレタンという素材は伸びるので細身にしても穿き心地は変わらずに穿けます。目安として2~5%くらいポリウレタンが含まれているものが着心地もよく型崩れもしにくのでおすすめです!
サイズのポイントはもも回りです!綿とポリウレタンの入った伸縮性のある素材であれば、指で軽く一つまみ出来る位がジャストサイズとなります。
【もも回りジャストサイズ】
詳しい選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
4-6-2 スラックスでかっちり大人っぽくキメる
スラックスはチノパンよりもかっちりと大人っぽい印象になります。
【ジャケット×スラックス】
ジャケット×スラックスはかなり大人っぽい印象になりますので、クリスマスやライトアップを見ながらの食事など、男として絶対にキメたい場面であれば使ってみてください!
女性からもいつもと違うな、と本気の雰囲気を感じてもらえます!
スラックスを選ぶ際のポイントは「色」「素材」「サイズ」の3つです!
スラックスの「色」は、濃いグレーや黒などの暗い色を選ぶと、コーディネートもしやすく落ち着いた冬のイメージになります。
素材はウールがおすすめです。
ウール素材は暖かい印象になるので冬にはぴったりです!
サイズは細身のものを選びましょう。
サイズのポイントは「もも」「ヒップ」「ウエスト」の3つです。
【スラックスサイズ】サイズがきついとしゃがんだ時にミミズのようなシワが横に数多く入ります。
穿いた感覚でのサイズ判断は、一回屈伸をしてみて、破れなさそうであれば大丈夫です。
見た目の判断は、ヒップは太すぎるとシワが多く入り、また、細いと食い込みが生じてしまいます。
ウエストは指一本入る程度の余裕があれば問題ありません。
あまりに余裕がありすぎますと、ベルトを締めた時に弛みができてしまいスマートさにかけてしまいます。
ただ、気を付ける点としてウール素材は伸びないのでしゃがんでもお尻が破れそうにならない程度のゆとり量はとっておきましょう!
詳しいスラックスの選び方はこちらをご参照ください。
関連記事
4-7 マフラーで冬場のコーディネートのアクセントに
冬場にしかできないオシャレとしてマフラーがあります。
【マフラー】大人っぽさを出すのであれば、柄はないものにして色味で少しアクセントを加えてみましょう!
巻き方によっても印象が変わるので、「ミラノ巻き」にもチャレンジしてみてください!
詳しいマフラーの選び方はこちら
関連記事
4-8 レザー手袋でイルミネーション鑑賞もばっちり!
ドレスコードのある食事のあとにイルミネーションを見に行こう!なんてシチュエーションもあると思います!そうしたときには、大人っぽさを与えるレザーの手袋がおすすめです。
【レザー手袋】中がカシミヤやウールのものであれば防寒性に優れていて、レザーという素材が大人っぽい印象をあたえることができます。
ただ、いい雰囲気の時は外してみてもいいかもしれません。。。
5.冬のスマートカジュアルを買うおすすめショップ3選
冬のスマートカジュアルのアイテムを買うのにおススメのお店を3つご紹介します。
5-1 オシャレに大人っぽく決めるならトゥモローランド
渋谷、新宿、丸の内、大阪、京都、名古屋やその他大都市にあります。スマートカジュアルで使う、テーラードジャケット、シャツ、チノパンなどが豊富にあります。
オシャレが好きな人へ向けたアイテムも多いので、インパクトの強い色や柄のジャケットやシャツなども多くあります。まずは、なるべくベーシックな色や柄のアイテムを選びましょう。
5-2 多くのアイテムから選びたい人には伊勢丹メンズ館
新宿にある、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っているデパートです。品揃えの豊富さは日本最大級なので、ジャケット、セーター、シャツ、チノパン、スラックス、靴、ベルト、など冬のスマートカジュアルで使うアイテムは全て揃っています。
ただし、全てのアイテムが、色々なフロアのブランドに点在しているため、慣れるまでは、最適な1点を選ぶのに時間がかかるかもしれません。
セーター、シャツとベルトは1階、ジャケット、スラックスとチノパンは5階、靴とバッグは地下1階に多くあるので、参考にしてみて下さい。
5-3 自分で選ぶのはやっぱり難しい…という人にはライフブランディング
弊社は男性専門の個人向けファッションコーディネートサービスを提供しています。今まで1万人以上のお客さまのコーディネートのお手伝いをしてきました。
それぞれのお客さまの状況をヒアリングした上で、最適な服や雑貨を提案しますので、一般的なお店だと自分ではなかなか決められないという方におすすめです。
スマートカジュアル用の服が欲しいけど、自分で買うのは自信がないという場合には、ぜひ私たちにお任せ下さい。
季節に合わせたスマートカジュアルは難しさを感じる方も少なくありません。また、一人一人のサイズが違うことも難しさの原因の一つ。ジャストサイズを選ぶには、自分の体型の特徴を知る必要があります。私たちは、お客さま一人一人のサイズを測り、そのサイズを基にプロが最適な洋服を選びます。
スマートカジュアルの服装に迷った時には、ぜひお気軽にご連絡下さい。無料相談も承っています。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は「冬のスマートカジュアル」について紹介をしていきました!
キーワードは「大人っぽい防寒スタイル」として、その中で覚えておくポイントは
セーターとコートの2つを紹介しました。
気を使うアイテムが増えてしまいますが、冬はムードがいい場面が多いので是非今回の記事の内容をとりいれてみてください。
冬のスマートカジュアルをばっちり決めて、女性に特別な思い出を作れるような素敵なデートを過ごしましょう!
▼こちらの記事もおすすめ!▼