
「夏のスマートカジュアルってジャケット着ないといけないの・・・?」
スマートカジュアルというとジャケットを羽織っていくイメージはもっているけど、夏でジャケットは暑そうだからどうしたらいいのだろうか?と悩む方は非常に多いです。
実は夏のスマートカジュアルは、他のシーズンと比べて「汗」や「快適さ」という部分まで意識しないとスマートに着こなすことができないので難しいです。
しかし、夏のスマートカジュアルでは、ドレスコードの本来の意味の「雰囲気にあった大人っぽい服装」という考え方を軸にしておけば簡単に解決することができます。
ポイントは「ジャケット」「ポロシャツ」「長袖シャツ」といった「襟付きのアイテム」を着ることです!
今回は、夏に使えるスマートカジュアルとして、ジャケットを使ったものと、ポロシャツを使ったものを紹介していきます!
是非マスターしてホテルディナーなどの夏のスマートカジュアルを「格好よく!」「快適に!」「スマートに!」過ごしましょう!
目次
1.夏のスマートカジュアルのポイントと代表例3つ
夏のスマートカジュアルでは「襟付きのアイテムを着る」ことがポイントです!
なぜならば、ドレスコードは「雰囲気の合った大人っぽい服装」で着てくださいという意味で、襟のあるなしが大きく服装の印象を変えるからです。そして襟のあるものは「大人っぽい」印象になるので夏のスマートカジュアルのキーポイントとなると言えます。
夏のスマートカジュアルで使える襟付きのアイテムの代表例は「ジャケット」「ポロシャツ」「長袖シャツ」です。さっそく、代表的なもののコーディネートをみていきましょう!
1-1 夏でも使える間違いなしのジャケットスタイル
夏のスマートカジュアルでも、星の付いているレストランや、女性とのデートなど気合を入れるシーンでの一番基本的なスタイルは「ジャケットスタイル」です。
【ジャケットスタイル】
でも・・・夏になると暑いのでジャケットは脱ぎたくなりますよね。
しかし、ドレスコードというものは、「自分」ではなく「周りの雰囲気」を重視するために指定されているものです。なので、暑くてもジャケットを羽織って行くことが一番間違いのないスタイルではあります。
1-2 真夏の暑い時にはポロシャツや長袖シャツもOK!
ランチやカジュアルレストランであればポロシャツや長袖シャツを使うことができる場所もあります。
【ポロシャツ】
【長袖シャツ】ポロシャツや長袖シャツは襟があるのでかっちりとしてみせることができ、スマートカジュアルの雰囲気にあわせることができます。特にポロシャツは裾が出す前提で短めに作られているので、野暮ったくなりにくく使いやすいのでおすすめです!
“半袖シャツは上級者向け”
「半袖のシャツはどうなの??」
と気になると思いますが、実は半袖シャツは着こなしが難しいです。
なぜならば、半袖のシャツは丈の長さが出す前提で作られていないものがあるので、長さを間違えると途端に子供ぽくなってしまうからです。
その点ポロシャツは出す前提で作られていて、丈がスパっと切られているので着こなしがしやすいのです。
従って、半袖シャツをスマートカジュアルで着て行くことは推奨しません。
しかし、どうしても半袖シャツがいい!という方のために
半袖シャツを着る時の3つのポイントを紹介します!
①ロゴがないものを選ぶ
②前は閉じる
③幅と丈の長さを確認する
この3つを上手く押さえればスマートカジュアルで半袖シャツを使うことはできます。
が・・・。むずかしいと感じる方は「ジャケット」「長袖シャツ」「ポロシャツ」を使った方が間違いないので参考程度してみてください。
2.夏のスマートカジュアルコーディネート15選
夏のスマートカジュアルを着こなすコツは「色」と「素材」を意識することです。それによって「清潔感」や「かっこよく」を表現することができます。さっそく、「色」と「素材」を意識した「清潔感」ばっちりの夏のスマートカジュアルコーデをみていきましょう!
2-1 「ジャケット×シャツ」のスマートカジュアル鉄板コーデ
【①:ネイビージャケット×白シャツ×ベージュチノパン】ネイビーのジャケットと白シャツは夏において「清潔感」を表す鉄板アイテムです。
ネイビーのジャケットが落ち着いた大人っぽさを出しながら、白シャツとベージュのチノパンで夏らしい爽やかな雰囲気を出しているので「清潔感」のあるコーディネートになっています。
スマートカジュアルの服装で迷ったらまずこれだけ!そろえておけば間違いなしです!
【②:カーキジャケット×ネイビーストライプシャツ×チャコールチノパン】綿素材のジャケットを使って「素材」で夏らしいカジュアルな印象にしたコーディネート。
綿素材のものはざっくりとした生地感やシワ感がほどよいカジュアル感をだしてくれるので夏らしいカジュアルな印象になります。素材感によってカジュアルめな印象になっていますが、夏であればこのくらいのカジュアル感はオシャレに見えるので問題なく使うことができます。
【③:グレージャケット×ブルーストライプシャツ×ベージュチノパン】ジャケットの色味を明るくして、「色」で夏らしさを出したコーディネート
明るめの色は爽やかになり夏らしさをより引き立ててくれます。かっちりとするジャケットも色味を明るくすることによって印象を変えることができます。
【④:ウインドウペンジャケット×ピンクシャツ×チャコールチノパン】ジャケットに「柄」を加えることで夏らしいカジュアル感を出したコーディネート!
落ち着いた色味をベースにしつつ柄を加えることがポイントです。
柄はカジュアルな印象になるので、色もカジュアルにしてしまうと、カジュアルが掛け合わさってスマートカジュアルに相応しくないカジュアルさになってしまう恐れがあります。柄を加える時には色味には注意をしておきましょう!
【⑤:麻ジャケット】夏らしい「麻素材」のジャケットは清涼感もあるので夏のスマートカジュアルにおいてはおすすめのアイテムです。
ざっくりとした生地感が清潔感を見てめで与えることができます。夏らしい素材を使うことによってオシャレな印象にもなるので、さらっと着こなすと一緒に食事に行かれる女性からの印象アップ間違い無しです!
2-2 「ジャケット×Tシャツ」で夏の小洒落たコーデ
【⑥:ネイビージャケット×白Tシャツ×ベージュチノパン】シャツよりも少しカジュアル感の出るTシャツスタイルも夏のスマートカジュアルでは使いやすいコーディネートです。①の白シャツと色は同じなので、「清潔感」は抜群のコーディネートです!
似ているコーディネートでも襟の有り無しで大きく印象が変わっていると思います。Tシャツは柔らかい印象になってくるのであまりかっちりとしすぎていないスマートカジュアルのシーンで使いやすいアイテムです
【⑦:ネイビージャケット×ピンクTシャツ×ベージュチノパン】夏らしいピンクを入れたコーディネート。単体で着るとカジュアル感が強く感じますが、ジャケットの中に入れることでオシャレな印象にすることができます。
ピンクは差し色と言われる色でジャケットの中にいれるような使い方をすると少し前に流行った、「ちょい悪オヤジ」のような着こなしをすることができます!女性と行かれる際にはお洒落でかっこいい!という印象を与えることができますよ!
ただし、スマートカジュアルであることを忘れてはならないので、色味は薄いものにしておくと良いでしょう!
【⑧:ネイビージャケット×ネイビーVネックTシャツ×ベージュチノパン】首の形をVネックにすることでまた印象を変えるコーディネートにすることができます。Vネックは直線が多くなるため、より男らしさをだすことができます。
スマートカジュアルの場所に行くときにいつも同じような格好だなー。と思った時には首の形を変えることで違う印象を与えることができるので、丸首とVネックを使い分けていくといいでしょう!
2-3 「ポロシャツ」で真夏も清潔感コーデ
【⑨:チャコールポロシャツ×ベージュチノパン】真夏の30度を超えるような日にはジャケットではなくポロシャツもOKの場所も多くあります!
写真のような襟がしっかりと立っているタイプであれば、上品な印象になるので「清潔感」を表現することができます。
【⑩:ライトグレーポロ×ベージュチノ】上下で明るい色にして、夏らしい爽やかな印象にしたコーディネート
上下を明るくすることによってカジュアルな印象になりますが、サイズ感をすっきりさせることや無地にしておくことで大人っぽさをキープさせています。スマートカジュアルでは雰囲気にあわせるためにカジュアルになり過ぎないように色と柄のバランスを調整することが必要です。
【⑪:ネイビーポロシャツ×チャコールチノパン】上下ともに暗めにして落ち着いた印象になるコーディネート!
全身が暗めなので、首元の明るい切り替えしがお洒落に目立ちます。
【⑫:ライトグレーポロシャツ×チャコールチノパン】上が明るめで下が暗めのコーディネート。顔の周りが明るくなるのでより柔らかい印象になります。
どの組み合わせでもスマートカジュアルでは使うことはできるので自分の好みや一緒に行かれる方の好みに合わせて変えて使ってみてください!
2-4 「長袖シャツ」は一枚でもOK
【⑬:シロシャツ×ベージュチノパン】暑くても半袖が苦手という方は長袖シャツのスタイルもスマートカジュアルでは使うことができます。シャツ一枚ではカジュアルにならないように、サイズ感に注意をしておきましょう!
野暮ったくなってしまうとスマートカジュアルに相応しい格好と言えなくなってしまいます。
【⑭:ピンクシャツ×ベージュチノパン】
ピンク色のシャツも夏らしい印象にすることができます。少し色味を加えることで明るいイメージにもなりますし、ビジネス感も和らいでお洒落な印象になります。
【⑮:ネイビーストライプシャツ×シロチノパン】ストライプシャツと白チノパンを使ったコーディネート
白チノパンは爽やかになるので、写真のような細めのストライプが入ったシャツを合わせることで大人らしい真面目な印象を与えます!
なかなか手に取り辛い色味ではありますが、一度試してみると好印象を受けてくれる女性も多いですよ!
3.夏のスマートカジュアルでNGな着こなし
夏のスマートカジュアルは暑さもあるので、他の時期と比べるとカジュアル感が強くても大丈夫な傾向があります。
しかし、あまりにもカジュアルすぎるものは「雰囲気にあった大人っぽい服装」ということができなくなるので、注意が必要です。
3章ではやりがちな夏のスマートカジュアルのNG例を紹介していきます!
3-1 ショートパンツやサンダル
暑い時期は機能性を重視して、丈の短いパンツやサンダルを履きたくなりますが、スマートカジュアルの規定がある場所ではほとんどがNGと明言をしているので避けましょう。いくつか実際のHPに記入があるものの例を紹介します!
(参照:ニューヨークグリル)
※ドレスコードについて
ニューヨーク グリルでは、ショートパンツ(午後5時以降)、ビーチサンダル、男性のランニングシャツやタンクトップなど袖無しの衣服でのご来店をご遠慮いただいております。
誠に恐縮ではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。(参照:ジョエル・ロブション)
※軽装(Tシャツ、ポロシャツ、ジーンズ、丈の短いパンツ、スニーカー、サンダル等)でのご入店はご遠慮頂いております。
(参照:コラージュ)
《ドレスコード》ビジネスカジュアル (ランチ、ディナー)※男性のお客様にはジャケットの着用をおすすめしています。※軽装(7分丈のような短いパンツ、Tシャツのような襟のないシャツ、サンダル等)でのご入店はご遠慮いただくことがあります。
(参照:L’Atlas)
【ドレスコードに関しまして】
当店では、お客様が快適にお食事をして頂くために半ズボン・Tシャツなど極端な軽装は、ご遠慮頂いております。
このようにHP上で明記をしてくれる場所もありますが、書いていない場所でも暗黙のルールとしてNGとしていることが多いのでこれらのアイテムは使わない方が無難です。
3-2 柄の多いプリントTシャツ
夏になると、文字がたくさん書いてあるものや、絵がプリントされているカジュアルなTシャツが増えてきますが、夏のスマートカジュアルでは避けておきましょう!
柄が増えることによってカジュアル感がましてしまうので、スマートカジュアルのような「大人の雰囲気」が求められるところにおいては無地の物を選択するようにしておきましょう!
3-3 タンクトップ×ジャケット
ジャケットの中にタンクトップを着る事もNGです。
一見羽織っていれば中のタンクトップがわからないようにはなっていますが、少し動いた際に中が見えてしまうことがありえるので、スマートカジュアルの格好に相応しいとは言えません。暑くてもジャケットの下には袖のあるシャツもしくはTシャツを着ておくことにしましょう。
3-4 ダメージジーンズ
ダメージジーンズはかなりカジュアルな雰囲気になってしまうので、スマートカジュアルのドレスコードがある場合は止めておきましょう。
ジャケットを羽織っていたとしても、トータルの雰囲気を意識することが必要になってくるのでパンツもキレイ目なチノパンに合わせることがおすすめです。
4.夏のスマートカジュアルで必要なアイテム
4-1 「ポロシャツ」が真夏のスマートカジュアルの味方!
【ポロシャツ】
ポロシャツは襟がしっかりとあるので夏のスマートカジュアルで使うことができます。
(お店によってはポロシャツもダメというところもあるので確認は取ってください)
ポロシャツではスマートに見せるためにはただ着るだけでなく、「胸」「お腹」「着丈」の3点を注意して清潔感のあるものを選んでください!
詳しいポロシャツの選び方はこちらを参考にしてみてください
関連記事
4-2 「ジャケット」は間違いなしの鉄板アイテム
【ジャケット】
どこにでも使っていける間違いなしのジャケットです!
上半身の表面積の大部分を締めるの大きく見た目の印象に関わってきます。
ポイントをしっかりと押さえて星のあるレストランでもかっこよく着こなしましょう!
ポイントは「サイズ」「色・柄」「素材」です!
詳しいジャケットの選び方はこちらを参考にしてみてください
関連記事
4-3 「シャツ」はジャケットにも一枚でも使える
【白シャツ】
白シャツは清潔感を出すことができますし、ジャケットと合わせること、1枚でも使うことができるので非常に出番の多いアイテムです。したがって、一枚は持っておくと様々に場面対応できるので安心ができますね。
「縦幅」「横幅」をしっかり意識して選んで、ジャケットを脱いでも男らしいかっこいを保ちましょう!
詳しいシャツの選び方はこちらを参考にしてみてください
関連記事
4-4 「Tシャツ」は無地を選んで小洒落た着こなしを!
【Tシャツ】
夏らしいカジュアルになるアイテムですが、ジャケットを羽織る事でスマートカジュアルでも使える着こなし変身します!
かっちりとしすぎないこ洒落た着こなしをするためには「無地」のものを選んで大人っぽく仕上げましょう!
詳しいTシャツの選び方はこちらを参考にしてみてください
関連記事
4-5 「チノパン」はスッキリサイズでスマート
【チノパン】
上半身をしっかりとスマートに清潔感があるように着こなしをしても、パンツがおざなりになってしまってはもったいないです!
しっかりとパンツもスッキリ感のある「チノパン」を選びましょう。
ポイントは「サイズ」と「伸びる素材のポリウレタンを使うこと」です!
詳しいチノパンの選び方はこちらを参考にしてみてください
関連記事
4-6 「シューズ」は革靴で大人っぽく
【レザーシューズ】
足元はサンダルはNGで紹介しましたが、スニーカーもカジュアルになりやすいのでスマートカジュアルであれば革靴を使うことがおすすめです!
濃い茶色であれば足元に落ち着いた大人の印象を持たせることができるので、大人であれば1つは持っておくとスマートカジュアルでも使う機会が多いので非常に便利なアイテムです!
詳しい革靴の選び方はこちらを参考にしてみてください
関連記事
4-7 「ベルト」は革素材で大人をちらみせ
【レザーベルト】
夏になるとシャツを入れる着こなしや、ポロシャツの様な丈の短いトップスと合わせることも増えてくるのでベルトも気を抜かずに、大人っぽいものを合わせましょう!
5.スマートカジュアルで使うアイテムを買うならおすすめショップ3選
5-1 トゥモローランド
セレクトショップは量販店よりも少し価格は上がってきますが、自社製造あるいは海外からのインポート(輸入)商品などもあり、夏のスマートカジュアルにも適したものがあります。中でもトゥモローランドはレディスも幅広い年齢層に人気があり、女性ウケも良いブランドでありますからドレスコードのある場所に行かれる際には押さえておくと良いでしょう。
5-2 伊勢丹メンズ館
東京新宿にあるデパートで地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っています。そのため品揃えが豊富で夏のスマートカジュアル用の全身コーディネートも可能です。
ブランド数も多く当然大人っぽいアイテムが豊富であります。
ただし、売り場面積が大変広く、ブランドも多く混在しておりますので、ここから自分に合うものを探していく作業がちょっと大変かもしれません。時間に余裕を持ってじっくりと買い物に行かれることをオススメします。
5-3 ライフブランディング
お店に行ったけれど、自分ではいいものが選べない・・・など洋服の買い物に悩まされた男性は利用してみてください。
男性専門でファッションコーディネートサービスを提供しており、これまで1万人以上の利用者がいます。夏のスマートカジュアル用のアイテムを求めて来店する方もとても多いです。
ショップと少し異なるのは、まずカウンセリング(洋服を着るシーンやライフスタイルをヒアリング)を行い、サイズを計測してから最適なコーディネートをプロが選ぶ点です。
服選びに悩まされた際にはホームページの無料相談フォーム、あるいはフリーダイアル0120-470-460で電話無料相談が受けられます。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は夏のスマートカジュアルについて紹介をさせていただきました。
ポイントは夏でも「襟のついたアイテムを使うこと」です。ジャケットを使いことが基本にはなりますが、真夏の暑いときなんかにはポロシャツや長袖シャツで代用することもできます。
カジュアルになりやすい季節ですが、かっちりとしたスタイルでも色や素材を使って夏らしい「清涼感」や「オシャレ感」を出すことが可能です。
是非今回のコーデぇネート方法を参考にしていただきスマートな着こなしをしてください!素敵な着こなしで素敵な人と素敵な時間を過ごしましょう!