
「春らしくなってきたけど、アウターは何を着ればいいのかな」
「春にオシャレに見えるアウターが知りたいな」
春先の急な気温の変化に合わせた服選び、なかなか難しいですよね。
冬は上に着るコートを意識して選べば良いのに対して、春はどのようなアウターを着るべきかもわからず困るという方もいるでしょう。
春物アウターを選ぶ際に意識するポイントは、「キレイめ」なアイテムを使って、いかに「大人っぽい」印象にできるかです。
そこで今回はメンズファッションのプロが男性が春に選ぶべきアウター、選び方のポイント、おすすめのお店をご紹介します。コーディネート画像を使ってわかりやすく説明していきます。
是非この春、参考にしてみてください。
目次
1.キレイめで大人っぽく見える春物アウター7選!
そもそも、キレイめで大人っぽく見える春物アウターは何があるのか?皆さんにコーディネート画像でご紹介していきます。
これだけ意識すれば春のアウターは攻略できます!
1-1 テーラードジャケット
【テーラードジャケット】春の持っておいて間違いのないアイテムの一つがテーラードジャケットです。
軽く羽織るだけでかっちりとした印象になるので、女性とのデートや少しお洒落な場所に行くときなど使う場面の多いアイテムです。
1-2 ジージャン
【ジージャン】ジージャンはしっかりとした生地感から男らしい渋さを感じさせるアイテムです。
明るい色が多くなる春だからこそ、一枚で男らしさを出すことのできるジージャンは出番が増えます。
1-3 ブルゾン
【ドンキーネックブルゾン】春の使い勝手抜群のカジュアルな羽織りものとしてブルゾンはおすすめです。
ブルゾンは春らしい柔らかい印象を与えますし、簡単に羽織る事ができるのでちょっとしたお出かけや仲のいい友達と出かけるときに使いやすいですね。
1-4 ミリタリージャケット
気軽に羽織れるアイテムとして、春はミリタリージャケットをお店で見かけることも多くなるでしょう。
もともと軍用に作られていることもあり、ポケットが多かったりシルエットも緩めとカジュアル目なアイテムです。
プライベートで楽に羽織れるということから利用している方も多いのではないでしょうか。
1-5 カーディガン
【カーディガン】少し暖かい春には薄手のカーディガンが使いやすいでしょう。
Tシャツやシャツのどちらにも簡単に羽織る事ができますし、日中暖かくなったら畳んで小さくしておけばカバンにいれることもできるので春まっただ中には重宝します。
1-6 パーカー
【パーカー】楽に羽織れるカジュアルアイテムとしてパーカーも春には活躍します。気軽に飲みにいったり夜に少し出かける時に使うことが多いのではないでしょうか
また、フードが付いているのでスポーティな印象になるためアクティブな場面で遊ぶときに使いやすいアイテムですね!
1-7 スプリングコート
【スプリングコート】大人っぽく見える羽織り物としてスプリングコートもあります。ちょっとかっちりとした印象になりますが、ジャケットよりもさらに大人っぽくみせることができるので他の方との差別化がしやすいアイテムです。
2.春物アウターコーディネート15選!
先ほどの章でご紹介した春物アウターの実際のコーディネート事例を画像を用いてご紹介します!
2-1 「テーラードジャケット」を使った春らしい大人コーディネート
2022年春に着るジャケットは、グレー系を中心に落ち着いたカラーがおすすめです!
【①:グレージャケット×ライトグレーセーター×ピンクシャツ×チャコールチノパン】春物アウターの代表格であるウール素材のジャケットは、もともとカッチリとキレイめに見えるので、柔らかい印象に映るライトグレーカラーにすると大人っぽいすっきりカジュアルコーディネートに昇華することが出来ます。
【②:カーキジャケット×ライトグレーセーター×ジーンズ】
ジャケットの素材をウールから綿に変えるだけで、柔らかさが増してプライベート感がグッと出ます。
落ち着いたカーキ系のジャケットのインナーには、セーターを合せると、こなれた感じのキレイめ春コーディネートが完成します。
【③:ネイビージャケット×クルーネックセーター×ジーンズ】
ジャケットに濃いネイビーを選んだ場合は、インナーのセーターを明るくすると調和が取れて春らしくなります。下に合せるパンツをジーパンにすることで、より柔らかい印象になります。
2-2 「ジージャン」を使った大人の外しコーディネート
今年の春は定番のインディゴカラーではなく、ブラックやライトグレーを着こなそう!
より大人っぽく見せることができます。
【④:グレージージャン×ブラックVネックセーター×ベージュチノパン】カジュアル見えするジージャンとチノパンに明るい色選んだ場合は、インナーに暗い色を持ってくるだけで引き締まった印象になり、大人っぽいキレイめ春コーデが完成します。
【⑤:ブラックジージャン×ライトグレーVネックセーター×ベージュチノパン】ジージャンの色を暗くした場合のインナーは、明るい色にするだけで印象はガラッと変わります。
締まった感じになるので、より大人っぽくスッキリとした印象のコーディネートになります。
【⑥:グレージージャン×ラベンダーVネックセーター×ベージュチノパン】インナーにラベンダーやミントグリーンなどの春らしい色味をもってくると、オシャレ感がでてグッドです!
2-3 「ブルゾン」で襟元強調した春の大人カジュアルコーディネート
2022年の春のブルゾンはスッキリ見える着丈を選ぼう!
【⑦:ドンキーブルゾン×ライトグレーVネックセーター×ジーンズ】ジャケットよりも柔らかい雰囲気を醸し出すブルゾンをアウターに使ったコーディネートです。
チノパンよりカジュアル見えするジーンズも、濃いインディゴカラーを合せると、キレイめで大人っぽいカジュアルスタイルが完成します。
【⑧:ドンキーブルゾン×ブラックVネックセーター×ストール×ベージュチノパン】首元にボリュームが出るストールを巻くとオシャレな印象になりますし、肌寒い初春には防寒性も持ち合わせた便利なアイテムです。
2-4 「ミリタリージャケット」は適度な男っぽさを醸し出せる春のカジュアルコーディネート
2022年春も引き続きミリタリーアウターは継続人気!
【⑨:ミリタリージャケット M-65】
粗野な印象に映りやすいミリタリーアウターも、インナーにセーターを合せることでスッキリした印象の春コーディネートが完成します。
【⑩:ミリタリージャケット×シャツ】
カッチリ見える襟付きシャツも意外と合せの効くコーディネートです。
ちょっと大人っぽく上級者向けのコーディネートをしてみたい人にはぜひ試してみてください!
2-5 「カーディガン」はインナーをうまく使い分けて大人っぽいコーディネート
2022年春のカーディガンは奇をてらわずにライトグレーや黒などのベーシックカラーで!
【⑪:ライトグレーカーディガン×ブルーTシャツ×カーキチノパン】春らしく明るいグレーのカーディガンには、暗めのカーキカラーパンツを持ってくると上下のバランスが取れて大人っぽくスッキリと合せることが出来ます。
【⑫:黒カーディガン×サックスTシャツ×ベージュチノパン】
あえて濃い色のカーディガンを春アウターとして利用する際は、インナーに明るい色を持ってくると調和が取れます。腕まくりをしてアクティブかつスポーティーでカジュアルな印象になります。
2-6 「パーカー」を使った小粋なアクティブコーディネート
スッキリサイズでラフすぎないパーカーが2022年ではおすすめ!
【⑬:パーカー(チャコールグレー)×カットソー(ネイビー)×チノパン(シロ)】学生時代に着る機会の多いパーカーは、あえて上半身に濃い色を持ってくることで大人っぽく見せよう。ホワイトカラーのチノパンを合せることで、爽やかかつ活動的な印象に映ります。
【⑭:パーカー(チャコールグレー)×Tシャツ(ブルー)×ジーンズ(濃色)】パーカー、Tシャツ、ジーンズと学生時代から着用機会の多いアイテムだからこそ、スッキリ見えるサイズ感と落ち着いたベーシックカラーで纏めることで、大人の余裕あるカジュアル春コーデが完成します。
2-7 「スプリングコート」を使った色気を感じさせるコーディネート
2022年春に着るスプリングコートはベージュカラーで軽やかに!
【⑮:スプリングコート×クルーネックセーター(ライトグレー)×チノパン(カーキ)】カッチリ見えるスプリングコートはベージュカラーで春らしく。インナーのセーターも明るい色で柔らかさを演出しつつ、合せるチノパンで上下のバランスを取ろう。
3.2022年春物メンズアウター選びのポイント
今年の春物アウター選びのポイントをいち早く皆さんへお伝えします。
「決して流行だけにとらわれることなく、スッキリとスマートに見えるキレイめアウターをどう選ぶべきか」をしっかりとお伝えします。
3-1 春は「ジャストサイズ」を選んでスッキリ・キレイめな印象へ
スッキリシルエットを選ぶことで、スマートでスッキリした春のイメージになります。
最近のファッション傾向では、ストリート、スポーツウェアがカジュアルシーンで取りいれられることが多くなりました。いずれもゆったりとルーズなシルエットであることから、カジュアルで若々しい印象になりますが、ともすれば学生っぽく見えてしまうこともあるのでファッション初心者が選ぶ際には注意しましょう。
ファッション好きの方は今年のトレンドをしっかり意識しつつ、着ていく場面を注意してオシャレを楽しんで下さいね。
ルーズは今風のオシャレにできますが、コーデが難しいです
3-2 落ち着いた「色・柄」をベースに春カラーをミックスしよう!
前提として、落ち着いた色(ネイビー・グレー・ライトグレー)をベースに全身を3色以内に抑えることで、ほど良く落ち着いた印象にできます。
2022年春夏は「ペールトーン」がトレンドになります。
オレンジ・イエロー・グリーンやピンクやラベンダーなどのパステルカラーよりも淡い色が「ペールトーン」にあたりますが、女の子がやると受けが良く、男性は一点差し色で淡い色を加えるぐらいが丁度良いです。
【インナーにピンクやラベンダーを使ったコーデ画像】このように一点華やかな色合いを入れるとオシャレ感が出ますし、女性から好印象受けること間違いなしです。
3-3 春らしく「綿素材」をベースに、上手く使い分けるのがポイント!
2022年春は柔らかい雰囲気の綿素材もコーディネートに上手く使いこなすのが◎です。
ナイロンやポリエステルなどスポーティー要素のある素材は春物アウターにも良く出てきますが、合せ方しだいでは学生っぽい雰囲気になりカジュアル過ぎる印象になります。
適度にキレイめな印象にするためにも、綿素材をメインにコーディネートするのがベストと言えるでしょう。
4.今年最新の春物メンズアウターの選び方
4-1 「ジャケット」は休日でも気を抜かない大人アイテム
ジャケットは「色・柄」「素材」「サイズ」の3つがポイントです。
<ジャケットの色>
・暗い色:紺、濃いグレーなど
・明るい色:ライトグレー、ベージュなど
【ジャケット(暗い色)】暗めのジャケットには明るい色のインナーを合わせて春らしい柔らかさを出していきましょう!
【ジャケット(明るい色)】明るいジャケットに暗い色のインナーを合せているので、軽くなりすぎずに締まったカッチリと大人っぽい印象になります。
【チェックジャケットコーデ】少しおしゃれな印象にするなら、チェックのジャケットもいいでしょう。よりカジュアル感がでて、上手く選ぶと一段上のコーディネートになります。
【綿ジャケットコーデ】綿素材は主に春に着る素材となるので、やわらかく春らしい印象になります。色味だけでなく、「素材」を変えることでより春らしさをだすことができます。
また「サイズ」は細身ですっきりとしたものを選びましょう。ジャケットのサイズは「肩幅」「ボタン位置のゆとり」「着丈」「袖丈」の4つがポイントです。
関連記事4-2 「ブルゾン」はジャケットとは違いが出せるダンディーアイテム
春のブルゾンのポイントは、「丈が短め」「フードの付いていない」デザインにすることです!
【ブルゾン】「丈が短めのもの」とは、写真の様に、着丈がベルトの下にくる位のことです。この位の着丈のブルゾンは他の服との合わせがしやすく、大人っぽくカジュアルな印象にもなります。
4-3 「カーディガン」は適度な抜け感を演出できる春の定番アイテム
カーディガンは「サイズ」と「色」をベースに選びましょう。
【カーディガン】学生時代から着る機会の多いカーディガンは身幅と腕周りがスッキリしたサイズを選ぶと大人っぽく着ることが出来ます。
色味もベーシックなライトグレーやブラックで無地を選ぶと春アウターとしても大人っぽく着こなすことが出来ます。
4-4 「パーカー」もスッキリシルエットを選べば好印象
パーカーは「サイズ」と「色」を意識して選びましょう。
【パーカー】学生時代に着ていたゆったりシルエットのパーカーにならないように、バストと腕周りがスッキリ見える細身のサイズを選びましょう。
フードが付いているのでカジュアルになりやすいアイテムですが、色を暗い色(チャコールグレーやネイビー)を選ぶと大人っぽく締まった印象になります。
関連記事4-5 「ジージャン」は脱アメカジシルエットを選ぶと大人カジュアルでもOK
ジージャンは「デザイン」と「色」に気を付けましょう。
【ジージャン】「デザイン」は「丈が短めのもの」で、写真の様に、着丈がベルトの下にくる位のことです。この位の着丈のブルゾンは他の服との合わせがしやすく、大人っぽくカジュアルな印象にもなります。
「色」はインディゴカラーよりもベーシックなライトグレーやブラックが大人っぽく着こなすことが出来ます。
関連記事4-6 「ミリタリージャケット」はスッキリサイズを選んで脱ワイルドコーデ◎
ミリタリージャケットは「サイズ」に意識して選びましょう。
「サイズ」や細身のジャストサイズで、着丈は腰丈~お尻が隠れるぐらいがスッキリと見えてベストです。もともとミリタリー要素として利用されていたことから、ゆったりと機能的なサイズが大きいため野暮ったい印象にならないように気を付けましょう。
4-7 「スプリングコート」は柔らかい色合いで春らしさを意識
スプリングコートは「色」と「サイズ」に注意して選びましょう。
【スプリングコート】もともとビジネスシーンで利用する機会がおおいため、プライベートで着る際には、春らしい「明る色」を選ぶのがベストです。
また、スッキリと細身のサイズ感で着丈は膝よりも上の物を選ぶとスマートでキレイめのコーディネートが出来ます。
5.春のメンズアウターに合わせると好印象なアイテム
これまで春のアウターの選び方をご紹介してきました。
今まで意識して来なかった方はもちろん、多少なりともファッションに興味があった方も、今までと違う選び方に戸惑ったのではないでしょうか。
自分でやるのは難しいからこそ、ポイントをしっかり把握することが重要ですし、他に合せるアイテムも注意して選ばなければいけません。
難しい場合は無理せずプロに任せるのが最適ですし安全かもしれませんね。
5-1 「長袖シャツ」は襟の高いジャストサイズを選んで洒落た印象に
長袖シャツはかっちりとしたイメージと爽やかなイメージの両方を表現してくれる、男性の春ファッションにメインとなりえるアイテムです。
【白シャツ】白ベースのものを選ぶと他の服とコーディネートがしやすいのでおすすめです。チェックなどの柄物のシャツを選ぶ場合は、チェックの線などに明るいブルーやサックスなどの寒色が入っているものを選ぶと、より春らしい印象になります。
シャツの最適なサイズ選びなど、シャツ選びのコツが詳しくまとめてある記事です。シャツを選ぶ際には参考にしてみてください。
関連記事5-2 「春セーター」でスッキリと軽やかな印象へ
セーターは決して冬だけに着ることのできる特権アイテムではありません。
ウールでも薄手のタイプを選んだり、綿素材を選ぶことで春アウターと好印象の組合せになります。
【Vネックセーター】襟元がVネックタイプを選ぶことで直線的になりシュッとした大人っぽく見えるのと、ウール素材を選ぶことでカッチリと落ち着いた印象になります。
【クルーネックセーター】セーターは丸い襟元(クルーネック)かつ綿素材を選ぶことで柔らかくて、ほど良くカジュアルな印象に見えます。
5-3 「チノパン」は細みかつスマートシルエットで適度な若々しさを演出
カッチリ~カジュアル目のアウターすべてに合わせができる万能パンツのチノパンは1つは持っておくととても使い勝手がいいです!
【チノパン】チノパンは細身でスッキリとしたサイズを選びましょう。モモ部分が指で軽くひとつまみ出来る位がジャストサイズです。綿とポリウレタンが入った素材は伸縮性があるので、細身でも動きがしやすいのでおすすめです。
5-4 「ジーパン」は色落ちのしていない、細身のタイプを選んで大人っぽい印象に
暖かくなりアクティブなシーンで活動する機会が増える春にはジーンズもカジュアル感が出るので使いやすいアイテムです!
【ジーンズ】カジュアルになりやすいアイテムだからこそ、あえて色落ちのしていないジーンズにすることで大人っぽい印象になります。
また、サイズにも注意が必要です!大きすぎるサイズのジーンズを穿くと、野暮ったい印象になってしまうので、細身のサイズを選ぶことがポイントです。
5-5 「シューズ」は革素材を選んで大人っぽさを出そう
春物アウターを大人っぽく着こなす際のシューズはレザー素材で決まりです。
【レザーシューズ】色はこげ茶や黒などの暗い色が春物アウターとのコーディネートもしやすく、おすすめです。
暗い色のレザー素材の靴を足元に持ってくることで、全体のコーディネートがぐっと引き締まります。
5-6 「スニーカー」で大人っぽく春ファッションを楽しもう
穏やかな気候で絶好の散歩シーズンの春にはレザースニーカーを合せましょう。
【レザースニーカー】大人っぽいアウターには上品な印象に映るレザー素材のスニーカーが最適です。
キャンバス地の布で覆われているスニーカーもあり、よりカジュアルな印象に映るので、行く場所と相手を意識して選ぶことが重要です。
6.春物アウターを買うならこのお店!おすすめ3選
最後に、春物アウターを買う際にお勧めのお店を3つご紹介します。
先ずはファッション雑誌をみたり、インターネットで検索してアウターの知識を蓄えましょう。
そして実際に春物アウターを買うタイミングになったら、積極的にプロに相談することをお勧めします。
6-1 「トゥモローランド」でオシャレにトータルコーディネート
渋谷、新宿、丸の内、名古屋、大阪、京都やその他大都市にあります。客層は30代~50代が多く、キレイ目で大人っぽい服が多くあります。
駅近辺のファッションビルや繁華街に路面店を展開していることから、実際に自分の目で見てしっかりと選びたい方におすすめです。
春に着るジャケットやブルゾンなどの春物アウターはもちろん、インナーに合せるセーターやシャツ、下に穿くチノパンやジーパンなど全身コーディネート出来るように取り揃えているので、よく吟味して選んでみて下さいね。
流行アイテムをメインに置いている商品構成から、合せのしやすいベーシックアイテムを探すのに一苦労するかもしれませんが、わからない場合はちゃんと販売スタッフに聞くようにして下さい。
6-2 「伊勢丹メンズ館」で幅広い選択肢から選ぶ
新宿にあるデパートで、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。
日本最大級の品揃えの豊富さなので ジャケットやジージャン、スプリングコートなどの春物アウターはもちろん、セーター、シャツ、チノパン、靴、ベルト、バッグなどメンズファッションは全て揃える事は出来ます。
ふだんカジュアル量販店で買う機会の多いファッション初心者~中級者の方の場合、ショップに行ってから購入すべきアイテムは自分で選ばなければいけないのと、価格設定が大きいことからひるんでしまう事もあるかもしれませんね。
6-3 「ライフブランディング」は自分でどうにもできない…そんな悩める方々に最適
弊社は男性専門の個人向けファッションコーディネートサービスを提供しています。今まで1万人以上のお客さまのコーディネートのお手伝いをしてきました。
それぞれのお客さまの状況をヒアリングした上で、最適な服や雑貨を提案しますので、一般的なお店だと自分ではなかなか決められないという方におすすめです。
春服が欲しいけど、自分で買うのは自信がないという場合には、ぜひ私たちにお任せ下さい。
春という季節に対応するために使うアイテムが増えることで、難しさを感じる方も少なくありません。また、一人一人のサイズが違うことも難しさの原因の一つ。ジャストサイズを選ぶには、自分の体型の特徴を知る必要があります。私たちは、お客さま一人一人のサイズを測り、そのサイズを基にプロが最適な洋服を選びます。
春のアウター選びなどで迷った時には、ぜひお気軽にご連絡下さい。無料相談(フリーダイヤル 0120-470-460)も承っています。
7.まとめ
冬にコートは着るけれど、春のカジュアルアウターがわからない男性は多いものです。
今年の春に着るべきアウターがわからない方に向けて画像を使いながら紹介しました。
この記事を見たことで、春に安心してプライベートで着るべきアウターがどんなものか理解していただき、実際に手に入れることができれば幸いです。
今年の春は素敵なアウターと共にファッションを是非楽しんでみて下さいね!
▼こちらの記事もおすすめ!